|
挾間町 2023 年 8 月 7 日(月)くもり
柏野石幢と皇産霊神社参道
台風6号が、沖縄・奄美地方で複雑な動きをしているが、今日はまだ大丈夫。 庄内町で用件を済ませたら、その帰り道、挾間町にある市指定文化財を2ケ所ほど訪ねてみることにした。
目的の庄内町では激しい通り雨に遭遇したが、挾間町に戻ってくるころは、雨もすっかり上がっている。で、最初は計画通り、柏野公民館に向かった。
市指定文化財
柏野石幢(地蔵様)
由布市教育委員会の「市指定文化財一覧表」によると“重厚で大型の石幢で、塔身に永禄6年(1563)の銘があります。流麗な曲線で構成された笠、火焔宝珠が特徴です。” などと紹介されている。
「柏野石幢」は柏野公民館の一隅に祀られており、国道210号線の「同尻橋先交差点」付近から、狭い市道を巻き上がって行けば、200mほどで柏野公民館に到着する。
位置図(国土地理院の地形図を加工)
|
説明板は、市道に面して掲げられており、その概要は“「柏野の地蔵様(石幢)」 : この地蔵さまは、今から400年以上前、豊後の国では大友宗麟の時代、永禄6年(1563)に造立された石幢である。その昔、柏野は火災に遭ったため、火災除けに「水の玉」を握った地幢様を安置した。以来、柏野には大きな火災はなく現在に至っている。 町指定有形文化財で、龕部には六地蔵と十王二躯の陽刻があり、一番上の宝珠には火焔がついている。 略図が添えられており、高さ約2.5m”などとなっている。
柏野公民館 説明板(クリックで拡大)
|
柏野公民館の中庭には、すぐ、それと判る一隅があり、主役の石幢のほか、燈籠や地蔵尊などが祀られていました。石幢は、高さ2.5mとなっており、堂々とした風格を魅せています。塔身には、きれいな布が巻き付けられており、建造年(永禄六年)の銘などは確認できなかった。
柏野公民館と柏野石幢
柏野石幢(クリックで拡大)
|
龕部の六地蔵
|
宝珠には火焔があり、それに続く大きな笠、龕部には六地蔵と十王二躯が陽刻されており、それほど風化する事もなく、静かに見守っているようでした。
市指定文化財
(みむすび神社)
皇産霊神社参道 石畳・石段
由布市教育委員会の「市指定文化財一覧表」によると“石畳は幅1.64m、総延長106.6mを測ります。スガメ石という石材を素材とし、建設された年代ははっきりしませんが、中世頃と思われます。” などと紹介されている。~読み難い文字だが「みむすび神社」と読む。~
「皇産霊神社参道」へは、挾間町中心部の「郵便局先交差点」から北に分岐し、県道51号線(別府挾間線)を道なりに約500m後永富調剤薬局があり、直後の三差路を右折する。 道幅の狭い市道となり、対向車に気を遣いながら約200m後、ゴミステーションの角地に「市指定文化財」の標柱が立っていた。
ゴミステーションの角地に 文化財の標柱
位置図(国土地理院の地形図を加工)・再掲
|
説明板等はなかったが、標柱がある位置に立つと、アスファルト舗装された市道を挟んで上方に、石畳や鳥居が見え、「皇産霊神社」の存在が想像できる。また、下方にも石畳が長く延びている。参道の石畳とは、これのこと。
紹介文にあったように、長さ106mの石畳は、一番下から歩いてみることにした。 ゆるやかに50mほど下って行くと、シンボル的な石碑が現れ、直後に里道と合わさった。“!” この場所が、参道の起点だろう。
石畳の一番下
|
まわりを確かめ、登り返していくとスタートした標柱のある位置に到着。 「よっしゃ、今度は上!」 ひと呼吸入れたら市道を横切り、改めて、石畳の参道を登っていく。ほどなく左右に灯籠が現れ「天保六年」と刻まれていた。~天保6年(1835)~
参道の石畳(途中に市道)(クリックで拡大)
|
市道から30mほどで鳥居があり、その直後、壁のような石段が迫っていた。見上げると、はるか上方に、お社らしいのも見える。ここは、一息ポイント、振り向くと、参道の延びる方向には挾間市街地があり、さらに「霊山」や「障子岳」が峰を並べていた。
左右に石灯籠 鳥居
挾間市街地と霊山・障子岳(クリックで拡大)
|
手すりが無ければ、とても登れる階段ではない。とにかく、ゆっくり登ろう。途中に踊り場があり、気を取り直して「よいしょ、ヨイショ」、「ふ~、着いたぁ」「これは、ご利益あるぞ」 汗の数ほどご利益があるとも言われており、のどを潤しながら額の汗を拭う。
急な石段が続く ようやく皇産霊神社に
本殿にお参りして、左に回り込むと「妙見宮・妙見石」が祀られており、その説明板も置かれていた。説明板は「みむすび神社と妙見石」のタイトルで、隕石を思わせる内容と北辰妙見大菩薩のことなどを表記していた。妙見石とは隕石のこと?
「妙見宮・妙見石」 説明板(クリックで拡大)
|
文化財の「皇産霊神社参道(石畳・石段)が目的で訪れたが、参道には神社・仏閣はつきもの、やっぱり丁寧にお参りしてきました。 台風6号も、被害が出ませんように。
|
|
|