と が む れ や ま
    栂牟礼山224m)2回目  2006 9 16 日(土) 晴のち小雨
   (旧大分百山)佐伯市と旧弥生町境にある山  佐伯市上岡側から登る

                       登山口 〜(左谷コース 40分)栂牟礼山〜(15分)戸上砦跡〜
                                  〜(城山谷コース 15分)登山口  :行程 1時間 30


 先ほどは、佐伯の城山に登ってきた。台風13号と秋雨前線の影響で、不安定な気象状況には変わりはない
が、まだ天気は持ちそう。栂牟礼山に登ろう。


 栂牟礼山は、佐伯市と旧弥生町の境にあり、4年前の3月、弥生町側から登って、頂上近くで別コースに気
づいた山。 いつかは、佐伯市側からのコースで登ってみようと、機会を待っていた。 資料などは特にないが
登山口付近に案内があるのは分かっていた。



                  
           栂牟礼山(弥生町から)              登山コース(図のクリックで拡大)


 佐伯ICの建設工事が進む上岡地区の県道36号線で、 古市入り口バス停 付近のカーブのところから、西側
の里道に入る。約200m後のT字分岐が現れ、大きな登山道案内図などがある。ここを右に進み、すぐのト字
分岐を左折し、Y字を右に取れば登山口へとたどり着く。


「お〜、スズムシバナがいっぱい。これは珍しい」。 登山口が分岐点。左谷コース を登れば、前回のコースと
出合いそうな気がする。案内標にしたがって、左へのコースを取る。(一段下の幅広い造成路は、その先で行き
止まり。)


 夏草で弱くなった踏み分けを、ゆるやかに登り始める。正午前。「このかわいいピンクの花は?」。「ハグロ
ソウじゃないかな」。植林地の中を谷沿いに登る。意外と傾斜がきつく、かなり薄暗い。林床にヤマホトトギス
が次々と会釈している。道脇には100mごとの距離標が立てられている。「あと、600mか」。登山道の整
備の跡が感じられる。



                
          登山口から左谷コースへ                 あと600m付近


 あと600mの標識を過ぎると、支尾根に上がり左に向きが変わる。右谷が伐採されており、蒸し暑い空気が
這い上がってくる。「これは、蒸し暑いな〜」。台風がらみだろうが、蒸し風呂のような、耐え難い蒸し暑さ。
斜度もきつく、登るペースが落ちる。何度も汗をぬぐいながら「ハンカチ王爺だ!」。一歩一歩。


 右に向きが変わりながら、主尾根に乗り移る。夏草の中、さらに斜度が増し、こたえる上り坂。白く繊細なボ
タンヅルを見つけて、写真でタイム。里の花だがヤブランも写そう。竹林を抜け、椿の林を登ると、七九谷砦

標識がある平坦地。そして、あと200mを見て平坦地になると、覚えのある場所に変わった。前回、左下の弥
生町から登ってきたところだ。



                
           あと400m付近                   弥生コースと合流点


 右に向きを変え、二の丸跡をフラットに北向きに進む。 小さなヤブハギの花は、薄いピンクでかわいいが
やがて衣服にくっ付き嫌われる。 竪堀を5つほど越えて、登りつくと山城の本丸跡で栂牟礼山の頂上。登山
口から40分程度かな。祠の左奥に3等三角点があった。 頂上から、西側方向がよく望め、旧弥生町や番匠川
の流れ、佐間ケ岳も端正な姿に見える。



                         
                         栂牟礼山の頂上


 下りは、城山谷コース を降りよう。 山頂広場の右奥(北東)に標識があり、急激に下り始める。ほぼ東向き
に、どんどんと下っていく。「このコースも、椿が多いね。春先のお勧めコースだな」。 鞍部を経て上り坂に
変わる?。「下りだけと、思っていたけど?」。踏み跡がはっきりしているので、あまり気にも留めず、たどり
ながら登り詰めると
戸上砦跡の標識。「そうだったのか」。そのつもりではなかったが戸上砦跡も見届けた。


                
          城山谷コースへの下山口                  戸上砦跡


 地形とコースに、ちょっと混乱したが、鞍部に戻り、夏草で分かりにくくなった分岐を南側へと下っていく。
いつの間にか植林地に変わり、谷筋コースを降りている。フジカンゾウは、やや大ぶりのピンクの花穂で目立つ
が、ヌスビトハギやヤブミョウガは、気をつけないと見過ごしてしまう。


「ん?、かみなり?」。あたりは急に暗くなって、梢に雨音がし始めた。「急ごう」。と、言っても、ガレ沢の
ようになった下り坂は歩きにくい。「汗でびっしょりだし、濡れても知れてる。すぐ、その先だろう」。ぼちぼち。



                
             谷筋を降る                    まもなく降りつく


 やがて、舗装路に飛び出し、100mほど下って登山口に到着。13時30分。行程は約1時間30分。念願
の別コースを周回で楽しめ、珍しいスズムシバナやハグロソウに逢えた。 しかし、たまらないほどの蒸し暑さ
で、雨に濡れたのと変わらないほどの汗。


秋風や 戦国武将の 砦あと

今日の花たち
              
          スズムスバナ         ハグロソウ         ヤマホトトギス

              
             ボタンヅル           コヤブラン         ヤブミョウガ

           
         フジカンゾウ        オオバヌスビトハギ
                                                     ページへ もどる