きりかぶさん
伐株山(686m)2回目 2006 年 9 月 18 日(月・祝) 曇と小雨
(大分百山:58)玖珠町のシンボル山 笹ケ原登山口から登って周回コース
笹ケ原・登山口
〜(1時間)伐株山〜(針の耳コース 30分)車道出合い〜
〜(車道 1時間)登山口 :行程 3時間 20分
台風13号が各地に爪あとを残して、九州北部を通り抜けて日本海へと遠ざかった。しかし、九州では南西の
暖湿気が流れ込み、台風一過のスカッとした天気は望めない。 近場の簡単コースを選んで、伐株山に登ること
にした。
伐株山は4年前の3月に登って、広い台地の山頂で、三角点が判らないままになっている山。 季節を変え
コースアレンジを含めて、大分百山として2回目の登山。
伐株山(玖珠町から) 登山コース(図のクリックで拡大)
国道210号線で玖珠町の中心部から、『伐株山』の案内標に従って左折(南側)し、万年神社の横を通り里
道を進む。 左前方に伐株山が眼前に迫ってくる。 「雲がかかってるな〜、まだ降るかな。今から登りますよ
〜」。
その先、分岐点ごとの案内に従えば、集落を抜けて山裾に着く。車道は坂道になって樹林に入り、左カーブし
て水路を渡ると、左側に九州自然歩道の案内標がある。国道の分岐から約1.5km付近。そこが登山口。 車
道は伐株山の山頂まで延びている。帰りは、これを降りてくる予定。
あたりは、台風の雨でしっかり濡れている。「雨具はズボンだけ付けて登ろう」。コンクリートの坂道を登っ
て植林帯へと入る。 ほどなく、街から10時の開店ミュージックが聞こえてきた。林床にスズムシバナやハグ
ロソウがたくさん咲いている。 写真は撮ったが、先日の栂牟礼山でも、出逢った花なので、今日のには載せて
いない。
登山口 植林帯の登り
九州自然歩道だけあって、登山道は歩きやすい。少しずつ傾斜が増して、ジグザグコースを登っていく。植林
帯を抜けると「ワッ、なんだ、これは?。道がない」。せっかく、九州自然歩道を褒めたが、夏草の通せんぼに
足が止まる。「ほかに道はないし」。掻き分ければ、足元に踏み跡が見える。背丈を越える夏草を掻き分けなが
ら進入。ススキの穂が顔にこそばゆく、上着もびっしょり濡れてしまった。
再び植林帯に入り、それらしい登山道。ジグザグを繰り返して登っていく。植林の切れ間では、夏草との格闘
が何度か繰り返す。 やがて大きな岩が目立つようになり、自然林へと変わる。このあたりの斜度はかなり厳し
いが、涼しさもあって、さほど苦にならない。 大きな岩の下には、石仏などが祀られており、頂上近くまで何
体かが続く。
夏草が・・ 石仏を拝みながら
斜度がゆるくなり、ササ藪を抜けると空が明るくなり、頂上の台地へと飛び出す。「お〜、着いたぞ〜」。眼
下に玖珠盆地が広がり、展望の良さで、まずは達成感を味わえる。登山口から約50分。「前のとき、ここから
パラグライダーが飛んでいたところだ」。
頂上台地は明るく広い草原で、ファミリーエリアとなっている。しかし、今日は天気がイマイチでだ〜れも居
ない。草原の草花は?「思ったほど、花がないね〜」。サイヨウシャジンなどが、台風に傷めつけられて、哀れ
な姿になっている。
頂上台地に到着 広い頂上台地
舗装の遊歩道を南に歩くと、まもなく駐車場と東屋の休憩所に着く。「さて、三角点は左上にあるはずだ」。
地形図を確かめながら、小高い丘に登ったら、大きな石仏の先にポールが立っていた。「なんで、前回、気づか
なかったのかな。とにかく見つけて良かった」。どうやら、最高点にこだわった気もする。
伐株山の頂上(三角点)
あたりに、咲いているのは、オトギリソウ、アソノコギリソウ、オミナエシ、ワレモコウなどで、特に気を引
くものは見当たらない。
下りは、針の耳コースを下りよう。 テレビ中継所群の横に延びる未舗装の車道を、南へと進む。「あっ、ア
ケビだ。おいしそう」。 テレビ中継所を過ぎると、夏草の藪に変わり、掻き分けながら踏み跡をたどる。「行
けるかな〜。ちょっとひどいね」。クモの巣も難儀のひとつ。
岩が多くなり自然林に変わると、道ははっきりしてくる。やがて、急激な下りになり、『難路コース、一般コ
ース』の分岐が現れる。今日は、濡れて足もとが悪い。前回は難路コースを下りたので、一般コースを降りよう
。 それでも、狭い岩間やクサリ場を何度も繰り返し、慎重に降りることには変わりない。
針の耳コースへ 岩場を抜けながら降りる
針の耳は横道を抜けたので、よく判らなかったが、このあたりだったなと思い出す。大きな岩の壁面には、仏
像や仏教文字がいくつも刻まれており、信仰の山であったことが伺える。
さらに続く岩場を慎重に降り、新しい石仏群が現れると斜度がゆるくなって、車道に飛び出す。前回は、ここ
から車道をたどって、頂上へと引き返した。 頂上から30分ぐらいかな。「お昼にしよう」。
磨崖仏もある岩場 車道に出合う
大回りになるが、車道を降りるのも楽しいだろう。小雨が降り出し、傘を差して広い車道をつま先下り。「お
っ、ピンクのかわいい花」。「コシオガマだね」。500mほど行くとT字分岐になり、左は唐杉を経て里に降
りるコース。ここは右を取り、登山口への道。
水辺にシロバナミゾソバがかわいい。ツリフネやキツリフネも道脇に多く咲いている。キャンプ場やバンガロ
ーの設備を見ながら、車道の散策下りは続く。気の早いモミジが、うっすらと紅く色づいているのもある。
車道T字路 車道を下る(気の早いモミジ)
車道下りは4kmぐらいだろうか、ゆるやかな下り坂を、左右の植生を散策しながら歩くので、それほど長く
は感じない。淡々と歩けば1時間程度だったと思われる。元の登山口に到着。13時20分。ぐるっと一周約3
時間20分。
三角点も見届けた。頂上付近で、ウメバチソウやセンブリに期待したが、これには逢えなかった。 周回コー
スは、到着する最後まで山を楽しめるのがいい。 小雨に何度か降られたが、大降りに遭わず、よかった。
【 伝説の 大樟株や 野分けあと 】
今日の景色
岩に刻まれた仏像 伐株山の南西崖(右斜面を降りた)
今日の花たち
ケヤブハギ ノササゲ アキノタムラソウ
オトギリソウ アソノコギリソウ オミナエシ
コシオガマ シロバナミゾソバ オオケタデ
アケビ ササクレシロオニタケ フクロツチガキ
ページへ もどる