中津市 |
|
|
|
|
|
大分県の城跡・古墳・史跡・文化財 |
|
|
|
|
|
|
|
|
地域別検索 → 中津市 宇佐市 豊後高田市 国東市・姫島 杵築市・日出町 別府市 大分市
臼杵市・津久見市 佐伯市 豊後大野市 竹田市 由布市 玖珠郡 日田市 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
豊後大野市 |
|
|
中津市 |
|
|
|
|
|
|
中津市 |
(古墳) |
法華寺山 |
50m |
|
小平椿と横穴古墳群 |
19,02,12 |
3595 |
中津市 |
(城跡) |
城山(中津 草場城) |
47m |
|
三角点と城山神社 |
20,07,16 |
3639 |
中津市 |
(城跡) |
中津城跡 |
m |
|
中津のシンボル的な城 再築された天守閣 |
21,06,14 |
3690 |
中津市 |
(城跡) |
犬丸城跡 |
m |
|
中世の城跡(豊前5城) |
21,06,14 |
3690 |
中津市 |
(城跡) |
大畑城跡(七社宮) |
m |
|
中世の城跡(現七社宮)(豊前5城) |
21,06,14 |
3690 |
|
|
|
|
|
|
|
|
三光 |
(城跡) |
城山(三光 岡崎城) |
70m |
|
台地状の山頂を目指して・・・ |
20,07,16 |
3639 |
三光 |
(城跡) |
秣城跡 |
60m |
|
平山城 現状は上秣神社 |
20,07,16 |
3639 |
|
|
|
|
|
|
|
|
本耶馬渓 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
耶馬渓 |
(城跡) |
長岩城(永岩城) |
531m |
|
山城址 黒田官兵衛・・ |
14,01,03 |
31952 |
耶馬渓 |
(城跡) |
平田城址 |
117m |
|
馬渓橋を渡って丘陵の城址 |
19,04,13 |
40121l |
|
|
|
|
|
|
|
|
山国 |
(城跡) |
一ツ戸城山 |
365m |
|
山城跡 判りにくいコースの急登 |
05,11,19 |
3177 |
|
|
|
|
|
宇佐市 |
|
|
|
|
|
|
|
このページのトップに戻る 豊後大野市 |
|
|
宇佐市 |
|
|
|
|
|
|
宇佐市 |
(城跡) |
高山城跡(高尾山) |
480m |
|
急坂を登って山城跡 展望 |
08,01,27 |
3243 |
宇佐市 |
(城跡) |
城山(宇佐) |
298m |
|
急坂を登り、山城跡の頂上 |
09,02,11 |
3271 |
宇佐市 |
(城跡) |
光岡城跡 |
130m |
|
山城跡 土塁や空堀・・・タイサンボクの花 |
16,06,15 |
40042 |
宇佐市 |
(城跡) |
丸尾城跡 |
37m |
|
整備された遊歩道 里山のような城跡 |
20,06,20 |
3637 |
宇佐市 |
(城跡) |
高森城跡 |
25m |
|
城山神社 黒田官兵衛ゆかりの城跡 |
20,06,20 |
3637 |
宇佐市 |
(城跡) |
高森城跡 |
25m |
|
城山神社2回目 (豊前5城) |
21,06,14 |
3690 |
宇佐市 |
(城跡) |
上田城跡 |
38m |
|
中世の城跡 現状は鷹居八幡社 |
21,03,15 |
3679 |
宇佐市 |
(城跡) |
時枝城趾・時枝陣屋跡 |
|
中世の城跡、その後江戸時代に陣屋跡 |
23,08,20 |
4113 |
宇佐市 |
(城跡) |
四日市陣屋跡 |
18m |
|
中世の城跡 現状は陣屋門とテニスコート |
21,03,15 |
3679 |
宇佐市 |
文化財 |
東光寺五百羅漢 |
|
|
市指定有形民俗文化財 様々なお顔の羅漢さま |
23,08,20 |
4113 |
宇佐市 |
文化財 |
豊前芝原善光寺 |
|
|
本堂は国指定重要文化財、県指定の鬼瓦や板碑も |
23,08,20 |
4113 |
宇佐市 |
(古墳) |
川部・高森古墳群 |
39m |
|
宇佐風土記の丘(赤塚古墳,鶴見古墳,福勝寺古墳) |
20,06,20 |
3637 |
宇佐市 |
(古墳) |
四日市横穴古墳群 |
m |
|
国指定史跡 周囲は整備されている |
21,03,15 |
3679 |
宇佐市 |
(古墳) |
葛原古墳 |
m |
|
国指定史跡 比較的大きな円墳 |
21,03,15 |
3679 |
|
|
|
|
|
|
|
|
院内 |
(城跡) |
妙見山(院内) |
444m |
|
登山道は立派 頂上は城跡で展望 |
05,03,12 |
3148 |
院内 |
(城跡) |
城山(副城址) |
130m |
|
整備された登山道 遺構も多くコンパクトな城山 |
19,08,31 |
3609 |
院内 |
(城跡) |
櫛野城址 |
|
|
平城跡(大友氏の流れ) 隣接して櫛野橋(石橋) |
24,04,30 |
4142 |
院内 |
文化財 |
櫛野橋(石橋) |
|
|
院内の石橋 国登録有形文化財 隣接して櫛野城址 |
24,04,30 |
4142 |
院内 |
文化財 |
御沓橋(石橋) |
|
|
院内の石橋 県指定有形文化財 院内町で最長 |
24,04,30 |
4142 |
院内 |
(石橋) |
福厳寺羅漢橋(石橋) |
|
院内の石橋 閻魔洞(市指定史跡)に通じる石橋 |
24,04,30 |
4142 |
|
|
|
|
|
|
|
|
安心院 |
(城跡) |
龍王城址(竜王山) |
315m |
|
龍王城址 TV中継所 |
03,02,15 |
3023 |
安心院 |
(城跡) |
青山城跡(青山) |
309m |
|
青山城跡 気持ちのいい里山 |
06,06,03 |
3204 |
安心院 |
(史跡) |
楢本磨崖仏 |
m |
|
大分県指定文化財 室町時代 |
20,05,21 |
3389 |
安心院 |
(史跡) |
安心院千代松丸の墓 |
m |
|
史跡 地頭安心院氏の最後の当主 寒水地区 |
21,04,26 |
3686 |
安心院 |
(史跡) |
九人峠と千代松丸碑 |
158m |
|
竜王城主終焉の地 9体の地蔵尊と墓標がある |
21,05,06 |
3687 |
安心院 |
(史跡) |
下市磨崖仏(生き不動) |
|
県指定史跡 磨崖仏(生き不動、乳不動) |
24,02,18 |
4133 |
安心院 |
(史跡) |
下市百穴 |
|
|
市指定史跡 横穴古墳群 |
24,02,18 |
4133 |
安心院 |
文化財 |
佐田社板碑 |
|
|
県指定文化財 佐田神社境内 4基のうち2基 |
24,05,26 |
4146 |
安心院 |
文化財 |
佐田社両部鳥居 |
|
|
市指定文化財 佐田神社境内 柱に帆足万里の書 |
24,05,26 |
4146 |
安心院 |
(史跡) |
反射炉碑(佐田神社) |
|
|
市指定史跡 佐田神社境内 反射炉の鉱滓 |
24,05,26 |
4146 |
安心院 |
(史跡) |
耐火煉瓦塀(佐田神社) |
|
(未指定) 佐田神社境内 反射炉の耐火煉瓦で |
24,05,26 |
4146 |
安心院 |
(史跡) |
賀来惟熊碑 |
|
市指定史跡 賀来惟熊墓碑 |
24,05,26 |
4146 |
安心院 |
(史跡) |
賀来有軒・佐之・飛霞墓 |
|
市指定史跡 賀来有軒・佐之・飛霞墓碑 |
24,05,26 |
4146 |
安心院 |
名所 |
賀来家屋敷跡(石垣) |
|
(未指定)大庄屋・賀来家屋敷跡(→賀来千香子) |
24,05,26 |
4146 |
安心院 |
文化財 |
大年社の板碑(二基) |
|
|
県指定文化財 大年社の2基 |
24,10,01 |
4162 |
安心院 |
(史跡) |
佐田京石 |
|
|
市指定史跡 米神山麓の環状列石 |
24,10,01 |
4162 |
安心院 |
天然記 |
山蔵のイチイガシ |
|
|
県指定天然記念物 樹齢1000年 日本3位の巨樹 |
24,10,01 |
4162 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
このページのトップに戻る 豊後大野市 |
|
|
豊後高田市 |
|
|
|
|
|
豊後高田 |
(城跡) |
屋山城跡(屋山) |
543m |
|
長安寺から林道を経て尾根道を登る |
08,12,19 |
20363 |
豊後高田 |
(城跡) |
烏帽子岳城跡(高田) |
494m |
|
急坂の作業道をジグザグに |
05,01,22 |
3135 |
豊後高田 |
(城跡) |
佐野鞍懸城跡(城山) |
110m |
|
里山感覚で登って行くと立派な石垣 |
16,02,10 |
3380 |
豊後高田 |
(城跡) |
筧城跡(伝承地) |
100m |
|
大友氏重臣・吉弘氏の居館跡(伝承地) |
21,04,05 |
3682 |
豊後高田 |
(城跡) |
芝崎(柴埼)城跡 |
m |
|
現高田城跡 (豊前5城?) |
21,06,14 |
3690 |
豊後高田 |
(古墳) |
入津原丸山古墳 |
10m |
|
県指定・帆立貝式古墳(造出付円墳) |
21,04,05 |
3682 |
豊後高田 |
(古墳) |
猫石丸山古墳 |
20m |
|
県指定・前方後円墳 |
21,04,05 |
3682 |
豊後高田 |
(古墳) |
穴瀬横穴古墳群 |
20m |
|
県指定・横穴古墳 19基 |
21,04,05 |
3682 |
豊後高田 |
(古墳) |
雷鬼岩屋古墳 |
30m |
|
市指定・横穴式石室 |
21,04,05 |
3682 |
豊後高田 |
(他) |
国東半島・峯道T-1 |
480m |
|
熊野磨崖仏(真木大堂)から高山寺 |
15,12,19 |
3701 |
豊後高田 |
(他) |
国東半島・峯道T-3 |
350m |
|
並石ダムからスパランド真玉 |
15,12,08 |
3703 |
真玉 |
|
|
|
|
|
|
|
香々地 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
このページのトップに戻る 豊後大野市 |
|
|
国東市・姫島村 |
|
|
|
|
|
姫島 |
(城跡) |
城山 |
62m |
|
姫島庄屋古庄家の裏山 掘割の道を登ってすぐ |
11,11,28 |
3536 |
国見 |
(城跡) |
岐部城跡 |
60m |
|
”ペトロカスイ岐部”公園と岐部城跡 遺構も多い |
20,03,18 |
3629 |
国見 |
(古墳) |
鬼塚古墳 |
110m |
|
菜の花の長崎鼻・・トンボロの馬の背そして鬼塚古墳 |
18,03,31 |
3575 |
国東 |
(城跡) |
小門牟礼城跡 |
535m |
|
TV中継所あり 登山道良 見晴し良 |
03,05,18 |
3043 |
国東 |
(城跡) |
飯塚城跡 |
m |
|
城跡は国東小学校 |
20,06,29 |
3638 |
国東 |
(城跡) |
富来城跡 |
m |
|
城跡は城山子供公園 |
20,06,29 |
3638 |
国東 |
(城跡) |
亀城跡 |
80m |
|
中世の山城跡 亀城神社 参道を登る |
20,11,21 |
3660 |
国東 |
(古墳) |
狐塚古墳 |
16m |
|
大分県指定史跡 前方後円墳 |
21,03,04 |
3677 |
国東 |
(古墳) |
黒津崎古墳群 |
14m |
|
国東市指定史跡 19基の円墳群 |
21,03,04 |
3677 |
武蔵 |
(城跡) |
吉弘城址 |
182m |
|
”吉弘楽”神社と居館跡そして山頂の吉弘城跡 |
20,03,18 |
3630 |
武蔵 |
(城跡) |
今市城跡 |
m |
|
国東市文化財史跡 丘城 |
20,09,15 |
3648 |
武蔵 |
(古墳) |
釈迦堂横穴古墳群 |
m |
|
国東市指定史跡 絶壁に横穴の墳墓 |
20,09,15 |
3648 |
安岐 |
(城跡) |
安岐城跡 |
m |
|
国東市文化財史跡 平城 飯塚城の支城 |
20,09,15 |
3648 |
安岐 |
(古墳) |
塚山古墳 |
m |
|
大分県指定史跡 横穴式円墳 |
20,09,15 |
3648 |
|
|
|
|
|
杵築市・日出町 |
|
|
|
|
|
|
|
このページのトップに戻る 豊後大野市 |
|
|
杵築市・日出町 |
|
|
|
|
|
杵築市 |
(城跡) |
竹ノ尾城址 |
30m |
|
木付氏は竹ノ尾城を築き、 |
20,01,19 |
3620 |
杵築市 |
(城跡) |
杵築城跡 |
27m |
|
のちに杵築城を築城 |
20,01,19 |
3620 |
杵築市 |
(古墳) |
小熊山古墳 |
70m |
|
美濃崎にある小熊山の頂上 |
18,01,30 |
3977 |
杵築市 |
(古墳) |
御塔山古墳 |
28m |
|
国指定史跡 造出付円墳 |
21,03,04 |
3677 |
杵築市 |
(史跡) |
美濃崎台場跡 |
m |
|
美濃崎にある臼石鼻灯台の前身 |
18,01,30 |
3977 |
杵築市 |
文化財 |
宗玄寺の石造物群 |
m |
|
アジサイの宗玄寺境内に幾つか |
24,06,10 |
4148 |
杵築市 |
文化財 |
轟地蔵・十王像 |
m |
|
東溝井の谷に伝説の轟地蔵と十王像 |
24,06,10 |
4148 |
|
|
|
|
|
|
|
|
大田 |
(城跡) |
鉄輪ケ城 |
462m |
|
白川稲荷も楽しめるファミリーコース |
04,06,05 |
3110 |
|
|
|
|
|
|
|
|
山香 |
(城跡) |
立石城山 |
288m |
|
岩のある樹林帯を直登 |
05,01,22 |
3136 |
山香 |
(城跡) |
城山(日指城山) |
210m |
|
近隣の槍原砦跡にも |
20,12,26 |
3666 |
山香 |
(城跡) |
甲ノ尾城(甲尾山) |
223m |
|
山香町のシンボル山 城跡や仏教遺構も多い |
23,06,23 |
4104 |
山香 |
(史跡) |
泉福寺石風呂・国東塔 |
|
国指定の二階式石風呂と県指定の国東塔 |
23,06,23 |
4104 |
山香 |
(史跡) |
又井横穴墓・又井磨崖仏 |
|
市指定文化財 横穴古墳と磨崖仏 |
23,06,23 |
4104 |
山香 |
(史跡) |
棚田六地蔵磨崖仏 |
|
市指定文化財 六地蔵と延命地蔵 |
24,03,31 |
4138 |
山香 |
(史跡) |
木造俱利伽羅竜剣 |
|
国指定重要文化財 小武寺 収蔵庫(見られなかった) |
24,05,20 |
4145 |
山香 |
(史跡) |
木造薬師如来立像 |
|
県指定有形文化財 小武寺 像高164cmの立像 |
24,05,20 |
4145 |
山香 |
(史跡) |
小武寺仁王像 |
|
市指定有形文化財 小武寺山門の仁王像 真鍮の眼窩 |
24,05,20 |
4145 |
山香 |
(史跡) |
小武寺国東塔 |
|
市指定有形文化財 小武寺 総高346cm |
24,05,20 |
4145 |
山香 |
(史跡) |
倉成磨崖仏 |
|
市指定有形文化財 鎌倉末期の作 |
24,05,20 |
4145 |
|
|
|
|
|
|
|
日出 |
(城跡) |
日出城跡 |
m |
|
城跡の石垣と満開の桜 |
16,04,05 |
3952 |
日出 |
(城跡) |
城山(真嶽城) |
342m |
|
城山 |
02,11,23 |
|
日出 |
(城跡) |
古城山 |
556m |
|
東鹿鳴越を登り5山を縦走 |
09,05,08 |
20303 |
日出 |
(史跡) |
金輪島 |
|
町指定史跡? 真那井八代港 |
15,12,25 |
40020 |
日出 |
(城跡) |
深江城 |
20m |
|
大神住吉神社(回天神社) |
21,01,21 |
3670 |
日出 |
(城跡) |
石松城 |
30m |
|
大神地区 石松館・金部神社 |
21,01,21 |
3670 |
日出 |
(城跡) |
真那井城 |
20m |
|
真那井地区 ・城山稲荷神社 |
21,01,21 |
3670 |
日出 |
城跡? |
大山積神社 |
100m |
|
城郭のような石垣は森藩の改築で |
21,6,09 |
3689 |
日出 |
天然記 |
大蘇鉄 |
|
|
国指定天然記念物 日本一の大蘇鉄(松屋寺境内) |
22,6,18 |
3757 |
日出 |
(史跡) |
日出藩主・木下家墓所 |
|
町指定史跡 松屋寺境内 |
22,6,18 |
3757 |
日出 |
(史跡) |
帆足万里の墓 |
|
県指定史跡 松屋寺の近隣 |
22,6,18 |
3757 |
日出 |
(史跡) |
安養寺古墳 |
|
県指定史跡 直径約20mの円墳 |
22,6,18 |
3757 |
日出 |
(史跡) |
願成就寺 |
|
県指定の国東塔と市指定の薬師三尊像がある |
24,3,31 |
4138 |
日出 |
(史跡) |
赤松橋(赤松めがね橋) |
|
町指定史跡の石橋(2連アーチ) |
24,3,31 |
4138 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
このページのトップに戻る 豊後大野市 |
|
|
別府市 |
|
|
|
|
|
別府市 |
(史跡) |
石垣原合戦 |
m |
|
九州の関ケ原とも云われ 伝承地を探訪 |
21,10,26 |
3725 |
別府市 |
(史跡) |
吉祥寺跡及開山塔 |
192m |
|
開山塔と並んで大友氏時の塔 |
22,01,16 |
3736 |
|
|
|
|
|
大分市 |
|
|
|
|
|
|
|
このページのトップに戻る 豊後大野市 |
|
|
大分市 |
|
|
|
|
|
大分市 |
(城跡) |
高崎山城跡 |
268m |
|
干支の猿に因んで |
16,01,01 |
20245 |
大分市 |
(城跡) |
天面山城跡 |
403m |
|
大野川合戦まつり 天面陣 |
15,11,15 |
3943 |
大分市 |
(城跡) |
鶴賀城(利光山)城跡 |
193m |
|
大野川の合戦 歴史を秘め・・ 遊歩道を登って行く |
15,02,17 |
3554 |
大分市 |
(城跡) |
鏡城跡 |
193m |
|
大野川を挟んだ対岸に鶴賀城との関連で |
15,02,17 |
3554 |
大分市 |
(城跡) |
本城山(大分市) |
380m |
|
九六位山の一角 濃いヤブで・・ |
17,02,17 |
21032 |
大分市 |
(城跡) |
夜明ケ城 |
464m |
|
九六位連山 夜明城森林公園 |
17,02,17 |
21032 |
大分市 |
(城跡) |
雄城台城跡 |
67m |
|
為朝伝説 雄城の台高校・雄城神社 |
19,01,16 |
3593 |
大分市 |
(城跡) |
尼ケ城跡 |
m |
|
為朝伝説 城南団地の一角 尼ケ城公園 |
19,01,16 |
3593 |
大分市 |
(城跡) |
津守館(碇山) |
56m |
|
大分県で一番低い山・神話と歴史も秘めた山 |
19,02,17 |
3596 |
大分市 |
(城跡) |
守岡城跡 |
63m |
|
碇山の神話と歴史はさらに続く |
19,02,17 |
3596 |
大分市 |
(城跡) |
古城山(松岡城址) |
165m |
|
取り付きから鉄塔点検路を経てヤブコギを行く |
20,01,04 |
3618 |
大分市 |
(城跡) |
梨尾山(応当城跡) |
180m |
|
鉄塔点検路を経て 城跡は島津軍と攻防戦・・・ |
20,02,25 |
3387 |
大分市 |
(城跡) |
大友氏館跡 |
m |
|
大友氏館跡(交流館、庭園) |
21,02,16 |
3675 |
大分市 |
(城跡) |
上原館跡 |
28m |
|
大友氏上原館跡(上野丘) |
21,02,16 |
3675 |
大分市 |
(城跡) |
桑本館跡 |
m |
|
中世の館跡 現状は水田 |
21,06,20 |
3691 |
大分市 |
(城跡) |
金谷迫・丸山城 |
m |
|
中世の山城跡 金谷迫集落の南部にある円形の城跡 |
21,10,15 |
3723 |
大分市 |
(城跡) |
鶴崎城跡 |
m |
|
中世の城郭 のちに熊本細川藩の御茶屋敷に |
21,10,19 |
3724 |
大分市 |
(城跡) |
千歳城跡 |
m |
|
中世の城郭 吉岡氏の居城(現況児童公園) |
21,10,19 |
3724 |
大分市 |
(城跡) |
延岡藩千歳役所跡 |
m |
|
延岡藩の役所が置かれていた(現況天満神社) |
21,10,19 |
3724 |
大分市 |
(城跡) |
賀来氏館跡 |
m |
|
中世館跡 現状は天満社 関連して賀来神社と円成寺 |
21,11,27 |
3730 |
大分市 |
(城跡) |
敷戸城跡 |
m |
|
中世館跡(清泰寺、敷戸神社) |
22,02,18 |
3740 |
大分市 |
(城跡) |
高城山城(日枝神社) |
|
中世山城・中腹の神社は霊山寺の守護神 |
23,01,04 |
3777 |
|
|
|
|
|
|
|
|
大分市 |
(遺跡) |
丹生台(遺跡) |
100m |
|
岡遺跡?・・丹生台遺跡 |
19,10,17 |
3611 |
大分市 |
(遺跡) |
天然塚 |
65m |
|
大分市明野団地にある 天然塚公園 |
20,01,15 |
3619 |
大分市 |
(遺跡) |
大臣塚 |
25m |
|
大分市上野にある5世紀の古墳 |
20,01,15 |
3619 |
大分市 |
(遺跡) |
堂山石塔群 |
110m |
|
大分市文化財史跡 吉野 |
20,01,24 |
40138 |
大分市 |
(遺跡) |
岩崎台 |
74m |
|
口戸にある丘陵地(浅草神社なども) |
20,01,28 |
3621 |
大分市 |
(遺跡) |
上野遺跡 |
77m |
|
大分上野丘 市営美術館 |
21,02,06 |
3673 |
大分市 |
(遺跡) |
稙田市遺跡 |
m |
|
弥生時代~中世 七瀬川河川敷付近 |
21,06,20 |
3691 |
大分市 |
(遺跡) |
横尾貝塚 |
10m |
|
大分市文化財 乙津川の河岸段丘に残る貝塚 |
20,05,15 |
3633 |
大分市 |
(遺跡) |
尾津留洞窟遺跡 |
|
|
洞窟は旧石器時代の住居跡? |
23,01,29 |
3780 |
|
|
|
|
|
|
|
|
大分市 |
(古墳) |
蓬来山(亀塚古墳) |
44m |
|
亀塚古墳 前方後円墳の頂点に三角点 |
19,10,17 |
3611 |
大分市 |
(古墳) |
千代丸古墳 |
m |
|
河岸段丘に 横穴式石室古墳 |
20,01,01 |
3617 |
大分市 |
(古墳) |
蓬来山古墳 |
m |
|
丘陵地に 全長約60mの前方後円墳 |
20,01,01 |
3617 |
大分市 |
(古墳) |
丑殿古墳 |
m |
|
台地の裾に 巨石を組み合わせた横穴式石室 |
20,01,01 |
3617 |
大分市 |
(古墳) |
古宮古墳 |
70m |
|
大分市季の坂にある国指定文化財の古墳 |
20,01,15 |
3619 |
大分市 |
(古墳) |
小牧山古墳群 |
110m |
|
大分市文化財 京ケ丘団地の一角にある古墳群 |
20,05,15 |
3633 |
大分市 |
(古墳) |
丸山古墳祠 |
89m |
|
大分・丸山墓地公園 |
21,01,18 |
3673 |
|
|
|
|
|
|
|
|
大分市 |
(史跡) |
高瀬石仏 |
m |
|
国指定史跡 平安時代~鎌倉時代の作 |
21,06,20 |
3691 |
大分市 |
(史跡) |
大友頼泰の墓 |
m |
|
市指定史跡 大友氏3代当主 大友頼泰の墓 |
21,06,20 |
3691 |
大分市 |
(史跡) |
野坂神社 |
m |
|
「岡藩船三佐入港船絵馬」が置かれている神社 |
21,10,19 |
3724 |
大分市 |
(史跡) |
大分元町石仏 |
m |
|
上野丘台地東端 国指定史跡 |
21,12,24 |
3733 |
大分市 |
(史跡) |
岩屋寺石仏 |
m |
|
元町石仏に隣接 県指定史跡 |
21,12,24 |
3733 |
大分市 |
(史跡) |
大友親著の墓 |
m |
|
大友氏11代当主 大友親著の墓 |
22,01,09 |
3735 |
|
|
|
|
|
|
|
|
大分市 |
(史跡) |
稙田地区ウォーキングマップ |
|
|
大分市 |
(史跡) |
一根三茎石仏 |
m |
|
稙田地区(嶷北)の文化財 桑本神社から |
22,01,22 |
3737 |
大分市 |
(史跡) |
伊叢皇太神宮 |
m |
|
稙田地区(嶷北)の文化財 利光宗魚碑・大友碑 |
22,01,22 |
3737 |
大分市 |
(史跡) |
四面石仏 |
m |
|
稙田地区(嶷北)の文化財 四角柱の四面に仏像 |
22,01,22 |
3737 |
大分市 |
(史跡) |
嶷北歌碑 |
m |
|
稙田地区(嶷北)の文化財 わさだタウンの裏に嶷北の歌碑 |
22,01,22 |
3737 |
大分市 |
(史跡) |
霊山寺山門 |
m |
|
大分市指定文化財 松平忠直公が復元 |
23,01,04 |
3777 |
大分市 |
(史跡) |
日枝神社(高城) |
m |
|
霊山寺の守護神・中世山城 |
23,01,04 |
3777 |
大分市 |
(史跡) |
日枝神社(蕨野) |
m |
|
霊山寺の参道途中にある神社 |
23,01,04 |
3777 |
大分市 |
(史跡) |
不動明王堂 |
m |
|
霊山寺の参道起点となるお堂 |
23,01,04 |
3777 |
大分市 |
(史跡) |
少林寺の板碑と十六羅漢 |
|
十六羅漢と市指定文化財(境内の岩窟に5基の板碑) |
23,01,12 |
3778 |
大分市 |
(史跡) |
大楽寺の十六羅漢 |
|
|
本堂の脇に十六羅漢 |
23,01,12 |
3778 |
大分市 |
(史跡) |
歳神社(田尻) |
|
|
大歳神社・天満社 |
23,03,03 |
4085 |
大分市 |
(史跡) |
歳神社・通水神社(上宗方) |
|
大歳神社・嘉永井路の開削者(釘宮利左衛門) |
23,03,03 |
4085 |
大分市 |
(史跡) |
日ノ下開山物見山団蔵墓 |
|
江戸時代、宗方出身の力士 |
23,03,03 |
4085 |
|
|
|
|
|
|
|
|
大分市 |
(史跡) |
川添地区・史跡A |
m |
|
臼杵藩宮河内代官所跡、金谷の渡し、阿蘇入横穴古墳群 |
22,02,24 |
3741 |
大分市 |
(史跡) |
川添地区・史跡A |
m |
|
金光明最勝王経石書塔、阿蘇神社、水神の塔 |
22,02,24 |
3741 |
大分市 |
(史跡) |
川添地区・史跡B |
m |
|
広内校、幕府巡見使御宿跡、山神社、火伏地蔵、旧藩道 |
22,03,08 |
3742 |
大分市 |
(史跡) |
川添地区・史跡C |
m |
|
白嵩神社、神明社、百堂の渡し跡、五輪塔群 |
22,03,08 |
3743 |
|
|
|
|
|
|
|
|
大分市 |
(史跡) |
大友親世の墓 |
m |
|
大友氏10代当主・大友親世の墓 大分市元町 |
22,03,20 |
3744 |
大分市 |
(史跡) |
大友義統供養塔 |
m |
|
大友氏22代当主・大友義統供養塔 大分市下判田 |
22,03,20 |
3744 |
大分市 |
― |
飛山横穴群 |
m |
|
国道197号線工事で発見された横穴群 |
22,04,03 |
3746 |
大分市 |
(史跡) |
万年橋 |
m |
|
西寒多神社の太鼓橋 県指定文化財 大分市寒田 |
22,04,20 |
40185 |
|
|
|
|
|
|
|
|
大分市 |
(史跡) |
中間石幢 |
|
|
県指定文化財 室町時代 大分市大南地区 |
23,01,29 |
3780 |
大分市 |
(史跡) |
楠木生石造五重塔 |
|
|
県指定文化財 南北朝時代 大分市下戸次 |
23,01,29 |
3780 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大分市 |
(史跡) |
金隄橋 |
|
|
未指定 歴史の道「日向街道」の途中に架かる石橋 |
23,09,09 |
4116 |
大分市 |
(史跡) |
団子橋の碑 |
|
|
未指定 戦国時代の伝説 石橋の碑 |
23,09,09 |
4116 |
大分市 |
天然記念 |
下戸次クスノキ |
|
|
県特別保護樹木・市指定天然記念物 大分市下戸次 |
23,01,29 |
3780 |
|
|
|
|
|
|
|
|
野津原 |
(城跡) |
双石城跡(双石山) |
417m |
|
芹川ダムの上方 中世の山城跡 |
20,03,03 |
3624 |
野津原 |
(城跡) |
愛宕山(鷲ケ城跡) |
105m |
|
野津原支所前 別コースで登った |
20,03,03 |
3625 |
野津原 |
(城跡) |
繫美城址 |
m |
|
野津原町太田 中世の山城跡 |
22,02,07 |
3739 |
野津原 |
(史跡) |
鶴迫磨崖仏・連碑 |
m |
|
野津原町 大分市指定文化財 |
22,02,07 |
3739 |
野津原 |
(史跡) |
佐藤家墓地五輪塔群 |
m |
|
野津原町 大分市指定文化財 |
22,02,07 |
3739 |
野津原 |
(史跡) |
宝泉寺大乗妙典 |
m |
|
野津原町 大分市指定文化財 |
22,02,07 |
3739 |
野津原 |
(史跡) |
鈴か滝 |
m |
|
野津原町 文化財 |
22,02,07 |
3739 |
野津原 |
(史跡) |
参勤交代道路石畳 |
m |
|
野津原町 県指定史跡 豊後今市宿 |
22,03,29 |
3745 |
野津原 |
(史跡) |
今市宿・市指定史跡 |
m |
|
丸山八幡楼門、銅造観音菩薩像、摺石幢、原村石幢 |
22,03,29 |
3745 |
野津原 |
(史跡) |
野津原宿・市指定史跡 |
|
野津原神社、法護寺(清正公殿)、西福寺(宝篋印塔)
永富家逆修碑、福城寺(宝塔、逆修石幢) |
22,04,10 |
3747 |
野津原 |
(史跡) |
今市宿など肥後街道史跡 |
|
神堤宿(竹田市直入)、一本櫟、今市宿 |
22,05,14 |
3752 |
野津原 |
(史跡) |
地福寺の宝塔と石幢 |
|
どちらも大分市指定文化財 |
23,04,08 |
4091 |
野津原 |
(史跡) |
原田家の宝篋印塔 |
|
大分市指定文化財 |
23,04,08 |
4091 |
|
|
|
|
|
|
|
|
佐賀関 |
(城跡) |
城山(烏帽子岳城) |
268m |
|
関崎海星館に立寄り、城山森林公園へ |
16,02,06 |
3947 |
佐賀関 |
(古墳) |
築山古墳 |
20m |
|
国指定史跡 全長90mの前方後円墳 |
21,06,25 |
3692 |
佐賀関 |
(史跡) |
虎御前峠 |
100m |
|
町指定史跡 謎を秘めた関往還の峠 |
21,06,25 |
3692 |
佐賀関 |
(史跡) |
西谷橋 |
m |
|
市指定史跡 江戸時代末期の石橋 海舟・龍馬も |
22,04,03 |
3746 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
このページのトップに戻る臼杵市・津久見市 |
|
|
臼杵市・津久見市 |
|
|
|
|
|
臼杵市 |
(城跡) |
臼杵城跡 |
22m |
|
大分県指定遺跡の名城 |
19,12,18 |
3616 |
臼杵市 |
(城跡) |
臼杵城跡(丹生島) |
|
|
大分県指定遺跡の名城 臼杵七島 |
23,02,11 |
4082 |
臼杵市 |
(城跡) |
水ケ城跡 |
281m |
|
紅葉の白馬渓を経て 大展望 |
15,12,01 |
3945 |
臼杵市 |
(城跡) |
黒島城跡 |
25m |
|
南東のまんじゅう山 大友軍に使えた水軍衆 |
18,07,25 |
3582 |
臼杵市 |
(城跡) |
栗山城跡 |
35m |
|
高台で3方が切れ落ちた城跡 土塁や城主の悲話も |
20,12,17 |
3664 |
臼杵市 |
(城館) |
本田館跡 |
m |
|
3方が落ちた小高い丘 中世から江戸期へ・・・ |
21,10,09 |
3722 |
臼杵市 |
(古墳) |
下山古墳(仏舎利塔) |
67m |
|
諏訪山、臼杵仏舎利塔 三角点 下山古墳 |
17,12,12 |
3975 |
臼杵市 |
(古墳) |
黒島古墳群 |
m |
|
島の各所に 1号、2号 ・・・ 4号、5号墳など |
18,07,25 |
3582 |
臼杵市 |
(古墳) |
臼塚古墳(臼杵神社) |
m |
|
臼杵神社と一体の前方後円墳 石人(石甲) |
20,12,03 |
3662 |
臼杵市 |
(古墳) |
丸山古墳 |
m |
|
臼塚古墳の近傍にある円墳 |
20,12,03 |
3662 |
臼杵市 |
(古墳) |
門前地下式横穴 |
m |
|
市指定史跡 玄室は地下室になっている 中世の墓 |
21,10,09 |
3722 |
臼杵市 |
(古墳) |
神下山古墳 |
|
|
直径20mほどの円墳 墳頂に箱形・家形石塔 |
21,11,16 |
3728 |
臼杵市 |
(古墳) |
善法寺の横穴(末広横穴) |
|
山崖に数基の横穴古墳 |
21,11,16 |
3728 |
臼杵市 |
(史跡) |
臼杵の殿様道 |
113m |
|
久木小野から茶屋峠を越えて落合へ? |
20,10,18 |
3653 |
臼杵市 |
(史跡) |
坊主山 |
77m |
|
銅矛が出土したという かくれ名山のような山 |
20,12,03 |
3662 |
臼杵市 |
(史跡) |
臼杵磨崖仏(大日石仏) |
|
国指定特別史跡 覆屋もある 平安時代末期~鎌倉期 |
21,10,09 |
3722 |
臼杵市 |
(史跡) |
九重石塔 |
|
|
市指定 竹尾泉入寺観音寺境内に高さ6mほどの石塔 |
21,11,16 |
3728 |
臼杵市 |
(史跡) |
宝篋印塔(日吉塔) |
|
|
国指定 宝篋印塔(日吉塔) 臼杵石仏満月寺境内 |
21,12,11 |
3732 |
臼杵市 |
(史跡) |
満月寺五重塔 |
|
|
市指定 満月寺五重塔 臼杵石仏満月寺境内 |
21,12,11 |
3732 |
臼杵市 |
(史跡) |
虎御前の墓 |
|
|
市文化財 小高い丘の上に板碑形 |
22,01,09 |
3735 |
臼杵市 |
(史跡) |
搔懐キリシタン墓 |
|
|
県指定文化財 蒲鉾型と直方体型 |
22,11,18 |
3771 |
臼杵市 |
(史跡) |
深田の鳥居 |
|
|
県指定文化財 臼杵石仏入口の石鳥居 柱が太い |
22,11,18 |
3771 |
臼杵市 |
(史跡) |
不欠塚 |
|
|
市指定文化財 功労者の石碑 |
22,11,18 |
3771 |
臼杵市 |
(史跡) |
臼杵七島 |
|
|
丹生島 竹島 松島 磯島 産島 森島 鷺島 |
23,02,11 |
4082 |
臼杵市 |
(史跡) |
洲崎御台場跡 |
|
|
鎖国時代の歴史遺跡 |
23,02,11 |
4082 |
臼杵市 |
(史跡) |
王座石幢 |
|
|
県指定有形文化財の大きな石幢 |
23,04,27 |
4095 |
臼杵市 |
(史跡) |
久木小野マンダラ石 |
|
|
県指定文化財史跡 曼陀羅の彫刻 |
23,04,27 |
4095 |
臼杵市 |
(史跡) |
大鯨善魚供養塔 |
|
|
臼杵市文化財史跡 佐志生尾本港の突堤に |
23,06,03 |
4101 |
臼杵市 |
(史跡) |
香堂の宝篋印塔 |
|
|
市指定文化財 立派な宝篋印塔のはずだが・・・ |
24,02,10 |
4132 |
臼杵市 |
(史跡) |
石敢當の塔 |
|
|
市指定文化財 市営畳屋町駐車場に移設されている |
24,02,10 |
4132 |
臼杵市 |
(史跡) |
払川の石仏 |
|
|
市指定文化財 慈航庵の境内に石仏や磨崖仏 |
24,02,10 |
4132 |
臼杵市 |
(市) |
臼杵湾岸・鯨の墓3ケ所 |
|
ふるさと再発見の枠 中津浦恵天満社、大浜鯨塚 松ケ鼻 |
24,03,15 |
4136 |
臼杵市 |
(市) |
泣き地蔵 |
|
ふるさと再発見の枠 板知屋 伝説を秘めた地蔵さん |
24,11,04 |
4166 |
臼杵市 |
(市) |
大鯨魚宝塔 |
|
ふるさと再発見の枠 臼杵鯨の墓 |
24,11,04 |
4166 |
臼杵市 |
(市) |
海賊泊 |
|
ふるさと再発見の枠 泊ケ内の海岸 ホウカイ様 |
24,11,04 |
4166 |
|
|
|
|
|
|
|
|
野津 |
(城跡) |
武山城跡 |
317m |
|
登山道整備 登りやすくなった |
08,02,02 |
30382 |
野津 |
(城跡) |
筒井ケ城跡 |
233m |
|
ゆるやかなアップダウンで山城跡 |
08,02,02 |
3245 |
野津 |
(城跡) |
城ケ平館跡 |
110m |
|
中世城館 野津公民館背後の丘陵地 |
22,10,20 |
3767 |
野津 |
(城跡) |
鍋田城跡(明神社) |
80m |
|
キリシタンの謎も秘めた城跡・明神社 |
19,03,09 |
3385 |
野津 |
(史跡) |
殿様街道(野津) |
130m |
|
旧都松小学校から茶屋跡まで |
20,11,29 |
3661 |
野津 |
(史跡) |
殿様街道(野津2) |
140m |
|
茶屋跡から若山の陣(陣山)まで |
20,12,21 |
3665 |
野津 |
(史跡) |
芝尾板碑 |
m |
|
殿様街道(野津) 沿線途中に |
20,12,21 |
3665 |
野津 |
(史跡) |
柱松石幢 |
m |
|
殿様街道(野津) 茶屋跡付近に |
20,11,29 |
3661 |
野津 |
(史跡) |
石造九重塔 |
|
|
国指定史跡・石塔・鎌倉時代の建立・高さ6m |
22,01,02 |
3734 |
野津 |
(史跡) |
石造九重塔 |
|
|
国指定史跡2回目 近隣の天満社潜龍梅 |
23,02,18 |
4083 |
野津 |
(史跡) |
金明孟宗竹 |
|
|
県指定天然記念物 |
22,01,02 |
3734 |
野津 |
(史跡) |
松尾五輪塔(虎御前) |
|
|
県指定史跡・石造・高さ 2.2m |
22,01,02 |
3734 |
野津 |
(史跡) |
虹澗橋 |
|
|
国指定文化財・三重町と野津町の境界に架かる石橋 |
22,04,25 |
3749 |
野津 |
(史跡) |
磨崖クルス |
|
|
市指定文化財 大きな岩に干十字 |
22,10,20 |
3767 |
野津 |
(史跡) |
大友義鑑の墓 |
|
|
市指定文化財 石室のある墓標 |
22,10,20 |
3767 |
野津 |
(史跡) |
城ケ平板碑 |
110m |
|
県指定文化財 三連板碑 城ケ平公園 |
22,10,20 |
3767 |
野津 |
(史跡) |
中山板碑 |
100m |
|
県指定文化財 中山集落背後の小尾根に |
22,10,20 |
3767 |
野津 |
(史跡) |
筒井石幢 |
|
|
市指定文化財 国道交差点脇 明治年間の作 |
22,10,20 |
3767 |
野津 |
(史跡) |
備後尾の五輪塔 |
|
|
国指定文化財 石造五輪塔 備後尾地区 |
23,01,20 |
3779 |
野津 |
(史跡) |
名塚五輪塔 |
|
|
市指定文化財 石造五輪塔 正光寺境内 |
23,01,20 |
3779 |
野津 |
天然記念 |
潜龍梅 |
|
|
市指定天然記念物 水地天満社境内 |
23,02,18 |
4083 |
野津 |
(史跡) |
細枝石幢・石造物 |
|
|
県指定文化財1基と市登録史跡8基 |
23,02,18 |
4083 |
野津 |
(史跡) |
田中神社 |
|
|
社殿の龍章は市指定文化財隣接地は臨川庵跡 |
23,02,18 |
4083 |
野津 |
(史跡) |
臨川庵石幢・石造物 |
|
|
県指定石幢1基と市指定石造物10基 |
23,02,18 |
4083 |
野津 |
文化財 |
普賢菩薩座像(普現寺) |
|
市指定文化財 野津普現寺境内 |
23,11,30 |
4123 |
野津 |
文化財 |
明治橋 |
|
|
県指定文化財 九州土木遺産 道路用鋼鈑桁橋 |
23,11,30 |
4123 |
野津 |
文化財 |
安政橋(仮屋橋) |
|
|
市指定文化財 九州土木遺産 アーチ橋(水路併設) |
23,11,30 |
4123 |
野津 |
未指定 |
大正橋 |
|
|
未指定 アーチ橋(人道併設) |
23,11,30 |
4123 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
津久見市 |
(城跡) |
大友公園・宗麟 |
32m |
|
大友宗麟終焉の地 |
16,02,15 |
3948 |
津久見市 |
(城跡) |
城山(久保泊城跡) |
60m |
|
四浦合戦古戦場 |
16,02,15 |
3948 |
津久見市 |
天然記念 |
尾崎小ミカン先祖木 |
|
|
国指定天然記念物の小ミカン先祖木 |
22,11,24 |
3772 |
津久見市 |
(史跡) |
世尊寺 |
|
|
市指定文化財 世尊寺五重塔 |
22,11,24 |
3772 |
津久見市 |
(史跡) |
赤八幡社 |
|
|
市指定文化財 赤八幡社の楼門 |
22,11,24 |
3772 |
津久見市 |
天然記念 |
田尾拝高天満社のタブノキ |
市指定天然記念物 中田アジサイ山の一隅 |
24,06,04 |
4147 |
津久見市 |
天然記念 |
中田鍛冶屋天満社のイヌマキ |
市指定天然記念物 天満社の境内 |
24,06,04 |
4147 |
津久見市 |
天然記念 |
赤崎天満社のアコウ |
県指定特別樹木、市指定天然記念物 赤崎天神 |
24,06,04 |
4147 |
|
|
|
|
|
佐伯市 |
|
|
|
|
|
|
|
このページのトップに戻る 豊後大野市 |
|
|
佐伯市 |
|
|
|
|
|
上浦 |
(城跡) |
彦岳城跡 |
639m |
|
佐伯狩生コース 谷筋急坂経て尾根筋登る |
11,04,14 |
20765 |
上浦 |
(史跡) |
鯨の墓 |
|
|
市指定史跡 浅海井海岸 |
20,12,25 |
3798 |
上浦 |
(名勝) |
豊後二見ヶ浦 |
|
|
市指定名勝 豊後二見ヶ浦(夫婦岩) |
22,12,13 |
3775 |
上浦 |
(名勝) |
暁嵐の瀧 |
|
|
市指定名勝 海岸に最も近い滝 |
22,12,13 |
3775 |
上浦 |
(史跡) |
瀧神社鳥居 |
|
|
市指定史跡 文化3年(1806)建立 |
22,12,13 |
3775 |
上浦 |
(史跡) |
瀧神社石燈籠 |
|
|
市指定史跡 正徳3年(1713)の作 |
22,12,13 |
3775 |
|
|
|
|
|
|
|
|
佐伯市 |
(城跡) |
佐伯城跡(城山) |
137m |
|
佐伯市のシンボル山 城址散策 |
06,09,16 |
3520 |
佐伯市 |
(城跡) |
八幡山城跡 |
60 |
|
山上に八幡神社 ハナナガシ |
20,02,01 |
3622 |
佐伯市 |
(城跡) |
宇山城趾 |
40m |
|
佐伯市堅田にある城趾 山頂には神社と祠など |
20,03,08 |
3627 |
佐伯市 |
(遺跡) |
白潟遺跡 |
m |
|
佐伯若宮八幡宮の一角に? |
20,07,30 |
3641 |
佐伯市 |
(遺跡) |
上の台遺跡 |
m |
|
佐伯運動公園の一角に |
20,07,30 |
3641 |
佐伯市 |
(古墳) |
上小倉横穴古墳群 |
m |
|
県史跡 磨崖石塔に隣接しているが、竹やぶで・・・ |
21,03,09 |
3678 |
佐伯市 |
(史跡) |
佐伯城三の丸楼門 |
m |
|
県史跡 日本の道100選「歴史と文学の道」 |
22,06,27 |
3758 |
佐伯市 |
(史跡) |
十三重塔 |
m |
|
県史跡 総高8.5mの石塔 |
22,06,27 |
3758 |
|
|
|
|
|
|
|
|
米水津 |
文化財 |
養福寺の大銀杏 |
m |
|
市指定文化財 大銀杏(樹高29m、幹周り5.2m) |
24,01,04 |
4127 |
|
|
|
|
|
|
|
|
鶴見 |
(城跡) |
宇土山砦跡 |
60m |
|
鶴見半島の高台に中世の砦跡 遺構の石垣など |
20,03,08 |
3626 |
|
|
|
|
|
|
|
|
本匠 |
(史跡) |
安説石塔群(青面金剛塔) |
|
村文化財? 石塔群・庚申塔群 |
23,07,25 |
4109 |
|
|
|
|
|
|
|
|
弥生 |
(城跡) |
栂牟礼城跡 |
224m |
|
佐伯市側から周回コース |
06,09,16 |
21042 |
弥生 |
(城跡) |
小田山城跡 |
180m |
|
栂牟礼山塊の山城跡 整備された遊歩道を登る |
11,09,18 |
21043 |
弥生 |
居館跡 |
曳地館跡 |
30m |
|
栂牟礼城主・居館跡(愛宕神社) |
21,09,06 |
3698 |
弥生 |
(砦跡) |
大友山砦跡 |
50m |
|
砦跡 床木一ノ瀬(愛宕神社) |
21,09,06 |
3698 |
弥生 |
(史跡) |
床木光林庵十三仏 |
|
市指定文化財(出羽十三仏) |
23,10,23 |
4118 |
|
|
|
|
|
|
|
|
直川 |
(史跡) |
神内釈迦堂石幢 |
m |
|
県史跡 総高2.2m 並んで市指定石幢もある |
22,06,27 |
3758 |
|
|
|
|
|
|
|
|
宇目 |
(城跡) |
朝日嶽城跡 |
343m |
|
戦国時代の山城跡 |
05,02,05 |
3514 |
宇目 |
(城跡) |
城山(宇目)=荒内砦跡 |
603m |
|
資料はヤブコギ 別ルートで登った |
05,03,13 |
3149 |
宇目 |
(城跡) |
皿内砦 |
536m |
|
林道から尾根筋を経て岩崖を登る |
09,03,05 |
3272 |
宇目 |
(城跡) |
蔵小野砦跡 |
201m |
|
蔵小野にある砦跡 登りやすく遺構も多い |
20,03,13 |
3628 |
宇目 |
(史跡) |
重岡キリシタン墓 |
|
|
大分県指定史跡 るいさの墓とも呼ぶ |
22,10,08 |
3764 |
宇目 |
(史跡) |
長昌寺宝塔群 |
|
|
佐伯市指定史跡 宝塔群 |
22,10,08 |
3764 |
宇目 |
(史跡) |
大師庵宝塔 |
|
|
大分県指定史跡 大きな宝塔が2基並んでいる |
22,10,08 |
3764 |
宇目 |
(史跡) |
大師庵延命地蔵 |
|
|
佐伯市指定史跡 総高265センチの大きな地蔵尊 |
22,10,08 |
3764 |
宇目 |
(史跡) |
田野磨崖仏 |
|
|
佐伯市指定史跡 水ケ谷入口 |
23,07,02 |
4105 |
宇目 |
(史跡) |
宮野観音 |
|
|
佐伯市指定史跡 石造の十一面観音像観世音菩薩 |
23,07,02 |
4105 |
宇目 |
(史跡) |
八幡河原庚申塔群 |
|
|
佐伯市指定史跡 約30基の庚申塔が1ケ所に |
23,07,02 |
4105 |
宇目 |
(史跡) |
宇目郷代官跡 |
|
|
未指定 岡藩宇目郷代官所跡 |
23,07,02 |
4105 |
宇目 |
天然記念 |
柳瀬の大イチョウ |
|
|
市指定天然記念物 チューリップの一隅に樹齢700年? |
24,04,12 |
4139 |
宇目 |
(史跡) |
長徳寺の宝篋印塔 |
|
|
市指定有形文化財 総高3mの大きな宝篋印塔 |
24,04,12 |
4139 |
宇目 |
(史跡) |
豊後小野駅跡(八柱神社) |
|
指定? 八柱神社境内に標柱がある |
24,04,12 |
4139 |
|
|
|
|
|
|
|
|
蒲江 |
(社叢) |
弁天島天満社 |
|
|
市指定天然記念物 猪串湾陸続きの弁天島 |
20,10,11 |
3652 |
蒲江 |
(史跡) |
江武戸神社 |
|
|
佐伯市史跡 神武天皇東征のとき見送った |
21,07,20 |
3695 |
蒲江 |
(史跡) |
伊勢本社 |
|
|
佐伯市史跡 神武天皇東征のとき立寄った |
21,07,20 |
3695 |
蒲江 |
(史跡) |
清水庵 |
|
|
佐伯市史跡 長曾我部元親の守護神 |
21,07,20 |
3695 |
蒲江 |
名勝地 |
洲崎 |
|
|
佐伯市文化財名勝地 砂嘴状の鼻 |
22,07,13 |
3761 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
このページのトップに戻る 豊後大野市 |
|
|
豊後大野市 |
|
|
|
|
|
犬飼 |
(塞跡) |
舞田塞 |
50m |
|
三方を大野川に挟まれた台地の一角に |
21,01,03 |
3667 |
犬飼 |
(史跡) |
犬飼石仏 |
m |
|
国指定史跡の磨崖仏(不動明王)と五輪塔群 |
21,12,02 |
3731 |
犬飼 |
(史跡) |
大聖寺 |
m |
|
柴北地区禅寺 大友親綱氏菩提寺 県指定史跡も多い |
21,12,02 |
3731 |
犬飼 |
(史跡) |
大友親綱殿屋敷跡寺 |
m |
|
柴北地区禅寺 大友親綱氏菩提寺 県指定史跡も多い |
21,12,02 |
3731 |
犬飼 |
(史跡) |
両村橋 |
m |
|
柴北地区禅寺 大友親綱氏菩提寺 県指定史跡も多い |
21,12,02 |
3731 |
犬飼 |
(史跡) |
樋の口橋 |
m |
|
柴北地区禅寺 大友親綱氏菩提寺 県指定史跡も多い |
21,12,02 |
3731 |
犬飼 |
(史跡) |
神宿橋(神宿遺跡) |
|
|
市定文化財 長谷・柴北川に架かる石橋と遺跡 |
22,04,25 |
3749 |
犬飼 |
(史跡) |
阿蘇社(宮脇宝塔) |
|
|
柴北地区・県指定文化財 阿蘇社境内 |
22,09,24 |
3762 |
犬飼 |
(史跡) |
黒松宝篋印塔 |
|
|
柴北地区・市指定文化財 正福寺(黒松庵)境内 |
22,09,24 |
3762 |
犬飼 |
(史跡) |
下野熊埜社鳥居 |
|
|
下野地区・市指定文化財 熊野社入口の鳥居 |
22,10,04 |
3763 |
犬飼 |
(史跡) |
下野熊埜社宝篋印塔(2基) |
|
下野地区・市指定文化財 熊野社鳥居横と境内 |
22,10,04 |
3763 |
犬飼 |
(史跡) |
上重宝篋印塔 |
|
|
上重区・市指定文化財 済松寺跡の宝篋印塔 |
22,10,04 |
3763 |
犬飼 |
(史跡) |
田原十一面観音像 |
|
|
田原集落・市指定文化財 済松寺跡の十一面観音像 |
22,10,04 |
3763 |
犬飼 |
(史跡) |
六ツ子庵石幢 |
|
|
柴北地区・市指定文化財 石幢 圓行寺境内 |
23,12,08 |
4124 |
犬飼 |
(史跡) |
愛宕石幢 |
|
|
柴北地区・市指定文化財 石幢 木漏れ日の下に |
23,12,08 |
4124 |
犬飼 |
(史跡) |
高津原石幢 |
|
|
高津原地区・市指定文化財 石幢 お堂の中に |
23,12,08 |
4124 |
犬飼 |
(史跡) |
ウソノヲの磨崖仏 |
|
|
高津原地区・未指定 崖壁に不思議な摩崖仏 |
23,12,08 |
4124 |
犬飼 |
(史跡) |
九品寺跡石幢・五輪塔群 |
|
柴北地区・市指定文化財 石幢と五輪塔群 |
24,10,10 |
4163 |
|
|
|
|
|
|
|
|
千歳 |
(史跡) |
大迫磨崖仏 |
m |
|
大分県指定史跡 異様なお顔をしている磨崖仏 |
21,11,02 |
3726 |
千歳 |
(史跡) |
平尾社 |
|
|
県指定文化財 平尾社の宝塔 平尾社の鳥居 |
22,04,25 |
3749 |
千歳 |
(史跡) |
高添石幢 |
|
|
県指定文化財 高添地区 |
22,05,29 |
3754 |
千歳 |
(史跡) |
柴山石幢 |
|
|
県指定文化財 柴山の高台 |
22,05,29 |
3754 |
千歳 |
(史跡) |
市指定文化財3件 |
|
|
高添上の板碑、石五道の石幢、杉ノ本の宝塔 |
22,05,29 |
3754 |
千歳 |
(史跡) |
市指定文化財3件 |
|
|
藤原の板碑、茶屋の辻庚申塔、妙覚寺山門 |
22,05,29 |
3754 |
千歳 |
(史跡) |
上津留の石幢 |
|
|
市指定文化財の石幢 |
23,04,14 |
4092 |
千歳 |
(史跡) |
福生寺薬師堂の宝篋印塔 |
|
市指定文化財の宝篋印塔 |
23,04,14 |
4092 |
千歳 |
(史跡) |
米山の笠塔婆 |
|
市指定文化財 永禄三年建立(倒壊していた) |
23,06,10 |
4102 |
千歳 |
(史跡) |
大乗寺境内宝篋印塔 |
|
市指定文化財 至徳2年の宝篋印塔2基ほか |
23,06,10 |
4102 |
千歳 |
(史跡) |
石井宝篋印塔 |
|
|
田原(石井)・市指定文化財 同所に釈迦堂宝篋印塔 |
23,11,19 |
4122 |
千歳 |
(史跡) |
釈迦堂宝篋印塔 |
|
|
田原(石井)・市指定文化財 同所に石井宝篋印塔 |
23,11,19 |
4122 |
千歳 |
(史跡) |
日向久保の宝篋印塔 |
|
市指定文化財 (現況は基礎のみ) |
23,11,19 |
4122 |
千歳 |
(史跡) |
白鹿山妙覚寺山門(2回目) |
|
市指定文化財 白鹿山中腹の妙覚寺山門 |
23,11,19 |
4122 |
千歳 |
(史跡) |
一の谷の石畳 |
|
未指定 土木遺産 岡藩の参勤交代道路 |
24,05,13 |
4144 |
千歳 |
(史跡) |
岡の笠塔婆 |
|
市指定文化財 笠塔婆 永禄4年の銘 |
24,05,13 |
4144 |
千歳 |
(史跡) |
漆生の笠塔婆 |
|
市指定文化財 笠塔婆 永禄4年の銘 |
24,05,13 |
4144 |
千歳 |
(史跡) |
五郎丸の板碑 |
|
市指定文化財 板碑 明応2年の銘 |
24,05,13 |
4144 |
|
|
|
|
|
|
|
|
大野 |
(城跡) |
鎧ケ岳城跡 |
847m |
|
鎧ケ岳から、さらに日平山、秀峰へ |
07,09,29 |
20973 |
大野 |
(城跡) |
雷山塁 |
831m |
|
荒れた林道を経て尾根筋の急坂を登る |
11,03,19 |
3321 |
大野 |
(城跡) |
田中城(跡) |
240m |
|
大野町の中心部にある平丘城 |
21,02,27 |
3676 |
大野 |
(城跡) |
戸次氏館(最乗寺) |
200m |
|
大野町の中心部に寺院 |
21,02,27 |
3676 |
大野 |
(城跡) |
藤北館と常忠寺 |
260m |
|
豊後大友氏の居館跡と菩提寺 |
21,02,27 |
3676 |
大野 |
(城跡) |
勝光寺 |
250m |
|
豊後大友氏ゆかりの寺院 |
21,02,27 |
3676 |
大野 |
(史跡) |
二本木茶屋場跡 |
|
|
市指定史跡 岡藩参勤交代のころ |
21,11,02 |
3726 |
大野 |
(史跡) |
落水磨崖仏 |
|
|
市指定史跡 神秘的で霊気を感じる磨崖仏 |
21,11,02 |
3726 |
大野 |
(史跡) |
上津神社一の鳥居 |
|
|
県指定文化財 上津神社の背後にある鳥居 |
22,12,02 |
3773 |
大野 |
(史跡) |
木下磨崖仏 |
|
|
文化財未指定 大野町十時 崖に10体の石仏 |
23,06,10 |
4102 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
三重 |
(城跡) |
松尾城跡(松尾山) |
273m |
|
大野川(戸次川)合戦との関わりのある山城跡 |
15,11,19 |
3944 |
三重 |
(城跡) |
中世森迫館 |
m |
|
関連の森迫回春庵や墓地 市指定文化財も |
22,10,14 |
3766 |
三重 |
(古墳) |
秋葉鬼塚古墳 |
170m |
|
県指定史跡・豊後大野市三重町の古墳 |
20,11,15 |
3659 |
三重 |
(古墳) |
重政古墳 |
m |
|
県指定史跡・豊後大野市三重町の古墳 |
20,11,15 |
3659 |
三重 |
(古墳) |
竜ケ鼻古墳 |
m |
|
県指定史跡・豊後大野市三重町の古墳 |
20,11,15 |
3659 |
三重 |
(古墳) |
大塚古墳 |
m |
|
県指定史跡・豊後大野市三重町の古墳 |
20,11,15 |
3659 |
三重 |
(古墳) |
立野古墳 |
m |
|
県指定史跡・古墳 前方後円墳 |
21,01,28 |
3671 |
三重 |
(古墳) |
道ノ上古墳 |
m |
|
県指定史跡・古墳 前方後円墳(県南最大) |
21,01,28 |
3671 |
三重 |
(史跡) |
内山観音 |
m |
|
炭焼小五郎伝説を秘めた山里の寺 県指定史跡も多い |
21,11,20 |
3729 |
三重 |
(史跡) |
虹澗橋 |
|
|
国指定文化財・三重町と野津町の境界に架かる石橋 |
22,04,25 |
3749 |
三重 |
(史跡) |
中津無礼聖観音立像 |
|
市指定史跡・中津無礼観音堂 |
22,05,22 |
3753 |
三重 |
(史跡) |
久部層塔 |
|
市指定史跡・建造物多層塔 |
22,05,22 |
3753 |
三重 |
文化財 |
臼杵藩岩戸口番所跡 |
|
未指定 江戸時代の番所跡 |
23,08,27 |
4114 |
三重 |
文化財 |
年神社の社叢と町石 |
|
市指定年記念物と市指定民俗文化財 |
24,01,12 |
4128 |
三重 |
文化財 |
浄運寺宝篋印塔 |
|
県指定有形文化財 境内のつつじ園の上 |
24,01,12 |
4128 |
三重 |
文化財 |
浄運寺一石五輪塔 |
|
市指定有形文化財 山門の脇に85cmの五輪塔 |
24,01,12 |
4128 |
三重 |
文化財 |
慈雲庵石幢1号、2号 |
|
県指定と市指定有形文化財 境内に2基並んでいる |
24,01,12 |
4128 |
三重 |
文化財 |
石造宝塔(川辺宝塔) |
|
県指定文化財 正明寺跡に所在 総高235cm |
24,01,29 |
4131 |
三重 |
文化財 |
石造五重塔(川辺五重塔) |
|
県指定文化財 相輪の代わりに一石五輪塔 |
24,01,29 |
4131 |
三重 |
文化財 |
川辺石幢(笠地蔵) |
|
市指定文化財 宝珠・笠・中台の一部の欠損 |
24,01,29 |
4131 |
三重 |
文化財 |
馬場石幢 |
|
県指定文化財 総高233cm 戦国武将の供養塔 |
24,03,25 |
4137 |
三重 |
文化財 |
黒木石幢 |
|
市指定文化財 総高220cm 笠が巨大 |
24,03,25 |
4137 |
三重 |
天然記 |
御手洗神社幢 |
|
県指定天然記念物、県指定無形文化財など由緒ある神社 |
24,03,25 |
4137 |
三重 |
文化財 |
神山石幢 |
|
県指定文化財 総高240cm 円形の石幢 |
24,06,25 |
4150 |
三重 |
文化財 |
瀬戸谷宝塔 |
|
市指定文化財 総高154cmの宝塔 |
24,06,25 |
4150 |
三重 |
文化財 |
吉祥寺薬師堂 |
|
市指定文化財 境内に県指定不動明王・大威徳明王像 |
24,06,25 |
4150 |
三重 |
文化財 |
木造薬師如来像座像 |
|
県指定文化財 市辺田八幡社境内の阿弥陀堂 |
24,06,25 |
4150 |
三重 |
文化財 |
石造宝塔・石造多層塔 |
|
市指定文化財 市辺田八幡社境内の阿弥陀堂石造群 |
24,06,25 |
4150 |
三重 |
文化財 |
的場石幢 |
|
県指定文化財 総高240cm 町内最古の石幢 |
24,10,18 |
4164 |
三重 |
文化財 |
有田石幢 |
|
県指定文化財 総高245cm 六角形の石幢 |
24,10,18 |
4164 |
三重 |
文化財 |
脇清水石幢 |
|
市指定文化財 総高230cm 龕部以下は四角形 |
24,10,18 |
4164 |
三重 |
文化財 |
円福寺石幢 |
|
市指定文化財 総高198cm 龕部は八角形 室町時代 |
24,11,14 |
4167 |
三重 |
文化財 |
宮山石幢 |
|
市指定文化財 総高230cm 龕部は八角形 元亀3年 |
24,11,14 |
4167 |
三重 |
文化財 |
法泉庵宝篋印塔 |
|
県指定文化財 総高243cm 南北朝時代 |
24,11,14 |
4167 |
|
|
|
|
|
|
|
|
清川 |
(城跡) |
宇田枝城 |
240m |
|
中世の城郭跡 詳細不明 |
21,09,20 |
3719 |
清川 |
(史跡) |
宇田姫社 |
|
|
市指定史跡 大蛇伝説 |
21,09,20 |
3719 |
清川 |
文化財 |
宇田枝石幢 |
|
|
市指定文化財 県道沿いに |
23,07,13 |
4107 |
清川 |
文化財 |
板井家石幢 |
|
|
県指定文化財 木立の陰に |
23,07,13 |
4107 |
清川 |
文化財 |
宝生寺 |
|
|
市指定文化財 宝生寺の全部 |
23,07,13 |
4107 |
清川 |
文化財 |
宝生寺石幢 |
|
|
市指定文化財 宝生寺入口に |
23,07,13 |
4107 |
清川 |
文化財 |
宝生寺石塔 |
|
|
市指定文化財 宝生寺境内に |
23,07,13 |
4107 |
清川 |
(史跡) |
国見岩の墓 |
|
|
市指定史跡 岡藩の力士 |
23,07,13 |
4107 |
清川 |
(史跡) |
岩戸の渡し? |
|
|
岩戸沈下橋 江戸時代の渡し場? |
23,08,27 |
4114 |
清川 |
(史跡) |
岩戸遺跡 |
|
|
国指定史跡 旧石器時代の遺跡 |
23,08,27 |
4114 |
清川 |
天然記 |
健男社のイチョウ |
|
|
市指定天然記念物 健男社の境内に |
24,07,18 |
4152 |
清川 |
文化財 |
宮津留石幢 |
|
|
市指定文化財 総高2.6mの方形石幢 |
24,07,18 |
4152 |
清川 |
文化財 |
普門寺山門 |
|
|
市指定文化財 二層造りの山門 |
24,07,18 |
4152 |
清川 |
文化財 |
天然橋 |
|
|
市指定文化財 奥岳川に架かる石橋 大正10年 |
24,09,17 |
4160 |
清川 |
文化財 |
岩上橋 |
|
|
市指定文化財 奥岳川に架かる石橋 大正8年 |
24,09,17 |
4160 |
清川 |
天然記 |
歳神社のムクノキ |
|
|
市指定天然記念物 歳神社の境内にムクノキ |
24,09,17 |
4160 |
清川 |
市史跡 |
岩戸一里塚 |
|
|
市指定史跡 殿様道(岡藩、臼杵藩)の一里塚 |
24,09,17 |
4160 |
|
|
|
|
|
|
|
|
緒方 |
(城跡) |
烏嶽城跡 |
684m |
|
大規模林道から2つのピークを越えていく |
07,08,25 |
20893 |
緒方 |
(城跡) |
荒平城跡 |
367m |
|
荒平の池から気楽な周回コース |
08,10,12 |
3260 |
緒方 |
(城跡) |
鶴ケ城跡(越生古墳群) |
192m |
|
城山(鶴ケ城)と古墳群 |
19,06,23 |
3606 |
緒方 |
(城跡) |
緒方惟栄館跡 |
m |
|
源平時代 武将・緒方惟栄の館跡 |
21,03,29 |
3681 |
緒方 |
(城跡) |
腰ケ城跡 |
300m |
|
中世の城郭跡 詳細不明 |
21,04,22 |
3684 |
緒方 |
(史跡) |
瑞光庵磨崖仏(緒方) |
|
|
城山(鶴ケ城)と古墳群+瑞光庵磨崖仏 文化財指定? |
19,06,23 |
3606 |
緒方 |
(史跡) |
保全寺跡 |
285m |
|
市指定史跡 平安期 由緒ある寺院 |
21,04,22 |
3684 |
緒方 |
(史跡) |
辻河原石風呂 |
|
|
県指定有形民俗文化財 高い崖下に |
23,05,11 |
4097 |
緒方 |
(史跡) |
上戸石風呂 |
|
|
県指定有形民俗文化財 河岸の崖下に |
23,05,11 |
4097 |
緒方 |
(史跡) |
原の石風呂 |
|
|
市指定有形民俗文化財 水路脇の岩崖に |
23,05,11 |
4097 |
緒方 |
(史跡) |
緒方宮迫東石仏 |
|
国指定重要文化財 大日如来と不動明王、毘沙門天立 |
24,04,25 |
4141 |
緒方 |
(史跡) |
緒方宮迫西石仏 |
|
国指定重要文化財 薬師如来、釈迦如来、阿弥陀如来 |
24,04,25 |
4141 |
緒方 |
(史跡) |
冬原監物の石畳 |
(未指定) 岡藩の尾平街道 三里塚標石 |
24,06,16 |
4149 |
緒方 |
(史跡) |
上井路取水口磨崖仏 |
(未指定) 大岩に不思議な様相をした磨崖仏 |
24,06,16 |
4149 |
緒方 |
文化財 |
馬背畑宝篋印塔 |
|
|
市指定文化財の宝篋印塔 |
24,07,18 |
4152 |
緒方 |
未指定 |
六馬橋 |
|
|
緒方清川町の境界に架かる2連アーチの石橋 |
24,07,18 |
4152 |
緒方 |
文化財 |
久土知二里塚 |
|
|
市指定文化財 木浦街道の二里塚 |
24,09,07 |
4159 |
緒方 |
文化財 |
野仲二里塚 |
|
|
市指定文化財 宇目街道の二里塚 |
24,09,07 |
4159 |
緒方 |
文化財 |
大渡石造地蔵菩薩像 |
|
県指定文化財 室町時代 美術的技法の彫刻 |
24,09,07 |
4159 |
|
|
|
|
|
|
|
|
朝地 |
(城跡) |
古城 |
820m |
|
県民の森 やすらぎ広場から |
16,05,12 |
3565 |
朝地 |
(城跡) |
鳥屋城跡(城山) |
774m |
|
登山道が整備され楽しく登れる |
17,01,12 |
3963 |
朝地 |
(城跡) |
小牟礼城址 |
190m |
|
広大な頂上台地 本丸跡には神社 |
19,06,23 |
3606 |
朝地 |
(城跡) |
志賀城址(城山) |
202m |
|
中世の山城跡 荒れ気味の丘陵地 土塁 |
21,02,01 |
3672 |
朝地 |
(城跡) |
志賀氏館跡(用作公園) |
270m |
|
志賀氏は地頭屋敷を構えた (現:用作公園の一角) |
21,04,10 |
3683 |
朝地 |
(城跡) |
一萬田氏館跡 |
276m |
|
豊後大友氏の同紋・一萬田氏の館跡 |
21,02,11 |
3674l |
朝地 |
(古墳) |
早尾原古墳 |
|
|
直径30mの円墳 |
19,09,24 |
40130 |
朝地 |
(古墳) |
丸山古墳 |
|
|
市指定史跡 離れた場所に石棺蓋がある |
23,05,20 |
4099 |
朝地 |
文化財 |
戸崎石幢 |
|
|
県指定文化財 戸崎大師堂に方形の石幢 室町時代 |
23,05,20 |
4099 |
朝地 |
文化財 |
中渡橋 |
|
|
市指定文化財 道の駅あさじの裏に移設した石橋 |
23,05,20 |
4099 |
朝地 |
文化財 |
干字クルス |
|
|
市指定文化財 禁教時代の隠れキリシタン遺跡 |
23,05,20 |
4099 |
朝地 |
? |
自是千年 |
|
|
河岸の岩に刻まれたカッパ封じの文字列 |
23,05,20 |
4099 |
朝地 |
文化財 |
方碑(坪泉の方碑) |
|
|
市指定文化財 笠塔婆形方塔 御霊八幡社境内 |
23,12,15 |
4125 |
朝地 |
文化財 |
岩屋寺跡磨崖仏 |
|
|
旧志賀村に遺された貴重な摩崖仏 |
23,12,15 |
4125 |
朝地 |
文化財 |
神角寺本堂 |
|
|
国指定重要文化財 単層方形桧皮葺き 平安鎌倉様式 |
24,04,19 |
4140 |
朝地 |
文化財 |
神角寺木像金剛力士像 |
|
国指定重要文化財 神角寺山門 運慶の作風 |
24,04,19 |
4140 |
朝地 |
文化財 |
神角寺懸仏 |
|
|
県指定重要文化財 神角寺本堂に4体(面)の懸仏 |
24,04,19 |
4140 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
このページのトップに戻る 豊後大野市 |
|
|
竹田市 |
|
|
|
|
|
竹田市 |
(城跡) |
小松尾城跡 |
815m |
|
竹田市神原 急坂を登っていく 山城跡 |
03,06,08 |
3045 |
竹田市 |
(城跡) |
緩木城跡 |
1046m |
|
緩木神社上方の登山口から周回コースを行く |
10,04,23 |
20877 |
竹田市 |
(城跡) |
岡城址(天神山) |
325m |
|
国指定史跡の名城 天空の城・竹田岡城 |
14,01,23 |
3926 |
竹田市 |
(城跡) |
騎牟礼城跡 |
381m |
|
竹田市郊外 騎牟礼城跡 |
15,07,08 |
3939 |
竹田市 |
(城跡) |
鬼ケ城(蛇塚) |
310m |
|
岡城の支城 西南の役激戦地 |
18,08,29 |
3584 |
竹田市 |
(城跡) |
牧ノ城(支城跡) |
450m |
|
津賀牟礼城の支城 (のろし台や見張り台) |
20,04,08 |
3631 |
竹田市 |
(城跡) |
津賀牟礼城跡(城山) |
346m |
|
南側から林道を経て頂上へ 牧ノ城の本城 |
20,04,14 |
3632 |
竹田市 |
(城跡) |
駄原城跡 |
520m |
|
岡城の支城 北志賀氏 七ツ森古墳から・・ |
21,07,13 |
3694 |
竹田市 |
(古墳) |
七ツ森古墳 |
m |
|
秋の彼岸花で有名 |
19,09,24 |
40130 |
竹田市 |
(古墳) |
市用横穴古墳群 |
m |
|
平園天満社境内 |
19,09,24 |
40130 |
竹田市 |
(遺跡) |
上坂田磨崖仏 |
410m |
|
ミステリーな洞穴に磨崖神? |
19,01,11 |
3592 |
竹田市 |
(史跡) |
おたまや公園 |
m |
|
岡藩主歴代の墓所 日本庭園 |
21,04,15 |
3684 |
竹田市 |
(史跡) |
英雄寺 |
m |
|
岡藩主初代の正室虎の父(佐久間氏)墓所 ぼたん |
21,04,15 |
3684 |
竹田市 |
(史跡) |
キリシタン洞窟礼拝堂 |
m |
|
隠れキリシタンの礼拝堂 |
21,04,15 |
3684 |
竹田市 |
(史跡) |
城原八幡社 |
m |
|
景行天皇由来の神社 岡藩との関連 |
21,07,06 |
3693 |
竹田市 |
(史跡) |
松原公園 |
m |
|
景行天皇行宮蹟 万葉歌碑 中川公の松 |
21,07,06 |
3693 |
竹田市 |
(史跡) |
禰宜野神社 |
m |
|
景行天皇由来の神社 |
21,07,13 |
3694 |
竹田市 |
(史跡) |
穴森神社 |
m |
|
大蛇伝説の洞窟がある神社 |
21,08,05 |
3697 |
竹田市 |
(史跡) |
健男霜凝日子神社・神幸所 |
|
穴森神社と関連がある神社 神幸所(遥拝所) |
21,08,05 |
3697 |
竹田市 |
(史跡) |
健男霜凝日子神社・下宮 |
|
穴森神社と関連がある神社 下宮(姥嶽大明神) |
21,08,05 |
3697 |
竹田市 |
(史跡) |
愛染堂 |
m |
|
国指定史跡 岡藩主中川公関連の神社 |
21,11,11 |
3727 |
竹田市 |
文化財 |
竹田の阿蘇火砕流堆積物 |
国指定天然記念物 挾田、三日月岩、魚住の滝 |
22,05,07 |
3751 |
竹田市 |
(史跡) |
十川の柱状節理 |
(国指定?) 十川の滝 |
22,07,10 |
3759 |
竹田市 |
(史跡) |
十川(旧城下町) |
志賀氏ゆかりの城下町 石垣や石柱、橋脚跡の穴など |
24,07,04 |
4151 |
竹田市 |
(史跡) |
西光寺境内 |
県指定 西光寺境内全般 |
23,06,17 |
4103 |
竹田市 |
(史跡) |
西光寺本殿、山門、鐘楼、梵鐘 それぞれが市指定文化財 |
23,06,17 |
4103 |
竹田市 |
(史跡) |
赤岩峠 |
(未指定) 源為朝伝説の地 県道47号線 |
24,03,09 |
4135 |
竹田市 |
(史跡) |
森八幡社 |
(未指定) 源為朝伝説の神社 穴井迫 |
24,03,09 |
4135 |
竹田市 |
(史跡) |
豊音寺 |
(未指定) 城下町の禅寺 二重門の黒龍画 |
24,03,09 |
4135 |
竹田市 |
文化財 |
若宮井路鏡石拱橋 |
市指定 2連アーチの水路石橋 |
24,05,07 |
4143 |
竹田市 |
文化財 |
若宮井路笹無田石拱橋 |
国登録文化財 2連アーチの水路石橋 |
24,07,04 |
4151 |
竹田市 |
(史跡) |
鏡処刑場跡 |
市指定 江戸時代のキリシタン処刑場 |
24,05,07 |
4143 |
竹田市 |
(史跡) |
円福寺石幢 |
県指定 石幢には逢えなかったが岡藩の遺構が多い |
24,05,07 |
4143 |
竹田市 |
(史跡) |
妙見寺磨崖不動明王 |
市指定 岩壁彫られた不動明王 岡藩の遺構も多い |
24,05,07 |
4143 |
竹田市 |
(史跡) |
音無井路円形分水 |
(未指定) 灌漑用水の配分 |
24,06,16 |
4149 |
竹田市 |
(史跡) |
挾田神社(旧城下町?) |
志賀氏ゆかりの城下町? |
24,07,04 |
4151 |
|
|
|
|
|
|
|
|
直入 |
(城跡) |
松牟礼城跡(山岌山) |
659m |
|
林道を経て、由緒ある城跡へ |
16,01,27 |
3946 |
直入 |
(城跡) |
法螺貝城跡 |
408m |
|
中世の山城跡・標識あり |
19,11,15 |
3614 |
直入 |
(城跡) |
田北城跡 |
430m |
|
中世の山城跡・現状は八幡神社 |
19,11,15 |
3614 |
直入 |
(城跡) |
岩野城跡 |
440m |
|
中世の山城 or 砦跡 |
21,10,03 |
3721 |
直入 |
(史跡) |
肥後街道関連史跡 |
|
神堤宿 |
22,05,14 |
3752 |
直入 |
(史跡) |
長湯の線刻磨崖仏 |
|
県指定史跡 線刻磨崖仏と梵字石 |
23,03,20 |
4087 |
直入 |
(史跡) |
原のキリシタン墓碑 |
|
県指定史跡 朽網地域のキリシタン遺産 |
23,03,20 |
4087 |
直入 |
(史跡) |
日向塚干十字架残欠 |
|
市指定文化財 朽網地域のキリシタン遺産 |
23,03,20 |
4087 |
|
|
|
|
|
|
|
|
久住 |
(城跡) |
南山(城跡) |
610m |
|
中世の山城跡 |
19,01,11 |
3592 |
久住 |
(城跡) |
山野城跡 |
750m |
|
山城跡(別名:朽網城) |
19,11,12 |
3613 |
久住 |
(城跡) |
相ケ鶴城跡 |
496m |
|
稲葉ダム 山城跡 |
20,08,06 |
3642 |
久住 |
(史跡) |
久住宿など市指定史跡 |
|
境の松跡、米賀橋、神馬の石橋、一里山石燈籠、久住宿 |
22,05,01 |
3750 |
久住 |
(史跡) |
久住宿など肥後街道史跡 |
|
久住宿、久住神社、境川橋 |
22,05,14 |
3752 |
久住 |
(史跡) |
西法寺跡宝塔 |
|
|
県指定有形文化財 南北朝時代の宝塔 |
23,04,22 |
4094 |
久住 |
(史跡) |
朽網宗暦の墓 |
|
|
市指定史跡 朽網城城主・宗暦の墓 |
23,04,22 |
4094 |
久住 |
(史跡) |
義天公の墓 |
|
|
市指定史跡 南山城城主・義天公の墓 |
23,04,22 |
4094 |
久住 |
(史跡) |
猪鹿狼寺 |
|
|
巻狩の歴史を秘めた古刹 |
23,05,01 |
4096 |
久住 |
(史跡) |
千人塚 |
|
|
市指定史跡 豊薩戦争戦死者の合葬所 |
23,05,01 |
4096 |
久住 |
(史跡) |
湯の上古墳 |
|
|
市指定史跡 七里田温泉上 五世紀の円墳 |
23,05,01 |
4096 |
久住 |
文化財 |
相ケ鶴井出家の石蔵 |
|
|
市指定民俗文化財 竹瓦葺き石積みの壁 |
23,09,02 |
4115 |
久住 |
名勝 |
納池公園 |
|
|
名勝地 南山城城主志賀氏以来の遊楽地 |
23,09,02 |
4115 |
久住 |
史跡 |
宮処野神社 |
|
|
景行天皇との関りがある神社 社叢は県天記物 |
23,09,02 |
4115 |
|
|
|
|
|
|
|
|
荻町 |
(城跡) |
下原城跡 |
490m |
|
荻町郊外 山城跡 |
20,08,06 |
3642 |
荻町 |
(城跡) |
弁当城跡 |
m |
|
中世の山城跡 下荻岳の山麓 |
21,07,13 |
3694 |
荻町 |
(城跡) |
恵良原城 |
470m |
|
恵良原台地にある中世の城館 |
21,09,27 |
3720 |
荻町 |
(城跡) |
高城 |
456m |
|
小さな台地上にある中世の城館 |
21,09,27 |
3720 |
荻町 |
(城跡) |
峰城 |
420m |
|
中世の城館 トンガリ状の小ピーク |
21,09,27 |
3720 |
荻町 |
(史跡) |
馬背野峠(高鼻公園) |
431m |
|
高鼻公園 西南の役激戦地 |
15,07,08 |
3584 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
このページのトップに戻る 由布市 |
|
|
由布市 |
|
|
|
|
|
挾間 |
(城跡) |
高長谷山 |
237m |
|
陣屋の村 整備された登山道 狼煙台跡など |
13,06,13 |
3015 |
挾間 |
文化財 |
馬見塚北原無縫塔 |
|
大分県文化財史跡 石造物 |
20,10,02 |
3560 |
挾間 |
文化財 |
狭間氏五輪塔群 |
|
大分県文化財史跡 石造物 |
20,10,02 |
3560 |
挾間 |
文化財 |
慈航寺の石造宝塔 |
|
大分県指定有形文化財 石造宝塔 |
22,01,29 |
3738 |
挾間 |
文化財 |
鬼崎磨崖仏1号・2号 |
|
由布市指定有形文化財 崖際の洞窟に磨崖仏 |
22,01,29 |
3738 |
挾間 |
文化財 |
鬼崎スガメ石橋 |
|
由布市指定有形文化財 スガメ石のアーチ橋 |
22,01,29 |
3738 |
挾間 |
文化財 |
海老毛横穴古墳群 |
|
由布市指定有形文化財 崖の中腹に横穴古墳 |
22,01,29 |
3738 |
挾間 |
文化財 |
柏野石幢 |
|
由布市指定有形文化財 総高2.5mの石幢 |
23,08,07 |
4111 |
挾間 |
文化財 |
皇産霊神社参道 |
|
由布市指定有形文化財 参道は石畳と石段 |
23,08,07 |
4111 |
|
|
|
|
|
|
|
庄内 |
(城跡) |
松ケ尾城跡 |
331m |
|
大分県のへそを見て 由緒ある?城跡 |
14,01,16 |
3925 |
庄内 |
(城跡) |
庄内権現嶽城(城山) |
216m |
|
16,4~ 地震の影響で入山禁止 |
17,02,21 |
3016 |
庄内 |
(城跡) |
船ケ尾城(城山) |
232m |
|
直線的な高い石段 |
18,12,13 |
3589 |
庄内 |
(城跡) |
辻の台城址(武宮城址) |
282m |
|
台地状の山 舗装路は直下まで続いている |
20,12,10 |
3663 |
庄内 |
(城跡) |
鳥ケ鼻城址 |
|
|
台地状の小ピーク 現地不可 関連の高岡神社へ |
23,02,04 |
4081 |
庄内 |
文化財 |
オダニの車橋 |
|
大分県指定文化財 単一アーチ橋 江戸期の架橋 |
20,10,02 |
3560 |
庄内 |
文化財 |
大應寺の無縫塔 |
m |
|
大友氏時の菩提寺 氏時の墓 |
22,01,16 |
3736 |
庄内 |
文化財 |
大分川の立木状炭化木及び火砕流 市指定文化財(天然記念物) |
22,04,17 |
3748 |
庄内 |
文化財 |
阿南橋とオダニの車橋(2回目) 市・県指定文化財 明治と江戸期の架橋 アーチ橋 |
22,04,17 |
3748 |
庄内 |
文化財 |
笠塔婆 |
m |
|
県指定文化財 南北朝時代の石造史跡 |
22,12,26 |
3776 |
庄内 |
文化財 |
宝塔(二基) |
m |
|
県指定文化財 西鶴の宝塔又は後藤家宝塔 |
22,12,26 |
3776 |
庄内 |
文化財 |
高岡神社 |
|
|
鳥ケ鼻城址関連の高岡神社 |
23,02,04 |
4081 |
庄内 |
文化財 |
祖霊廟の宝塔(二基) |
|
|
県指定文化財 蓮乗寺の鐘楼付近 |
23,02,04 |
4081 |
庄内 |
文化財 |
浄水寺の石幢 |
|
市指定文化財 内山観音の境内にある石幢 |
23,08,12 |
4112 |
|
|
|
|
|
|
|
湯布院 |
(城跡) |
湯山城 |
m |
|
大杵社の背後にある中世湯山城(奴留湯氏) |
22,11,04 |
3769 |
湯布院 |
天然記念 |
大杵社の大杉 |
|
|
国指定天然記念物:大杵社の境内なある大杉 |
22,11,04 |
3769 |
湯布院 |
(史跡) |
由布院キリシタン墓群 |
|
|
県指定文化財 隠れキリシタンの歴史が眠る |
22,11,11 |
3770 |
湯布院 |
(史跡) |
若宮八幡社の大杉 |
|
|
市指定天然記念物 社殿の左脇に2本 |
22,11,11 |
3770 |
湯布院 |
(史跡) |
佛光寺の石幢・銀杏 |
|
|
県指定の六地蔵石幢と市指定天然記念物のイチョウ |
22,11,11 |
3770 |
|
|
|
|
|
玖珠郡 |
|
|
|
|
|
|
|
このページのトップに戻る 豊後大野市 |
|
|
玖珠郡 |
|
|
|
|
|
九重町 |
(城跡) |
野上城跡(城山) |
710m |
|
城跡らしく鈍頂の山 林道を経て植林を登る |
11,04,07 |
3324 |
九重町 |
文化財 |
瑞巌寺磨崖仏 |
|
|
県指定文化財 不動明王など5体の磨崖仏 |
19,06,19 |
3605 |
九重町 |
文化財 |
瑞巌寺磨崖仏(2回目) |
|
県指定文化財 不動明王など5体の磨崖仏 フジの花 |
23,04,17 |
4093 |
九重町 |
文化財 |
松木自然石板碑 |
|
|
県指定文化財 板碑に梵字が刻まれている |
23,04,17 |
4093 |
九重町 |
文化財 |
下辻異形国東塔 |
|
|
県指定文化財 国東塔だが形が違う |
23,04,17 |
4093 |
九重町 |
文化財 |
松木キリシタン墓 |
|
|
町指定文化財 庄屋さんの墓地の一隅に |
23,04,17 |
4093 |
九重町 |
文化財 |
寺田逆修塔 |
|
|
町指定文化財 塔身上部に地蔵像をもつ笠塔婆 |
23,10,29 |
4119 |
九重町 |
文化財 |
慈雲寺跡庚申塔 |
|
|
県指定文化財 自然石上部に笠を乗せた庚申塔 |
23,10,29 |
4119 |
九重町 |
文化財 |
釘野千軒遺跡(碑) |
|
|
県指定の文化財が出土した遺跡 |
23,10,29 |
4119 |
九重町 |
文化財 |
瑞花双鴛鴦文八稜鏡・白磁碗 県指定文化財 九重文化センター(歴史資料館) |
23,10,29 |
4119 |
九重町 |
文化財 |
藤の尾橋(野上石橋群) |
|
町指定文化財 野上石橋群のひとつ |
24,09,24 |
4161 |
九重町 |
文化財 |
深瀬橋(野上石橋群) |
|
町指定文化財 野上石橋群のひとつ |
24,09,24 |
4161 |
九重町 |
文化財 |
妙見橋(野上石橋群) |
|
町指定文化財 野上石橋群のひとつ |
24,09,24 |
4161 |
九重町 |
文化財 |
右田井路通水橋(野上石橋群) 町指定文化財 野上石橋群のひとつ |
24,09,24 |
4161 |
九重町 |
文化財 |
右田天満神社 |
|
町指定文化財 本殿と鐘楼門 |
24,09,24 |
4161 |
九重町 |
文化財 |
下右田観音堂 |
|
町指定文化財 十一面観音立像 |
24,09,24 |
4161 |
九重町 |
文化財 |
小倉神社 |
|
町指定文化財 本殿と棟札 |
24,10,24 |
4165 |
九重町 |
文化財 |
野上下墓地石幢 |
|
町指定文化財 六地蔵石幢 |
24,10,24 |
4165 |
九重町 |
文化財 |
野上上墓地石幢 |
|
町指定文化財 六地蔵石幢 |
24,10,24 |
4165 |
九重町 |
文化財 |
野上観音堂 |
|
町指定文化財 宝冠釈迦如来坐像 |
24,10,24 |
4165 |
|
|
|
|
|
|
|
|
玖珠町 |
(城跡) |
玖珠城跡(伐株山城) |
685m |
|
針の耳を経て周回 |
06,09,18 |
20582 |
玖珠町 |
(城跡) |
角埋城跡 |
576m |
|
角牟礼城跡、遊歩道で周回 |
12,08,12 |
3542 |
玖珠町 |
(史跡) |
中塚不動尊 |
|
|
無指定? 大きな岩がご神体 |
19,06,19 |
3605 |
玖珠町 |
(史跡) |
かまどケ岩 |
|
|
無指定? 神秘的な空洞に・・・ |
19,06,19 |
3605 |
玖珠町 |
(城跡) |
久留島陣屋(末廣神社) |
390m |
|
旧久留島氏庭園を経て、歴史を秘めた神社跡 |
19,12,03 |
3615 |
玖珠町 |
(城跡) |
鬼ケ城(平田山城) |
415m |
|
玖珠町の古墳を訪ねて 平田山城の土塁? |
20,06,02 |
3635 |
玖珠町 |
(古墳) |
鬼塚古墳 |
|
|
円墳 直径約12m、高さ約4m |
20,06,02 |
3635 |
玖珠町 |
(古墳) |
亀都起古墳 |
|
|
玖珠群唯一の前方後円墳 |
20,06,02 |
3635 |
玖珠町 |
文化財 |
板碑(松信の板碑) |
|
|
町指定文化財 石塔婆の一種 宝篋印塔や宝塔も |
23,11,04 |
4120 |
玖珠町 |
文化財 |
太田の十二神将 |
|
|
町指定文化財 お堂に薬師如来、月光菩薩、十二神将 |
23,11,04 |
4120 |
|
|
|
|
|
日田市 |
|
|
|
|
|
|
|
このページのトップに戻る 豊後大野市 |
|
|
日田市 |
|
|
|
|
|
天瀬 |
|
|
|
|
|
|
|
日田市 |
(城跡) |
日隈城跡 |
110m |
|
三つの隈山 それぞれ 日隈山 月隈山 星隈山 |
14,02,21 |
3927 |
日田市 |
(城跡) |
月隈城跡(永山城) |
119m |
|
三つの隈山 それぞれ 日隈山 月隈山 星隈山 |
14,02,21 |
3927 |
日田市 |
(城跡) |
星隈城跡 |
102m |
|
三つの隈山 それぞれ 日隈山 月隈山 星隈山 |
14,02,21 |
3927 |
日田市 |
(城跡) |
大蔵古城(鷹城) |
130m |
|
慈眼山公園として整備されている |
21,07,27 |
3696 |
大山 |
|
|
|
|
|
|
|
前津江 |
|
|
|
|
|
|
|
中津江 |
(城跡) |
四ツ城山 |
820m |
|
林道途中から歩き、山道は急坂 |
07,11,17 |
3235 |
上津江 |
(城跡) |
シシガ城 |
807m |
|
熊本県境兵戸峠 山伏由来のお宮 |
03,06,29 |
3048 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
このページのトップに戻る このページのト |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|