秋葉山と弁天島 2020 年 10 月 11 日(日)快晴
(大分県佐伯市蒲江町)そして 蒲江の秋は桜が満開
佐伯市の指定文化財を見ていたら、蒲江猪串浦の『弁天島天満社々叢』が載っていた。「猪串浦に島が在ったかなぁ」で調べてみると、陸続きになった『弁天島』が見つかった。おもしろそうだ
行ってみよう。
「猪串浦」に行くルート脇には、以前から気になっていた「小ピーク」があり、機会があれば登ってみようと思っていた場所。「弁天島」に行く前に、寄り道で登ってみることにした。
秋葉山(上野庵裏山)(標高:54,8m)
佐伯市街地から県道37号線を南下し、轟トンネルと名護屋トンネルを抜け下っていくと、静かな浦里(蒲江野々河内浦)となり、「あっ、あれだ!」で、目指す「小―ピーク」が見えてきた。
秋葉山 位置図(国土地理院の地形図を加工)
集落のお年寄りと出会い、「集会所」に隣接した駐車場なら停めてもいいと言われ、支度を始めたら、「もう少し上まで行けるけん、わしについちきなぁ」と、集落の細道をさらに上方まで案内して頂いた。「ありがとうございました」。
墓地などがある集落の上部に到着。 改めて登山開始となり、墓地群に挟まれた舗装路をゆるやかに登り始める。「こんにちは~」集落のお年寄りたちが、思い思いに墓参りをされているようです。
左脇に六地蔵さんを拝みながら、上段の民家に到着。「こんにちは~」お墓参りのお年寄りが集まっており、大分からの来訪に驚き、「ありがたいことです」などと、聞くまでもなく、このあたりのことを色々教えて頂いた。
墓地群に挟まれた舗装路 上野庵前庭
頂上は「秋葉山」といい、集落の指定避難所「上野庵裏山」にもなっている。ここがその「上野庵」。山に登れば、秋葉神社の祠があり、海も見えるョ。等々話は尽きないが「ありがとうございます。行ってきま~す」。上野庵の裏を巻くようにして、秋葉山に登り始める。
幅2mほどのコンクリート道となっており、左側が開けた上り坂が続いている。「あっ、さくらが咲いている!」桜の不時開花は、よくある事。さらに鮮やかなツツジも咲いていた。登るにつれ展望は広がり、先の集会所付近はずいぶん下に見える。
コンクリート道 左側に展望
上野庵から約10分後、尾根端の展望台に到着。 眼下に野々河内の集落があり、上方に続く山並みは、標高285.6mの愛宕山などだ。
展望台の足元には祠が祀られていたが、教えて頂いた防火の神様「秋葉神社」と思われる。祠と並んで植樹の説明板『秋葉山公園の桜・つつじ・・・植樹、平成23年』が置かれていた。なるほど、そうだったのか。彼岸花は終わっていたが、不時開花の桜やツツジが歓迎してくれる。
野々河内集落と愛宕山など 展望台
植樹説明板 秋葉神社
展望台の背後に、手すりのある偽木階段があり、さらに上方へ登って行ける。「海が見えると言っていたが・・・」期待しながら、巻き上がって行くと1分少々で頂上の東屋に到着。秋葉山頂上(三角点はない:佐伯市の資料で54.8m)。9時40分。
「ヤッホ~」低山ながらも、予想外の大展望となっており、海と周辺の山並みが大きく見渡せる。足下に猪串湾があり、対岸の山は日向灘に突き出した標高225.5mの高森山。右下には蒲江ICがあり、森崎トンネルの上方は、標高500.6mの萱場などだろう。
偽木階段を登り 頂上の東屋
猪串湾と高森山(クリックで拡大) 萱場と蒲江IC
|
植樹の説明板があったように、上野庵から頂上に向かう登山道や、頂上周辺には桜の木をはじめ、ツツジやモミジ、さらに彼岸花なども植えられていた。いつまでも咲き続きますように。
下山は往路を戻る。登るとき出会ったお年寄りも、まだその場に居り「登ってきましたぁ~、海も見えましたョ~」と声をかけ、秋葉山の往復は40分ほどだった。 標高50mそこそこの低山ながらも、頂上気分満点の秋葉山でした。
~~~ ~~~
弁天島(標高約20m) 2020 年 10 月 11 日(日)快晴
(大分県佐伯市蒲江町)
秋葉山から下山し、猪串湾に面した国道388号線を左折する。猪串トンネルを抜けたらすぐの前方右側に目的の弁天島が見えはじめる。少し通り過ぎた右側から写すと、鳥居が正面になり、陸続きになった様子も見られる。
弁天島(クリックで拡大)
|
埋立地は駐車場になっており、弁天島天満社への参詣者は、ここがスタート地点となる。やや風が強いものの、大きく晴れ渡った空は、絶好の登山日和となっている。「暑い!」緑濃い樹林に覆われた弁天島を目指して歩き始める。
駐車場と弁天島 位置図(国土地理院の地形図を加工)
50mほどで島の一角に着き、陸続きで上陸。T字路を左折すると、すぐに『町指定天然記念物・弁天島天満社々叢』の説明板があり、天満社の歴史や陸続きになった埋立工事、さらに、樹木や植生について記していた。 陸続きになったのは昭和20年代というから、かれこれ70年前のこと。
説明板を読み終わると、すぐの左側に鳥居が見えるようになり、なんと海に沈む石段も見える。陸続きになる以前の遺構と思われるが、トンボロ道? それとも船着き場?。説明板等はなかったが、ロマンを感じる海に沈む石段です。
T字路を左折 海に沈む石段
頂上の天満社へは、当然のように石の鳥居をくぐり、登って行くことになる。「ん?」鳥居の脚に「説明板」が掲げられており、“この弁天島は樹木と島の両方とも「天然記念物」となっている”から始まり、神社の歴史や御利益、さらに参拝の仕方などを記していた。
鳥居をくぐると、すぐに直線的な石段となっており、高い上方にはお社も見える。が、直進は『危険』の札か付けられ、右のう回路へ導かれる。
鳥居をくぐり 石段は、右のう回路へ
う回路のコースなら安心。樹木の「コジイ」や「アラカシ」、地際の「ベニシダ」など、植生の名称札が次々と付けられている。
大きなヤブツバキにビックリし、主役の木はどれ?、などと探しながら登って行くと、直線的な石段の真上に飛び出し、頂上の天満社に到着。10時40分。三角点はない(GPSの登山データで、標高約20m)。天満社の横には「戎神社」も祀られていた。
う回路を登り う回路を登り
樹木などの名称札 頂上の天満社
せっかくの頂上だが濃い樹林帯に囲まれ、樹間の隙間にわずかに海面が望める程度。足下から、漁船の音が途切れることなく聞こえてくる。漁業が盛んな猪串湾。弁天様や戎さまに見守られながら、行き交う漁船のエンジン音だろう。
狭い頂上だが、ビックリするような大きな木が多く、市指定の文化財と云われる由縁に納得。傾きながらも高く聳えたカゴノキも気になったが、なんと云っても、天満社の屋根を覆うように伸びた大樹だろう。
大きなカゴノキ 天満社の屋根と島一番の大樹?(クリックで拡大)
|
島を半周
下山は往路を戻り、先のT字路まで降りてきた。「島を周回してみよう」で、ここは直進し、漁船係留地を見ながら回り込んで行くと赤い灯台のある防波堤に到着。「お~」素晴らしい海景色が広がってきた。波静かな猪串湾があり、紺碧の空に突きあがった高森山が一幅の絵を成していた。
猪串湾と高森山(クリックで拡大) 防波堤から展望
|
防波堤をさらに回り込んで行ったが、道はなくなり一周することはできなかった。で、駐車場に到着し、頂上と海岸散策を終わった。
離島だった弁天島。昔は、トンボロ道を歩いて渉ったか、小舟で渡ったか。謎とロマンを感じる弁天島の散策でした。
秋葉山と弁天島で出逢った花たち
ヒヨドリバナ つつじ さくら
クサギ ノシラン ベニシダ
~~ ~~~
|
トピックス
蒲江の秋は大島桜の満開 2020 年 10 月 11 日(日)快晴
(佐伯市蒲江町・猪串コミュニュティパーク)
弁天島の対岸となる国道388号線沿いに「猪串コミュニュティパーク」があり、なんと、オオシマザクラが、ちょうど見ごろの満開となっていた。
先日の台風10号のイタズラによる不時開花と思われるが、これほどの規模は初めてのような気がする。
さて、来年の春、いつものように咲いてくれるでしょうか。
秋晴れの下、満開のオオシマザクラでした。
|
|
|
|