妙見山 院内444m) 2005 3 12 日(土) 曇り・寒い   
    (かくれ名山:148山目)院内町北部にあり宇佐市境  香下ダム上

            ダム周回道・登山口〜〜(25分)射場越〜(25分)妙見山   往復 : 1 時間 50


 午前中は、すぐ近くの石山に登ってきた。これから妙見山に登る。 石山を降りて、林道をもどり、香
下ダムの周回道路に出たところの広場に停めて、来るときに確かめた登山口に向かう。

 大分から出向くとすれば、安心院を抜けて院内に入り、国道387で北(宇佐方面)に向かう。左前方に
端正な妙見山が見えてくる。院内インターの手前500mぐらいのところに、『妙見山登山口』、『香下ダ
ム』の標識があるので、左折してダムに向かう。 約800
mで香下ダム、さらに約700m行くと、右側に
『妙見山登山口』の白い標識がある。すぐその先に広場がある。



                      
                            妙見山(院内町櫛野から)


 さあ登ろう。杉植林帯のはっきりした踏み分けに入る。雨でえぐられ、石ころの多い道で歩きにくい。い
ちど植林から抜け、涸沢を跨いでふたたび植林帯に入ると、石ころも少なくなり歩きやすくなる。


 登山道は幅広く、途中には『頂上まで、あと1200m』などの案内板もあり判りやすい。ジグザグなど
もあり適度の勾配で登っていく。丸木階段も現れ「お〜、かくれ名山にしては立派」。地元の心入れがうか
がわれる。



              
                  登山口                    丸木階段もある


 やがて峠のような広場に着き、射場越という所らしい。大きな木に案内板がある。おっと、足元に珍しい
オニシバリ(ジンチョウゲの仲間)が咲いている。ここまで約25分。ひと息入れよう。


 射場越から右に向きを変え尾根沿いを登る。稜線を右上に見ながら登山道は延びており、左(北)側の景
色などを見ながら登っていく。やがて『大竪堀跡』の標識があり、尾根に向かって溝(竪堀)の跡のように
も見える。



              
                 射場越                     大竪堀跡付近


 ジグザグの竹林を登り抜けると、パッと開けた広場に着いた。左奥に『謎の手洗い石』と標識のある大岩
がポツンと立っている。なぜか不思議な景色。


 広場から指導標にしたがって、右に向きを変え少し登ると、ややフラットになり、頂上を右に見ながら大
きく巻き道になる。東側から巻き込むようにして妙見山の頂上。三角点はない。



                       
                         妙見山の頂上


 広い台地状になっており、視界は360度展望が得られ、方向の案内板もあちこちにある。また、妙見城
の興亡についての説明板もあっておもしろい。


  林床に ひそかに咲きし オニシバリ

 降りついた。往復1時間50分。 歴史を感じつつ登り、登山コースが整備されていたのに感心した。

オニシバリ
              
                                                       へ もどる