大臣塚古墳 大分市上野丘
ようやく、その日となり、『元町』バス停近くの久大線踏切が、今日のスタート地点となる。眼前には、大きく『大臣塚古墳』の森が迫っていた。
踏切を渡り、突き当りのT字路を左に進むと約100m後、右側に標識があり『大臣塚古墳110m・坂道を登る』となっていた。住宅地の坂道を登り、次の案内板に従いながら進むと直下の小広場に到着。地域の駐車場にもなっていた。
久大線の踏切からスタート 標識があり右上へ
次も右上へ 直下の小広場
「この上だろう」左脇に進むと『大臣塚古墳』の説明板があり、その概要は
|
“5世紀中ごろに造られた全長約50mの前方後円墳、直径約35mの後円部が現在も良好に残されている。 古墳の上にある石碑は国内最古の文化財保存記録で、江戸時代寛永13年(1636)石棺と共に発見された人骨や刀、甲冑などの埋め戻しを府内藩主の日根野吉明が行った経緯が記されている。
古墳の名前は、百合若大臣の伝説に由来することが、石碑の「ゆり若大臣殿つか」という表現からわかる。”などとなっていた。 |
|
予備知識を学習したら登ってみよう。ヤブツバキの茂る森には遊歩道が整備されており、往時の雰囲気を感じさせる坂道です。それほど高くないはずだが・・・約1分後、カーブを曲がった途端、「あっ、着いた!」。 頂上に祀られた大臣塚に到着。標高約25mの小ピーク。まわりは樹林帯に囲まれ展望は弱い。お参りしていたら、どこからか正午のサイレンが聞こえてきた。
遊歩道を登る 頂上の大臣塚・石碑 (クリックで拡大)
|
頂上を越えるように下りの石段があり、誘われるようにして下っていくと、ポンと小広場に降り着き、戦没者の忠魂碑などが建っていた。東側の展望が開けている。
久大線の踏切や国道10号線、さらに周辺の商業施設などが望める。と同時に国道を行き交う車の音や様々な都市雑音が聞こえてくる。この森が見えた碇山は、霞みながらも右側の街並みの上にポツンと浮かんでいた。
|