|
竹田市 2022 年 7 月 10 日(日)晴れ
そうかわ ぬめりぜ
十川の柱状節理と滑瀬橋跡
梅雨明け以来、堪らない暑さが続いている。涼しそうな滝はないだろうか、マイナーなところでもいい。 大分県観光情報公式サイト「おんせん県おおいた」のHPを見ると「十川の柱状節理」が写真入りで紹介されていた。 竹田なら、気の早いシラユリ(ヤマユリ)にも逢えるかもしれない。
先ずは
十川の柱状節理へ
旧国道57号線(県道57号線)で竹田市に入り、新笹無田トンネルを抜けてほどなく、新笹無田交差点を左折する。幅広い2車線道路は1kmほどで挾田集落に到着。
位置図(国土地理院の地形図を加工)
|
左からオルレのコースも合わさり、道幅の狭い市道に変わる。 約400m後、小さな集落(十川)に着き、左側に説明板などが現れた。
説明板など 説明板(旧城下町十川)
九州自然歩道にもなっており、説明板の概要は“ここ十川は、中世後期志賀氏の城下町として栄えた。後の城主中川氏の時、正門と共に街並みが現在の竹田市街地に移された。道に沿っての武家屋敷跡や石垣、水路の石などに、今もなお、おもかげが偲ばれる。”などとなっている。 ・・・ なるほど、歴史の匂いがしてきた。
説明板の足下には石垣があり、夏草に覆われながらも、往時の屋敷跡が偲ばれる。50歩ほど前に進めば、右上方に岡城あたりの山並みが望める。
屋敷跡の石垣 岡城あたり
十川の柱状節理
そのまま進むと左に瀧上寺通路を分け、下り坂になりながら、前方には広大な景観が現れてくる。稲葉川と本流の大野川だ。 ヘアピンカーブを曲がったところで、「ジャ、ジャ~ン」
轟音と共に滝姿が現れてきた。目指してきた「十川の柱状節理」だ。
ヘアピンへ 滝が現れてきた
十川の柱状節理(クリックで拡大)
|
大分県観光情報公式サイト「おんせん県おおいた」のHPによると“柱状節理とは、マグマなどが冷え固まる際に柱状に入る亀裂のこと。この十川では、9万年前に起こった阿蘇山の大爆発の際、大量の火砕流が流れ込み、それが冷えて固まったものが見られる。河川に浸食されると角柱状に整然と崩れてくるが、江戸時代にはそれをさらに掘割り、ここに船を通していた。” などと、表記している。
大野川と稲葉川(クリックで拡大)
|
絶景ポイントは、本流の大野川に流れ込むあたり。背後は岡城のある山並み。 景色は涼しいが、真夏の陽射しはやはり暑い。 帰路は、汗を拭いながら「よいしょ、ヨイショ」で、瀧上寺に到着。
瀧上寺
文字通り、滝の上にあるお寺さん。 本堂に手を合わせた後、左奥に進むと由緒ありそうな墓地群が祀られていた。
事前に予習していたが、角川地名辞典によると“十川と挾田は、中世の志賀氏岡城の城下町で、屋敷跡などが残っている。 十川滝の上にある瀧上寺に、藩主中川久貞夫人の墓がある。”などとなっており、墓地群の中ほどで、ひときわ高い墓碑が祀られていました。
瀧上寺
|
墓地群 中川久貞夫人の墓
「十川の柱状節理」ということで訪ねてきたが、やっぱりここにもと云うように、歴史の背景が絡んでおり、中世の城下町だったとは。 まだまだ、深く探訪すべきだったと悔やまれる。 またいつか。
岡城の南側にある
滑瀬橋跡
岡城を散策していると、南下から風に乗って「荒城の月」のメロディーが聞こえてくることがある。以前から気になっていた場所でもあり、実際にそこを通ったことがある。もちろん、その対岸には岡城跡が大きく存在感を見せていた場所。
調べてみると、そこには滑瀬橋跡があり、岡城に向う滑瀬坂があるという。 せっかくのチャンスだ、行ってみよう。
位置図(国土地理院の地形図を加工)
|
国道57号線から国道502号線に分岐し、荒城の月メロディロードに回り込んできた。「アッ、あれだ!」対岸に標識と上方に向かうジグザグ道が見える。
河床に降りてみたいが、見える範囲では出来そうにない。どのようにして川を渡るのだろうか? その手段は判らないが、国道から見る河床には橋脚跡と思われる丸い穴が、対岸に延びている。 水たまりになっているが、よく見ると判る。
対岸の標識とジグザグ道(滑瀬坂)(クリックで拡大)
|
滑瀬橋跡(橋脚の穴)
|
対岸の標識にズームインすると「滑瀬番所武家屋敷跡・滑瀬橋跡」となっており、すぐ横には小さな標識の「滑瀬坂」となっている。 見ると石垣のジグザグ道が頂上岡城に繋がっている。 目線で踏み上がって行くと、きれいな石垣のある本丸跡に到着。 社殿造りの屋根は、本丸跡に祀られている天満神社と思われる。
滑瀬橋跡・滑瀬坂
|
岡城本丸跡(クリックで拡大)
|
河床に降りることもできず、動き回ることもないまま上下左右の景色を観察。 ときおり、荒城の月メロディーが静かな谷間に響いている。
期待していたヤマユリ(シラユリ)は、ぽつぽつと出逢ったが、どこもまだツボミだった。 もしかして、普光寺入口なら咲いているかもしれない。で、帰路に立寄ってみたが・・・残念! ここも、まだツボミだった。(茎の先端、白っぽいのがヤマユリのツボミ)
普光寺入口 ヤマユリのツボミ
帰路の車は、エアコンを効かせながらも、暑い、暑い!! 大分の最高気温は、今日も、33.3℃の真夏日となった。
|
|