よろいがたけ
   鎧ケ岳847m3回目       2007 9 29 日(土) 小雨・霧

  コース途中の 雨乞岳750m) 烏帽子岳821m

  (大分百山:97)大分市野津原と豊後大野市大野町との境にある山

              四辻峠・登山口〜(20分)雨乞岳〜(30分)烏帽子岳〜(30分)鎧ケ岳
                             〜(10分)車道〜(40分)四辻峠  :行程 約 2 時間30

               実際は、鎧ケ岳から、さらに日平山秀峰へと縦走し、全行程は 約4時間10


 秋雨前線と気圧の谷で、すっきりしない天気が予想されている。降られてもよさそうな近場の山に登ろ
う。鎧ケ岳の縦走なら、天気変化の対応が容易にできそうだ。四辻峠から鎧ケ岳の縦走と、その先、日平
山などにも登ってみよう。
前回は20057

 野津原町石合から県道26で、大野町に向かう山越え道を上り詰めると、大野町境の四辻峠に到着する。
県民の森を貫く『平成パークライン』と交差する四辻峠交差点。そこが登山口。 濃い霧で、山姿はまっ
たく見えない。



            
             鎧ケ岳(霧に包まれた頂上)          登山コース(図のクリックで拡大)


 今にも降りそうな空模様で、雨合羽と傘をザックに入れて出発。登山口には手入れされた花壇があって、
季節の花が咲いている。 番号20の標識を見ながら、遊歩道的な丸木階段の急坂登りから始まる。
7時
50分。


 いきなりの急坂で息が上がるが、あせらずペースをつかもう。先は長い。「おやおや、コウヤボウキが
咲いている」。花びらがカールした、ピンク色のかわいい花。



                
            四辻峠・登山口                   登り始めの様子


 自然林の中、急坂の階段を10分ほどで最初のピークに着き、ひと息入れながら手足の屈伸。ゆるやか
に下って、再び急坂の階段を登り詰めると雨乞岳(等高線
750m)の頂上に到着。登山口から20分弱。
あたりはすっかり霧の中、視界は20m程度。「な〜にも、見えないねぇ」。それでも、野鳥たちのさえ
ずりは、心地よい。



                
                丸木段の急坂                    雨乞岳の頂上


 雨乞岳の頂上から今度は下り坂。稜線の鞍部を経て、上りにかかると最初のクサリが現れる。それほど
厳しいところではないが、補助的な頼りになる。コースは県民の森として、よく整備されており、とても
歩きやすい。途中に番号を書いた標識があり、登山口の20番から減算しているようだ。


 ゆるやかなアップダウンを数回繰り返し、坂道の変化を楽しみながらのファミリーコースは、天気がよ
ければ快適な散策路です。烏帽子岳手前の鞍部では、右(北)への長者原分岐がある。 鞍部を過ぎると、
急坂の登りに変わる。高度差100mぐらいあり、15分ほどの喘ぎで烏帽子岳(標高点
821m)の頂上。
雨乞岳から約30分。ひとやすみ。



                
            長者原へ分岐点                  烏帽子岳の頂上


 ここも通過点。すぐに急な下り坂になり、丸木階段をジグザグに下っていく。 一気に鞍部に降りつく
と標識があり、左(南)下の車道を経て、浄水寺へのコースを分ける。すぐに登り返しの急坂になり、濡
れた足場に気を遣いながら上を目指す。


 登り詰めると、烏帽子岳より少し高いピークの肩に上がる。ほぼフラットな稜線歩きとなり、とても気
持ちがいい。しかし、小雨が断続し、依然として霧は晴れないのが残念。「ここでも、シコクママコナが
咲いてるよ」。それほど高くない山だが、群生している姿がかわいい。右下からシカの声も聞こえる。上
り坂になり、番号1の標識を見て急坂に変わる。



                
              気持ちのいい稜線歩き                   最後の急坂


 丸木段の急坂は、岩場の登りに変わり、クサリを握って登り詰めると鎧ケ岳の頂上に到着。ここにも三
角点はない。標高点847mの頂上。9時10分。四辻峠登山口から約1時間20分。「幻想的な霧の世
界だ」。頂上からは何も見えない。



                        
                         鎧ケ岳の頂上


 下山は、さらに西へと向かい、岩場の急坂下り。「おっ、滑りそう」。雨で濡れており、クサリを握っ
て丁寧に下る。丸木段に変わり、遊歩道的なコースを、どんどん下っていくと、10分ほどで車道『平成
パークライン』に到着。9時20分。


 そこには『鎧ケ岳登山口』の標識がある。鎧ケ岳なら、ここからだと簡単に頂上へ登ることができ、縦
走の逆コースも設定できる。



                
            鎧ケ岳からの下り              車道に出た(鎧ケ岳登山口)


 ここから、車道を東側にたどれば、約40分で登山口の四辻峠に着く。 しかし、今回は、さらに日平
山や秀峰へと縦走してみたい。鎧ケ岳のページは、ここで終わらせ、日平山、秀峰へのページに引き継ぐ。


秋雨の 小峰を越ゆる 散策路

     今日の花たち

              
          コウヤボウキ         オオバショウマ         センボンヤリ

           
         シコクママコナ          キハギ
                                                     ページへ もどる