ひこだけ
   彦岳639.3m5回目         2011 4 14 日(木)晴れ

   (大分百山:76)津久見市・佐伯市の境界にある山  佐伯狩生コース

           彦ノ杜広場〜(20分)登山口 〜(45分)林道・登山口〜(35分)
                下山  : 〜(鍾乳洞の寄り道をして1時間20分)彦ノ杜広場

           行程:歩行距離 5.1km,累積標高差 ±600m,行動時間 3 時間 30


 山花友達のSKさんから、オキナグサの情報が入った。もうその時期か、彦岳に咲いていたのを思い出し
た。「彦岳に登ってみよう」そのオキナグサの開花に合わせたように、山開きも行われるはず。ひと足お先
にと言うことで、佐伯狩生コースを計画した。


 彦岳は、いくつかのコースがあり、津久見彦ノ内コースや上浦浅海井コースは登山記に整理しているが、
一番最初に登った佐伯狩生コースは、メモだけの記録しか残っていない。9年前(
20021月)の状況を思
い出しながら登ってみよう。


 佐伯市から国道217号線を北上し、右側に佐伯湾を見ながらJR狩生駅を目指す。 狩生駅の直前で
『彦岳』の標識が現れ、左折して踏切を渡る。「あっ、彦岳だ」前方にこれから登る彦岳が見えてきた。



             
       狩生集落から見た彦岳(クリックで拡大)            登山コース(図のクリックで拡大)


 西上浦小学校や狩生集落を抜けながら、狩生川に沿った里道を上がって行く。先の国道分岐から約2km
後、『彦ノ杜山村広場』に到着。「ここに停めよう」 この先は、悪路と駐車スペースに悩んだ記憶がある。
すぐ横は王子神社で、こんもりと樹林に囲まれた広場は、静かにせせらぎの音が聞こえる。 東屋やベンチ、
案内板などがあり、整備された憩いの森と言う感じのところ。充分な駐車場もある。

『彦岳登山道』の標柱を見ながら、おだやかな木洩れ日の道を歩き始める。8時50分。杜の広場を抜ける
と、彦岳への標識に従い、改修された狸穴林道に変わる。「舗装したばっかりだ」まだコンクリートの匂い
もするような、幅広い林道をゆるやかに登って行く。



          
       彦ノ杜山村広場・ここからスタート             狸穴林道を歩き始める


『狸穴林道』とは、おもしろい名前だが、正式名称らしい。10分ほどで、大きな左カーブが現れ、『狩生
鍾乳洞』への分岐点に到着。『鍾乳洞の中には、一般の人は入れません』と、書いているが、入口までなら
いいだろう。帰りに寄ってみよう。


  ・・鍾乳洞は国、洞内の生物は県の天然記念物になっている・・

 帰り道で。 分岐から、荒れ気味の道だが丸太階段などもあり、涸れ谷沿いを約150mほど登って行き、
左尾根へ巻き上がった所に鍾乳洞の入口があった。 鉄格子状の扉があり、通気性や生物は自由だろうが、
一般の人は入れないようになっていた。



          
         狩生鍾乳洞への分岐点                  狩生鍾乳洞の入口


 コンクリートの林道をさらに10分ほど登って行くと、大きな右 ヘアピンカーブのところに標識等が現
れ、狩生コースの登山口。 「今日は、暑くなりそうだ」すっかり、ウォーミングアップもできあがった。
地形図等を見ながら位置を確かめる。


 大きな保安林案内板は、上で横切る彦岳林道までの様子が描かれており、大手洗の滝など、概略的な位置
が判る。今回は、小手洗の滝や大手洗の滝を見て登るつもり。 改めて登山口と言う感じで、気分を入れ替
え、丸太階段のある登山道を登り始める。9時10分。道は幅広く整備されており、コースの心配はなさそ
うだ。



          
             登山口                     登山道を登り始める


 樹林帯に入りながら、涸れ谷に架かる小橋を渡る。ほどなく『頂上まで1.5km』の標識が現れ、登山
気分が高揚してくるのが判る。「もうすぐ、・・ん?」直進のコースは『立入禁止』となっており、小手洗
の滝は行けないのかな?。左上へ導かれながら、登山コースは問題ない。左下に谷筋を見ながら、丸太階段
の道は斜度が増し始める。


 やがて、次の分岐点に着いたが『右 滝めぐり彦岳登山道』のコースには『立入禁止』となっていた。
「仕方ない。この先、大手洗の滝でも寄れたら」小手洗の滝は今回も行けそうにない。諦めながら、さらに、
登山道を登って行く。



          
             直進は立入禁止 左上へ             滝めぐりコースは立入禁止 直進へ


 やがて沢を跨ぐ。「この上が、大手洗の滝だな」 ほどなく斜度が増し始め、小刻みなジグザグコースを
ロープ片手に登って行く。丸太階段なので、足元はしっかりしているが、歩幅と段差は強制的。「ぼちぼち
登ろう」


 登山道に岩の露頭も多くなってきた。落葉に隠れた段差は要注意。 「んっ、また・・」今度は、大手洗
の滝への分岐点だが、ここも『立入禁止』になっている。9年前は、ここから右脇の道に分岐し、大手洗の
滝を見ながら周回して、尾根筋近くに抜け上がったのを覚えている。 「やむを得ない」直進のコースは、
さらに急坂を登って行く。



          
        ロープ片手にジグザグを登る                 大手洗の滝もダメ


 左下は、かなり急峻に切れ落ちており、下を見るとゾクッとするような斜面を登って行く。転落防止のロ
ープが張られているので、気分的には大助かりだが、右側のロープを握り、足場を確かめながら慎重に登っ
て行く。落葉と小砂利のところは、さらに慎重に。


 左下は何とかの滝、と言っても良さそうな谷筋を覗きながら登って行き、突き当たるようにして、右斜面
のコースに離れて行く。 「あっ、ここだ」大手洗の滝から周回してきたところ。ここからのコースも立入
禁止になっており、大手洗の滝へも行くことができなかった。彦岳への登山道は全く問題ないが、滝への寄
り道は、小も大も出来なかった。



          
            左下は深い谷                   大手洗の滝はダメ


 ほどなく尾根筋に上がり、左向きに変わる。斜度はいくぶん楽になったが、まだ、ロープもあり、乾き切
った小砂利に滑りながら、背の低い樹林帯を登って行く。「ん、あれかな?」樹間の右前方に、特徴的な頂
上部が見えてきた。


「暑いな〜」南斜面の尾根筋は日差しも強く、日陰を探しながら登るようになり、季節の変化に戸惑いを感
じる上り坂だ。梢の野鳥たちは、春本番の陽気を謳歌するように、鳴き声も豊かに響いている。やがて『頂
上まで1km』の標識が現れた。



          
          尾根筋に上がってきた                  頂上まであと1km


 次第に斜度がゆるみ、葉桜の先に車が見えてきた。「上の林道だな」頂上まで900mの標識を見ながら、
彦岳林道に飛び出した。10時ちょっと前。「お〜、絶景だ〜」振り返る方向に、佐伯湾や周辺の絶景を一
望に見渡すことができる。


「こっちも、すばらしい」目線を山側に移せば、淡い萌黄色とピンクの葉桜、まだ満開の桜など、まさに山
が笑っている景色が広がっている。



          
       林道で景色を見ながら、ひと休み              山肌は春本番(クリックで拡大)


 ここまでは、車で来ることもできるので、先ず絶景を楽しんで、彦岳登山と言う計画もできる。 舗装林
道を少し東側に行くと立派なゲートが現れ、彦岳林道からの登山口。その横には、略図や説明板があり、一
読して登れば楽しさも増してくる。


 登山ゲートを抜け、手すりに沿いながら左斜面へ巻き上がって行くと尾根筋に乗る。立派に整備された登
山道には丸太階段が長く延びており、改めて急坂登りが始まる。『頂上まで800m』の標識に、気持ちを
励まされる。「よっしゃ」



          
          彦岳林道の登山口               丸太階段の急坂を登る あと800m


 丸太階段も、ペースに気を付け、リズムよく登って行けば意外と楽に登れる。左から弱い尾根道が合わさ
ると、右向きになりながら斜度がゆるんでくる。『あと700m』。 ベンチも現れ、稜線コースのフラッ
ト気味な上り坂は、、明るい萌黄色の中を登って行く。


 さわやかな春風をもらいながら、とても気持ちのいいところ。 あと600m、500mの標識は、のん
びりと散策気味に通り過ぎる。その先、初めての下り坂がほんの少しの間現れる。



          
           あと600m付近                   あと500m付近


 先の彦岳林道からは100mごとに標識があり、位置的な目安はもちろん、地形図と突き合わせながら登
るおもしろさもある。 あと400mを過ぎると、山頂部の本体にかかり斜度が増し始める。


 斜度を感じるようになって『あと300m』。尾根筋が判然としなくなり、ゆるやかに右に曲がり始める。
「あっ、合流だ」右側から浅海井コースが合わさった。4年前
2007年2月)に、冒険気味に登ってきたコ
ースで、改めて感動に浸る。 「よっしゃ、もう少しだ」直角左に曲がり、山腹を巻き上がって行く。



          
            あと300m                   浅海井コースと合流


『あと100m』付近まで登ってくると、展望も広がり始め、小刻みなジグザグに気持ちも弾んでくる。 
「着きました〜」目の前に彦岳神社があり、先ずはお参りしておこう。5回目の頂上です。 三角点は北東
の小高いところにあり、二等三角点(彦岳:
639.3m)。10時40分。彦岳林道から約35分。彦ノ杜広場
の歩き始めからは、休憩等も含み約1時間50分。頂上に植えられているボタンザクラは、大きく膨らんだ
ツボミでした。


 お目当てのオキナグサは「まだ、咲いてない。それにしても少ない・・」ロープの保護域に在りながらも、
わずか3株しかなく、それも2株は補植されたような気配だった。 9年前のこの日(
2002年4月14日)は、
楽しめるぐらいに咲いていたのに・・。



          
          彦岳神社にお参りして                   彦岳の頂上


 ここからの景色は、「すばらしい」の一語に尽きる。大きな展望説明板もあり、佐伯湾と周辺の島々や半
島など、絶景が一望できる。 しかし、春霞だろうか、遠景はぼんやりと霞み果てる。 頂上の西端に行き、
小岩の上に立てば、南西側に対峙する尺間山が見える。「お〜、きれい」ミツバツツジやアセビの花たちが、
オキナグサの分を慰めてくれた。



          
       南東に佐伯湾と大入島(クリックで拡大)               南西側に尺間山


 下山は、往路を戻り、谷筋の急坂に難儀しながらも、丸太階段になればリズムよく下って、登山口に降り
ついた。林道歩きの途中で、狩生鍾乳洞の入口まで寄り道して、駐車場に下山は、12時20分。往復と寄
り道は、休憩等も含み約3時間30分。


 9年ぶりに登って、あまり記憶になかったところもあり、初めての気分と言うような感じで、楽しく登っ
てきました。 滝めぐりコースには行けなかったが、途中の変化も楽しく、こんなにいいコースだったとは
再認識です。 お目当てのオキナグサは淋しかったが、シロバナハンショウヅルの春風に揺れる優雅な姿は、
うれしい出逢いだった。


 4月の彦岳山開きは、津久見市主催の彦ノ内コースで行われ、今年は4月17日(日)に行われたようです。

葉桜の 彦岳詣りや 坂の道

 今日の花たち

             
         シャガ             ムラサキケマン           キランソウ


             
        ドウダンツツジ           フデリンドウ            ヒメハギ


             
           ボタンザクラ            オキナグサ            ミツバツツジ


             
         アセビ             (クリックで拡大) シロバナハンショウヅル