HOME           
                                                               

 国東亀城跡                        
 2020 11 21 日(土)晴れ
  
小城観音展望公園



 宇宙空港をどこで見ようか!。それと云うのも、今年の4月“航空機を利用した小型衛星の打ち上げ拠点「スペース
ポート(宇宙港)」に、大分空港(国東市)がアジアで初めて選ばれた。
などと報道された。夢のような話だが、実
現したらどこで見ようか。



 国東方面に出かける度に思い出し、「そうだ、小城観音展望所なら良さそうだ。」チャンスを見て、いつか行ってみ
よう。で、今年9月、国東の城跡探勝の後、小城観音展望所に向かったが、「道路工事中通行止」で断念した場所。



 そして、秋も深まり、行けるようになったが、もう一つ。夏からの宿題となっていた国東市の「亀城跡」とセットに
して計画。どちらもリベンジなので、今度こそは成功させよう。 ところで、今日から3連休。この計画なら、3密の
心配はないだろう。




と云うことで、はじめは

 亀城跡(山城 亀城神社:等高線80m)
 国東市国東町



 国東市から県道29号線を西に向かい約2km後、県道690号線との三差路付近に差し掛かると「あ、あれだ!」
と云うように、亀城跡の山塊が見えてきた。・・・今年6月29日のリベンジとなり、周囲の様子は下見済み。



 今回もまた地区の公民館の一隅に停めさせていただいた。 目指す亀城は、集落のすぐ上に覆いかぶさるように迫っ
ていた。雲は多いものの、西から青空が広がり始めており、天気の心配はない。



         
            集落と亀城跡の山              散策コース(国土地理院の地形図を加工)


    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     公民館 取付 亀城神社 亀城跡(主郭跡・標柱) : 往復

     往復 :歩行距離 1km,累積高低差 約±50m,散策時間 40

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 地区の公民館がスタート地点となる。9時50分。 市道を経て5分ほどで、参道のような登山口(取付き点)に到
着。 照葉樹林の森に入るとその正面には「稲荷神社」が祀られていた。

 階段の下から拝んで左向くと、懐かしいオレンジ色の標識があり「亀城跡 入口」と記されている。「ありがとう。
行ってきま~す」



        
            登山口(取付き点)                  オレンジ色の標識


 遊歩道?が、山斜面をトラバースするように延びており、亀城跡への登城道(参道)と思われる。 少し荒れ気味だ
が、この程度なら大丈夫、気にすることなく登って行ける。


 やがて、右向きに変わると民家も見えなくなり、斜度が増し始めてきた。ほどなく石積みも現れ、城跡らしい雰囲気
がうれしい。しかし、小砂利の滑る坂道はゆっくり、ゆっくり。弱い分岐は、道幅が広く上方に向かう道を目指して登
って行く。



        
           斜度が増し始める                        石積みが現れてきた


 取付きから約15分後、石の鳥居が現れ「亀城神社」に到着。拝殿はかなり古く、屋根にはかなりの落葉が積もって
いた。拝殿の奥に本殿と思われる石祠が見える。「珍しいところに登ってきました。これから、亀城跡まで行ってきま
~す。」



        
             「亀城神社」                      お参りして


 お参りして、右脇を巻き上がって行くと、墓地群が現れながら台地状のフラット面に到着。明るい広場は主郭跡と思
われ、一角に「亀城跡」の標柱が立っていた。 この山、亀の形に見えるのかもしれない。 亀城跡(等高線で
80m)。
10時10分。樹林帯に囲まれ展望は得られない。



 亀城については、国東市のHPにも紹介されており、その概要は“天文13年(1544)の大洪水によって、飯塚城
や伊予野館などの平城が損壊したため、新たに山城の亀城を築いて館城としたという。”などとなっている。



        
              広い主郭跡                   「亀城跡」の標柱


 下山は往路を戻り、公民館に到着は10時30分。往復と滞在は約40分。斜度が増し始めるとかなりの急坂だった
が、距離は短く、気が付けば「亀城神社」に登り着き、背後の主郭跡に到着した。今から、およそ470年前に築城さ
れた山城、台地状の亀城跡でした。





 小城観音展望公園(等高線200m)
  国東市武蔵町


 ここもリベンジなので、場所も良く判っており、近道などを経て、最後の交差点に到着した。そこには「小城山を歩
こう」の看板があり、右脇から小城山の全容が望める。展望公園は左側だ。




         
           小城山の全容                散策コース(国土地理院の地形図を加工


    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     小城観音駐車場 ~(車道)~ 展望公園 ~(車道分岐)~ 小城観音 駐車場

     行程 : 歩行距離 1. 1km,累積高低差 約±60m,行動時間 1時間
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 道路工事も完了し、『全面通行止』の看板も無くなっていた。「よっしゃ!」という気分で、山麓に延びる舗装路を
上って行く。 約600m後T字路となり、右は寶命寺に至る道。左が「小城観音展望公園」への道。前回、断念した
場所だ。


 左折し、道路工事の終わった舗装道路へ進む。カーブの多い坂道だが、要所、要所は道幅が広く改良されており、安
心して運転できる。 やがて、小城観音駐車場に到着。「お~」大展望が得られ、大分空港も広く見渡す事ができる。
宇宙空港を見るなら、この駐車場でも充分だ。




小城観音駐車場からの展望(クリックで拡大)


 展望の良さと、快晴気味の天気に誘われ、「展望公園まで、歩いて登ろう。」 時間にも、余裕があり、幅広く舗装
された車道を歩き始める。11時30分。 やや斜度を感じる坂道だが、3分ほどで右側に分岐路が現れ「小城観音」
への案内標識が付けられていた。「帰りに寄ってみよう。」



        
           車道を歩き始める                 3分ほどで右側に分岐路


 展望が開けてくるのを期待していたが、依然として樹林帯のトンネルを登っている。「ん?」それでも、次第に上方
が明るくなり、斜度がゆるみながら広い駐車場に到着。一気に「ヤッホ~」の気分に変わって行く。



「小城観音展望公園」と刻まれた石碑を見ながら遊歩道を下っていくと東屋が現れ、さらに展望が広がりながら、先端
へ続く下り坂が延びている。



        
           広い駐車場に到着                 東屋を経て展望公園の先端へ

   
「すご~い」雨上がりの快晴と云うことで、シーイングもバッチシ!、 遠くまでよく見える。先端の展望説明板を見
ると左から“小祝島、祝島・・大分空港・・佐田岬・・高島・佐賀関” などと記してあり、山口県から愛媛県、そし
て大分県の佐賀関まで全~部が望める。




展望説明板と大分空港 遠くに愛媛佐田岬(クリックで拡大)


        
          大展望(左は小祝島、祝島)                右は高島や佐賀関半島


 その時、飛行機の音が聞こえ始め、滑走路の右端(南端)に掛かり始めた。「やった~」普通レンズの望遠を最大に
してもこのサイズ。そして、滑走しながら中央部に止まった。宇宙飛行機も着陸時はこんな感じだろう。



        
           中央部に止まった      ←(滑走して)     滑走路の右端(南端)から進入


 大展望と飛行機の着陸に満足したら、「小城観音」にも寄ってみよう。

小城観音へ
 先の分岐点まで戻り、『一般車両通行止』のクサリゲートを抜け、舗装された坂道を登って行く。普段は、車が通ら
ない所為か落葉や小枝が散在しているが、歩いて登るには大丈夫。



        
            分岐点・小城観音へ                  荒れ気味の車道を登る


 やがて、小さな峠を越えるとお堂などが見え始め、大きな銀杏の木がある「小城観音」に到着。イチョウの葉が色づ
いていたら、もっと嬉しいのだが・・・ 先の分岐点から10分少々。「また、お参りする事ができました。」 前回
は2003年だったので、もう17年前のこと。真上の小城山を目指して這い上がって行ったのを思い出す。



        
           お堂などが見えてきた                  小城観音と大銀杏


 境内には大銀杏の説明板や県指定の文化財史跡・宝命寺国東塔、スダジイ原生林の説明板などが置かれていた。 幟
旗の並ぶ石段を下り、スタートした駐車場に到着は12時30分。展望タイムも含むが、ミニ周回は、ちょうど1時間。



        
             小城観音                        石段を下り
   

「あっ、離陸!」ちょうどその時、飛行機のエンジン音が高まり、JALの飛行機が離陸していった。 宇宙飛行機も
ロケットをお腹に抱え、こんな風に離陸していくのだろうか。 それでも、上空1万メートル以上でロケット発射とな
れば、もうこの場所からは見えなくなってしまう?。 四国沖で東向きに発射??・・ 再来年の実現に向けロマンの
夢は続く。




飛行機が離陸(クリックで拡大)


今日の花たち
 

        
         ハナミョウガ           イズセンリョウ           マンリョウ



        
         アキノハハコグサ           ノジギク            シマカンギク




   HOME