からすだけ
   烏嶽683.8m3回目   2007 8 25 日(土) 晴れ

   (大分百山:89)祖母山系北端 豊後大野市緒方町にある山 大規模林道・登山口

                   登山口〜(20分)第1ピーク〜(30分)烏嶽
                       〜(30分)第1ピーク下の分岐〜(7分)西登山口:往復 約 1 時間40


 2週間前、御嶽山で出逢ったシノノメソウのつぼみが気になる。御嶽山に再度出向くつもりで、その近くの
山、烏嶽に登ることにした。 烏嶽はこれまで2回登っているが、
紅葉(200211月)新緑(2005年4月)
のころだった。 季節を変え、大分百山として3回目の登山です。


 緒方町から県道7号で尾平方面に向かい、堂内から大規模林道(宇目小国線)に右折し西に行く。道沿いに
白いユリの花が次々と目に付く。 約1
.kmで烏嶽トンネル口に着き、ここが登山口。


                  
              烏嶽(大規模林道から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 入山にはヶ所の登山口があるが、トンネル直近コースは荒れた様子だったので、200mほど手前のガイド
ブックコースから入山することにした。入口にはオレンジの案内標もついている。
入口付近は夏草に覆われて
いるが、一歩踏み入れるとコンクリートの作業道に乗り、杉植林のゆるやかな上り坂から始まる。8時40。
コンクリートはすぐに途切れ、荒れ気味の作業道に変わる。


 林床にはマツカゼソウが小さな白い花をつけている。風もなく静かな森だが、アブやブヨが飛び交い、不快
な蒸し暑さが漂っている。「これは、たまらん。上に行けば良くなるかな」。途中の分岐は、テープに従い右
上へと進む。 作業道は次第に斜度が増し、雨水で洗われた道を登っていくと、トンネル直近コースと出会い
左向きに変わる。



                
                   登山口                  トンネル直近コースと合流


 右側の堀切りに沿って進むと小鞍部につき、トンネル西口からのコースもここで合流する。帰りは、西口に
下りてみよう。すぐ上の分岐は右上へと進み、作業道は終点のようになりながら、峠のようなところに着く。


 ここから右に向きを変え、尾根筋のはっきりした踏み分けを登っていく。急に斜度が増し、汗が噴き出し始
める。「ふ〜、暑い〜」。急坂の距離は短いが、この季節はまだまだ暑さが厳しい。汗を拭きながら登り詰め
ると、地籍図三角点標がある第1ピークに到着。ここまで約20分。樹間から北方向の景色を望みながら、汗
の分を補水。



                
        作業道が終わり、峠状のところ                第1ピーク直前


 自然林をゆるやかに鞍部へと降り、馬の背状のやせ尾根では、樹林を通すわずかな風で人心地に帰る。「も
う虫は、いなくなったよ」。このあたりの雰囲気と気分はいい。


 次第に斜度がきつくなり第2ピークに到着。わずかに下って、きつい上り坂に変わってくる。森の中では、
ツクツクホウシが盛んに鳴いている。汗が噴き出しながらも、自然界は着実に秋へと向かっているようだ。
しかし、初秋の花たちには、あまり出逢わない。


 急坂を登りつめると頂上の一角に上がり、露岩に着く。南側に傾山、北に緒方平野が見える絶景ポイント。
頂上はすぐその先なので、休むほどでもないが景色につられて、ひとやすみ。「木が大きくなって、傾が見え
にくくなってるよ」。



                
             馬の背を行く                     露岩


 露岩から左に回り込み、平坦な樹林の中を進む。「トリカブトが・・、花は、まだだ」。踏み跡は複雑にな
るが、テープをたどり、西端の小高いピークに達すると 烏嶽の頂上。 3等三角点(
683.8m)。9時30分。
登山口から約50分。



                        
                          烏嶽の頂上


 見晴らしは、頂上から少し北よりに行った崖岩の上に立つといい。北方向にくじゅう連山がかすみ、左の地
平線に阿蘇五岳がうっすらと浮かんでいる。左端のプツンと突出した山は越敷岳だろう。



                
           見晴らし場からの景色                  眺望を楽しむ


 下りでは、第ピークを降り、作業道の分岐からトンネル西口コースへ。 踏み跡は弱いが、目印テープを
頼りに、うっそうとした樹林の急坂を下る。「またまた、ブヨがよってくる〜」。踏ん張りの効かないガレ石
の下り坂が続き、幹につかまりながら下る。



                
              ここから西口へ降りる                  西口コース


 林床には、オオキツネノカミソリが咲いていたらしく、花後の種実が多く見られる。アオキのトンネルを抜
け、枯れ沢沿いを一気に降りると、ひょいと車道に出て、トンネルの西側に降り着いた。分岐から5、6分。
距離としては、いちばん近いコースだろう。



                
             ガレ沢を下る                  トンネル西口に降りた


 林道の烏嶽トンネルを戻り、登山口に到着。10時20分。行程は約1時間40分。 コース変化と眺望は
ある程度楽しめたが、めぼしい花たちには逢えなかった。暑さと虫たちとの闘いだった。



 このあと、御嶽山に行ってみると、念願のシノノメソウが、「今、咲きました」。というように、ほんの数
輪咲いていた。かわいい花です。


この森で 今を命と 法師蝉

     今日の花たち

              
              登山口近くのタカサゴユリ             御嶽山のシノノメソウ

    ページへ もどる