たかはぜやま
高長谷山(236.7m)2回目 2013 年 6 月 13 日(木)曇り
(かくれ名山:15山目-2)大分県由布市挟間町 (資料:大分合同新聞 1999,2,17,2013,6,2
)
陣屋の村・駐車場 〜(30分)高長谷山 : 往復
行程:歩行距離 約 2. 3km,累積標高差 約 ±150m,行動時間 約
1 時間
10 分
台風3号は東海沖に逸れたものの、不安定な天気となっている。近場の山ならという事で、資料を探っていたら、最近の新聞に高長谷山の登山道が整備された記事が出ていた。由布市挾間町にある“かくれ名山”で、10数年前に登った山。HPに載せる以前の事なので、記憶もあいまいになっており、新聞記事を参考にもう一度登ってみよう。
アクセスは挾間町の『陣屋の村』を目指せばいい。 大分から国道210号線で由布市挟間町の中心部を通り過ぎると、消防署前の三差路に『陣屋の村』の標識があり右折する。ゆるやかに坂道を上がって行き約600m後、左に大つり橋の見える駐車場が現れる。ここに停める。この駐車場も、『陣屋の村』の施設となっているらしい。「あっ、あれだな!」。大つり橋の向こうにそれらしい山が見える。
高長谷山(駐車場から) 登山コース(図のクリックで拡大)
「ムッ、暑いな〜」。雨の心配はなさそうだが、どんよりとした曇り空。堪らないような蒸し暑さとなっている。短距離のはずだから・・。駐車場入り口の脇に『高長谷山頂あと1km』の標識があり、幅広いコンクリート道をゆるやかに登り始める。10時20分。
すぐの右側に分岐路が現れるが、『通行禁止』となっていた。この分岐路は、大つり橋の南端を経て、ログハウスの傍に出るコース。前回通ったコースだが、今はヤブ気味になっており、『通行禁止』に納得。分岐をそのまま見過ごすと、コンクリート道は次第に斜度が増しはじめる。
登山口 コンクリート道を登り始める
「わ〜っ、ブヨ!」。まわりは自然林や竹林に覆われ、雰囲気のいい上り坂だが、なんとブヨの多いこと。うるさいように纏わりつき、襟首などを襲ってくる。夏場の低い山は、これがたまらない。 やがて斜度がゆるみ、明るい前方にログハウスなどが見えてきた。コンクリート道は終わり、右側に『陣屋の森吊橋』などの標識が現れた。帰りは、つり橋を渡ってみよう。
ログハウスやミニ農園などを通り過ぎると再び森に入り、ゆるやかに下り始める。 ほどなく弱い鞍部に着き『高長谷山頂あと500m』の標識が現れた。ちょうど、中間点付近だ。
ログハウスを通り過ぎ 鞍部で『あと500m』の標識
幅広い道は、ゆるやかな上り坂が続いている。木漏れ日の散歩道という雰囲気だが、ブヨとヤブ蚊に悩まされる。 「あっ、これだな!」。登山道を整備した跡だろう。法面を削ったりして、車が通れるほどになっていた。前回の状況は思い出せないが、草木に障ることもなく、楽に歩くことが出来る。
ゆるやかに尾根筋に上がって行くと高圧鉄塔が現れ、視界はパッと広がってきた。どんよりとした曇り空で遠望は効かないが、右は高崎山、左は霊山や大分川沿いの里景色が望める。
道は整備されている 高圧鉄塔の下を通る
上り坂に掛かるあたりで『高長谷山頂あと300m』と『陣屋跡』の標識が現れた。右に分岐すれば、その陣屋跡に行けるはずだが、ヤブ気味の細道が見える。ブヨとヤブ蚊も待ち伏せているような気配もあり、踏み込むのはヤメにした。前回のときに見た陣屋跡を思い出しながら通り過ぎる。
主コースは、依然として道幅も広く整備されているが、まわりは鬱蒼とした竹林に覆われてきた。「よいしょ、ヨイショ」。かなりの急坂だ。 「んっ、分岐?」。右側の細道に目印テープが付いており、山頂に向かう道だろう。幅広い道から、右上に分岐する。
分岐は直進、右は陣屋跡へ 次の分岐は右上へ
「これは、前回の道?」。遊歩道的な手すりが現れ、前回登ったときの様子がオーバーラップしてきた。かなりの急坂だが距離は短く、登り詰めたら頂上のはずだ。幅広い道に比べたらずいぶん狭く感じるが、整備された登山道という雰囲気で登って行く。
「んっ?」。斜度がゆるみはじめた左側に、また分岐が現れた。プラ階段の下方に、先ほどまでの幅広い道が見える。帰りは、これを降りてみよう。 す〜っと、斜度がゆるみ、明るい広がりに飛び出した。桜などが植樹されており、頂上の一角に上がってきたようだ。
手すりのある急坂 頂上の一角に上がってきた
「あっ、東屋だ」。前方に見覚えのある東屋が見えてきた。 三角点柱にタッチして、高長谷山の頂上に到着。二等三角点(鬼瀬:236.7m)。かくれ名山だが2回目の頂上。10時50分。駐車場から30分弱。気温26℃。蒸し暑いはずだ。
頂上には狼煙台も残っており、説明板には『大友時代に山城があったらしく、近隣の高崎山や大将軍山との作戦連絡に使われた・・』などと、記していた。由緒ある高長谷山という事でしょう。
高長谷山頂上 狼煙台
北側は伐採されており、大きな展望説明板には、由布・鶴見などが見えることになっているが・・、雲か霧か、やっと高崎山が見える程度。 南東側の樹間には、先ほどと同じように霊山や里景色のようだ。 狼煙台の相手・大将軍山は、南西側の樹林にかろうじて認識できる。
北側・雲(由布鶴見)と高崎山 南東・霊山と里景色
下山は、頂上直前のプラ階段を下って行くと幅広い道に出て、鳥居は『岩屋さん』?かな、すぐに本道に戻って往路を下りはじめる。
ログハウスまで戻り、分岐の『陣屋の森吊橋』を確かめ、植林帯の急坂を下り始める。「そう、そう」。前回は登りに使ったコースだ。踏み跡を辿って下るが、かなり荒れており、濡れた粘土質が滑る。
『陣屋の森吊橋』コースへ 植林帯を下る
「え〜、渡れない?の・・」。大つり橋の南端に到着したが『キケン!! 立入禁止』となっていた。渡って、向こう側に降りようと思っていたのだが。横の細道も『通行禁止』となっており、少し戻って、下へ向かう道を下ることにした。
すぐに斜度はゆるみ、キャンプ場の一角を経て施設内に入り、野外ステージなどを見て駐車場に到着は11時30分。往復気味の行程は、休憩なども含み約1時間10分。
大つり橋は立ち入り禁止 駐車場に到着
新聞記事の山道補修という跡は、感じられたが、『高長谷山散策道』という1周約4kmの巡回コースは、判らないままとなった。現地に行けば、案内図やパンフレットなどがあるかもしれないと思っていたが残念。 実は、登る前に陣屋の村で聞いてみたのだが、良く判らないとのことだった。
駐車場から頂上までの往復なら、案内標識に従いながら、はっきりした道を登って行けばいい。荒れて危険なところもなく、散策気分で登って行ける。しかし、梅雨時だったので、蒸し暑さとブヨやヤブ蚊に悩まされた。
【 夏草におわれしままや狼煙台 】
今日の花たち
キキョウソウ ヤマツツジ ウツボグサ
オカトラノオ ホタルブクロ ラ・フランス(植栽)
下山後 大分県中部にて
(クリックで拡大)
|
|