秋葉鬼塚古墳(大分県指定史跡)豊後大野市三重町
国道326号線を行き、豊後大野市三重町の中心部を通り抜け、「市場一区」の交差点を左折すると、ほどなく大
型パチンコ店が右側に見えてくる。その入口手前に「秋葉鬼塚古墳・500m ⇒ 」の案内板が置かれていた。
パチンコ店・入口手前にある案内板 古墳の位置図(国土地理院の地形図を加工)
右折すると集落の里道となり、案内板に従いながら進んでいくと、また案内板があり、柿の木のある登山口(取付
き点)に到着。 道路を挟んだ右側にも「秋葉鬼塚古墳・200m ⇒ 」の標識があり、民家に挟まれた細道を登り
始める。
柿の木のある登山口 道路を挟んだ右側から入る
ゆるやかな上り坂を経て、畑地を巻き上がって行くとY字路が現れ、標識に従って右上に進む。 やがて斜度は緩
み、竹などが混じる杉の植林帯に変わってきた。倒木などもあり、かなり荒れ気味だが、左右に墓地が見える。
Y字分岐は右上 左右に墓地
次第に踏み跡も弱くなってきたが「あっ、見えてきた!。」 道脇に5基の石塔群を拝んで、「秋葉鬼塚古墳」に
到着。地形図に円形の等高線が描かれているが、後円部の盛り上がりだろう。三角点はない(等高線:170m)の
小ピーク。10時35分。樹林帯に囲まれ展望は得られない。
説明板の概要は “ 前方後円墳 全長:約45m 高さ:約3m 築造時期:4世紀~5世紀頃 前方部及び後円
部ともに削平されているが、本来、全長は約50m程度の規模だった 円礫の葺石 ”などとなっている。
秋葉鬼塚古墳に到着 「秋葉鬼塚古墳」説明板
前方部から後円部を望む(クリックで拡大) 最高点
|
築造は4世紀~5世紀頃ということで、今からおよそ1600~1700年前のこと。時折り野鳥の鳴声も聞こえ
るが、郷の首長は、静かな森に眠っていました。 下山は往路を戻り、往復約30分の探検だった。
|