HOME

                     
                     2020 12 07 日(月)快晴
 佐伯浅海井海岸(大分県佐伯市上浦町浅海井)
 (鯨の墓、豊後二見ヶ浦、かみうら天界展望台)


 佐伯市の指定文化財を見ていたら、浅海井に「鯨の墓」が載っていた。なんだか珍しそうな遺跡の名。これまでどこかで、見聞きした「鯨の墓」だが、近場の佐伯市浅海井にあるとは思わなかった。 県南の海岸沿いにあり、今なら、まだノジギクにも逢えるかもしれない。


佐伯市文化財史跡
 鯨の墓

 津久見市から四浦半島付け根のトンネルを抜けると佐伯市上浦町となり、国道217号線をさらに南下していく。里の駅「しおさいの里」や豊後二見ケ浦などを経て、ほどなく、国道の右側に「鯨の墓」の案内板が現れた。

 荒れ気味だが幅1mほどのコンクリート道があり、ヤブツバキの森に入って行く。すぐに「市指定有形民俗文化財・鯨の墓」の標柱と2基の墓標が祀られていた。


 手前は、「南無阿弥陀仏鯨魚塔」明治21年。奥は、少し小さめで「南無阿弥陀佛鯨魚墓」明治40年などと刻まれていた。


        
          「鯨の墓」の案内板                   標柱と2基の墓標



        
            奥・鯨魚墓                      手前・鯨魚塔


 調べてみると、「鯨の墓」は全国各所にあり、それほど珍しいものではなかった。

 その由来も、「捕鯨で頂いた命を弔う墓」だったり、「浅瀬に打ち上げられて死んだ鯨を弔った墓」などとなっている。

 果たして、ここに祀られている「鯨の墓」は何だろうか、振り向くと、すぐ近くに穏やかな海景色が広がっていた。


鯨の墓から見た海岸


 珍しいと思って「鯨の墓」を目指して上浦町にやってきたが、短時間で探勝は終わってしまった。 快晴の天気は続いており、せっかくだから・・・で、浅海井周辺の見どころに立寄ってみることにした。


 国道を戻るようにして北上して行くと、右側に四浦半島の大峰が聳え、その足元には「かみうら天界展望台」と「豊後二見ケ浦」がなど見える。大峰は難儀した山だったが、「瀬相公園・かみうら天界展望台」や「豊後二見ケ浦」ならたやすい。



道順ではじめは
 豊後二見ケ浦


「や、やっ!」夫婦岩を繋ぐしめ縄が、ボロボロになっている。もう、張替が終わっているつもりで立ち寄ったが、なんとその直前と云うことだった。調べてみると、毎年12月の第2日曜日に行われると云うことで、今年は12月13日(日)のようです。 新年ともなれば数多くの人が訪れ、ご来光を拝むことでしょう。


        
         四浦半島と豊後二見ケ浦など               豊後二見ケ浦(クリックで拡大)

 張替え一週間前のしめ縄も、また、珍しい光景と云えるだろう。



瀬会公園

 かみうら天界展望台


 ここも、何回目だろうか、前回は海岸の瀬会公園から遊歩道を登ってきたが、今回は専用の車道を一気に上り詰め、広い駐車場に到着。変わってないようだ。 大きなアコウの木も広場の一角にあり、幹の網目模様が印象的。



天界展望台

「天界展望台」に上がってみると、「日豊国定公園」のリアス式海岸を広く見渡す事ができる。左に四浦半島があり、海岸線に沿って延びる「最勝海」海岸は「三ツ石」などもあり名勝路線となっている。このあと行ってみよう。足下には、瀬会公園と瀬会海水浴場などが俯瞰できる。 目線を右に振ると、鶴見半島の先端から続く稜線と「大入島」や「豊後二見ケ浦」へとひろがっている。


        
             足下に瀬会公園                     天界展望台で



        
         左・四浦半島・「最勝海」海岸                右・豊後二見ケ浦



最勝海海岸
 三ツ石


 天界展望台から降り、県道541号線を東に取ると美しい「最勝海」海岸沿いの道となり、快適なドライブコースとなっている。 先の国道分岐から約5.5km後「あっ、これだ!」右側に「三ツ石」が現れた。

 その奥には、四浦半島の東端にある高山が聳えている。よく見ると頂上の展望台も見え、10年ほど前の様子が甦ってくる。




三ツ石と高山(クリックで拡大)


「鯨の墓」を探訪後、快晴の天気誘われながら、浅海井周辺の見どころを訪ねてきました。

今日の花たち

        
           スイセン             ノジギク           アシズリノジギク?




   HOME