青山(309m) 2006 年 6 月 3 日(土) 晴れ (資料:大分合同新聞 2006,4,20)
(かくれ名山:204山目)宇佐市安心院町佐田地区にある山(佐田城址)
佐田小・登山口〜(35分)青山 :往復 約 1時間 20分
さきほどは宇佐の稲積山に登ってきた。安心院町から県道42号で、安心院ICの横を通り東に向かう。
ほどなく、もっこりとした青山の姿が見えてくる。「城址というから、あの山だろうな」。 安心院ICから
約3.5km、佐田小学校に着き、登山口。(地元ボランティアの方々が、今年の早春に登山道を整備した山)
青山(県道から) 登山コース
小学校の向かい側に、『佐田城址(青山城)』の白い標柱があり、正面に美しい石橋を見ながら、舗装道を
登り始める。石橋の横を通り過ぎると、『青山城登山口』の標柱が現れ、右の石段を登って森へと取付く。踏
み跡のしっかりした登山道になっており、“かくれ名山”とは、かなりイメージが違う。 自然林の尾根道を
ゆるやかに登っていく。
背の低い落葉樹も混じってくると、まわりは明るくなり、道脇にオレンジのヤマツツジが点々と咲き誇って
いる。「これは、気持ちいいね〜、今が満開だな」。初夏の風もさわやか。 ヤブムラサキやネジキなどもあ
り、さっきの稲積山に植生が似ている感じ。 木の幹に幅広い赤テープで100mごとの、距離標も記されて
おり、コースの目安にもなる。(頂上は1350m)
登山口 気持ちのいい尾根歩き
400m付近では、フラットかやや下り気味。竹林帯などを経て、ゆるやかな上りへとなっていく。800
m付近で小岩が現れるが、気持ちのいい山道の通過点。左側の一部が開けて、遠く鹿嵐山かな?。 ゆるやか
な登り坂が続き、1000m付近で、やや右に向きが変わる。全コースを通して、きつい登りはない。
10人ぐらいの団体さんとすれ違う。「こんにちは〜」。「良かったですよ。私たちには、手ごろな山でし
た」。と、元気な中?高年。“かくれ名山”で、団体さんは珍しい。 さらに登って、掘割状(竪堀?)のと
ころを経て、城の石垣?を見ながら、台地状の直前ピークに着く。
1000m付近 直前ピーク付近
明るい樹木に覆われた、頂上台地です。ホトトギスの鳴き声も、城址にふさわしく聞こえる。フラットに踏
み跡をたどり、竪堀のような小鞍部を経て、10段ほどの丸太階段を登って、右へと回り込みながら、ゆるや
かなアップダウンで広場状の頂上に到着。三角点はない。『はつらつ山歩会』のオレンジの標柱と1350m
の標識があった。登山口から約35分。
青山の頂上
頂上から20mほど先にいくと、大岩の見晴らし場がある。そこから、田植えの進む里景色が望め、米神山
もすぐ近に見える。
往路を戻り、登山口の駐車場に着いた。13時20分。往復約1時間20分。ヤマツツジに出逢いながら、
気持ちのいい尾根歩きだった。
【 いにしえの 城址しのび 時鳥 】
今日の花たち
ヤマツツジ ネジキ トベラ
ページへ もどる