宮崎県の山 参考文献 : 新・分県登山ガイド 宮崎県の山 山と渓谷社
その他 ↓ 番号はガイドブックのリスト順 1 祖母山-27 1756m 高千穂町 14,10,24 北谷から風穴コース往復 紅葉 12417 祖母山-26 1756m 高千穂町 13,10,28 北谷から千間平コース往復 紅葉 12416 祖母山-25 1756m 高千穂町 12,10,12 北谷から風穴コース往復 紅葉 12415 祖母山-23 1756m 高千穂町 12,01,29 北谷から千間コースと風穴コース 雪山 12413 祖母山-22 1756m 高千穂町 11,09,15 北谷から風穴コース往復 険しい急坂 12412 祖母山-21 1756m 高千穂町 11,02,26 北谷から千間コースと風穴コース 大積雪 12411 祖母山-17 1756m 高千穂町 09,12,26 北谷から千間コース往復 雪と霧氷 10417 祖母山-16 1756m 高千穂町 09,08,21 北谷から風穴コース 険しい急坂 10416 祖母山-15 1756m 高千穂町 09,06,12 北谷から風穴コースと千間コース 10415 祖母山-12 1756m 高千穂町 08,10,25 北谷から黒岳に登り祖母山へ 10412 祖母山-11 1756m 高千穂町 08,07,13 北谷から風穴コースと千間コース 10411 祖母山-10 1756m 高千穂町 08,01,26 北谷から千間コース往復 霧氷 10410 祖母山-8 1756m 高千穂町 07,05,27 北谷から風穴コースと千間コース 20818 祖母山-6 1756m 高千穂町 05,10,02 北谷から風穴コースと千間コース 20816 2 親父山5・障子岳8 1709m 高千穂町 13,04,26 四季見橋から三尖、黒岳、親父山・・ 20828 親父山4・障子岳7 1709m 高千穂町 10,10,10 四季見原キャンプ場から親父山と障子岳 20827 親父山3・障子岳6 1709m 高千穂町 10,04,04 四季見橋から親父山を経て障子岳 20826 親父山2・障子岳4 1709m 高千穂町 08,10,25 北谷から黒岳、親父、障子、祖母山 10412 親父山1・障子岳1 1709m 高千穂町 02,09,14 四季見橋コースで登る 2082 3 黒岳-2 1578m 高千穂町 13,04,26 四季見橋から三尖、黒岳、親父山・・ 20828 黒岳-1 1578m 高千穂町 08,10,25 北谷から黒岳に登り祖母山へ 10412 4 古祖母山-4 1633m 高千穂町 13,04,19 尾平越から稜線のアップダウン 20834 古祖母山-3 1633m 高千穂町 09,05,07 尾平越から古祖母山と障子岳 20833 古祖母山-2 1633m 高千穂町 05,05,08 尾平越から古祖母を経て障子岳 20832 5 傾山(見立てコース) 1605m 日之影町 12,01,06 黒仁田から九折越を経て県境稜線を 10444 傾山(見立コース) 1605m 日之影町 09,11,08 黒仁田から九折越を経て傾山へ 10440 傾山(見立コース) 1605m 日之影町 09,01,28 九折越に登り県境稜線を経て 20858 傾山-7(山開き) 1605m (豊後大野) 08,04,29 豊栄(九折)鉱山から九折越を経て 20857 傾山(見立コース) 1605m 日之影町 07,02,12 九折越に登り県境稜線を経て 20855 6 笠松山 1522m 日之影町 03,11,16 九折越に登り笠松経由で本谷山まで 20842 7 本谷山-3 1643m 高千穂町 09,09,13 トンネル南から入山し縦走路を東に 20843 本谷山-1 1643m 高千穂町 02,09,23 尾平越から東の尾根を 2084 8 赤川浦岳 1232m 高千穂町 09,04,03 スズタケ尾根をアップダウン 17008 9 玄武山 974m 高千穂町 06,04,29 頂上岩山 かなりの急登 1709 10 新百姓山〜桧山 1273m 日之影町 13,04,13 杉ケ越から県境稜線をアップダウン 20904 新百姓山〜桧山 1273m 日之影町 07,05,13 原生林の県境稜線をアップダウン 20903 新百姓山〜桧山 1273m 日之影町 02,06,15 気持ちのいい尾根歩き檜山まで 2090 11 夏木山-4 1386m (佐伯市) 11,04,29 宇目から夏木山に登り、五葉岳へ縦走 20924 夏木山-3 1386m (佐伯市) 08,04,20 夏木新道から 鋸切尾根へ 20923 夏木山-2 1386m (佐伯市) 05,04,23 夏木山から五葉岳へ縦走 20922 夏木山-1 1386m (宇目町) 02,04,13 夏木新道から 鋸切尾根へ 2092 12 五葉岳-4 1570m 日之影町 11,04,29 宇目から夏木山に登り、五葉岳へ縦走 20924 五葉岳-3 1570m 日之影町 09,04,26 お化粧山コースで登り&鹿納ノ野 10673 五葉岳-2 1386m 日之影町 05,04,23 夏木山から五葉岳へ縦走 20922 五葉岳-1 1570m 日之影町 03,11,01 お姫から兜巾岳 紅葉 1067 13 鹿納山-2 1567m 日之影町 09,11,15 お化粧山コース 岩稜線のアップダウン 10682 鹿納山-1 1567m 北方町 06,04,08 鹿川コース 尾根を急登稜線の岩峰 1068 14 桑原山-3 1408m (佐伯市) 09,08,20 藤河内から万次越尾根コース 20943 桑原山-2 1408m 北川町 06,05,14 伐採で登山道が不明瞭 急登 20942 15 木山内岳(祝子川) 1401m 延岡市 07,04,21 大崩山登山口から喜平越を経て 20932 木山内岳(藤河内) 1401m (宇目町) 02,10,27 観音滝もいい 喜平越 2093 17 大崩山A宇土内谷 1643m 北方町 06,04,30 アケボノツツジを堪能 1069 19 鉾岳-3 1277m 延岡市 13,09,13 やがて急坂 渓谷や滝を見て頂上へ 10704 国見山(鉾岳) 1392m 延岡市 08,07,12 鉾岳コースで登り、林道を経て国見山 10703 鉾岳2・鬼の目山 1491m 延岡市 07,11,10 渓谷を経て鉾岳と鬼の目山 10702 鉾岳-1 1277m 北方町 04,07,03 世界の珍種ツチビノキを見た 1070 20 可愛岳-3 728m 延岡市 11,04,09 北尾根コースを登り 南尾根コースで周回 10723 可愛岳-2 728m 延岡市 08,03,29 南尾根コースを登り 北尾根コースで周回 10722 可愛岳-1 728m 北川町 03,10,04 薩軍敗走路 北尾根コースで 1072 21 行縢山-5 830m 延岡市 14,03,15 行縢神社から滝を見て雄岳へ 10735 行縢山-4 830m 延岡市 10,03,26 急坂を経て雌岳と雄岳に登る 10734 行縢山-3 830m 延岡市 09,05,20 急坂を登り、雄岳から雌岳へと周回 10733 行縢山-2 830m 延岡市 04,05,23 ササユリを見たくて2回目 10732 行縢山-1 830m 延岡市 03,07,05 頂上の岩峰は高度感ある 1073 22 比叡山-4 760m 延岡市 14,04,11 急坂のT峰、頂上 さらにカランコロン岩 10744 比叡山-3 760m 延岡市 10,04,08 比叡山は変わった コースも多様 10743 比叡山-2 918m 北方町 07,10,06 急坂のT峰を経て頂上 下りは南口 10742 比叡山-1 918m 北方町 03,11,23 岩峰群 本峰までの絶景 1074 23 丹助岳4・矢筈岳3 815m 日之影町 13,03,09 丹助岳一周コース 矢筈岳を往復 17074 丹助岳3・矢筈岳2 815m 日之影町 11,04,21 矢筈岳登山口からスタート 往復と周回 17073 丹助岳2 815m 日之影町 09,04,05 周回コース頂上は岩峰 アケボノツツジ 17072 丹助岳・矢筈岳 815m 日之影町 06,04,07 山容は岩山 気軽に岩山を楽しむ 17078 26 二ツ岳-3 1257m 日の影町 09,04,17 林道で峠から登り、主峰と南峰 10713 二ツ岳-2 1257m 高千穂町 04,05,05 ヒカゲツツジを見たくて 10712 二ツ岳-1 1257m 日の影町 04,04,03 双耳峰の山 クマの爪あと? 1071 27 諸塚山-5 1342m 諸塚村 15,10,22 西登山口から頂上を経て森林浴コースへ紅葉 10755 諸塚山-4 1342m 諸塚村 13,08,10 西登山口 標準と森林浴コース 10754 諸塚山-3 1342m 高千穂町 11,02,10 東側の諸塚神社元宮・登り口から 雪山 10753 諸塚山-2 1342m 諸塚村 08,04,26 西登山口 標準と森林浴コース アケボノツツジ 10752 諸塚山-1 1342m 諸塚村 03,09,14 西登山口 自然林の遊歩道 1075 28 黒岳-3 1455m 諸塚村 11,07,03 整備された登山道を登り、変化のある周回 17728 黒岳-2 1455m 諸塚村 10,08,19 急坂を登って頂上 周回で展望の岩峰へ 17628 黒岳-1 1455m 諸塚村 07,02,10 麓にフクジュソウ 石灰岩の岩峰 17028 29 祇園山-3 1307m 五ヶ瀬町 12,04,14 大石峠から登り急坂の連続 10763 祇園山-2 1307m 五ヶ瀬町 08,04,27 大石峠から登り急坂の連続 アケボノ 10762 祇園山-1 1307m 五ヶ瀬町 05,08,28 手軽なファミリーコース 1076 30 白岩山-5 1647m 五ヶ瀬町 15,05,08 ごぼう畑から白岩山(岩峰と水呑ノ頭) 10775 白岩山・向坂山 1685m 五ヶ瀬町 13,06,27 ごぼう畑から白岩山と向坂山 4回目 10774 白岩山・向坂山 1685m 五ヶ瀬町 12,07,28 ごぼう畑から白岩山と向坂山 10773 向坂山・白岩山 1685m 五ヶ瀬町 06,08,20 ごぼう畑から向坂山を経て白岩山へ 1077 向坂山〜三方山 1685m 五ヶ瀬町 10,09,10 ごぼう畑から向坂山を経て三方山へ 16136 小川岳 1542m 五ヶ瀬町 09,09,17 五ケ瀬スキー場からのコース 稜線歩き 10522 31 霧立越 1661m 五ヶ瀬町 09,09,02 白岩山を経て霧立越を縦走し扇山へ 17031 32 扇山 1661m 椎葉村 05,08,27 椎葉の山奥 登山口までが難儀 1078 33 五勇山・国見岳 1661m 椎葉村 09,09,18 椎葉越コースで烏帽子に登り五勇山へ 10572 34 白鳥山-7 1639m 椎葉村 14,07,11 御池登山口・カラ谷コース 花リベンジ 10587 白鳥山-6 1639m 椎葉村 14,06,25 御池登山口・カラ谷コース 10586 白鳥山-5 1639m 椎葉村 13,08,11 峰越コース 稜線のアップダウン 10585 白鳥山-4 1639m 椎葉村 13,05,09 時雨岳に登り 白鳥山へ縦走 10584 白鳥山-3 1639m 椎葉村 09,08,27 峰越コースで白鳥山に登り銚子笠へ 10583 白鳥山-2 1639m (八代市) 09,05,22 上の内谷コースを登り、頂上部を周回 10582 白鳥山-1 1639m 椎葉村 08,06,01 時雨岳に登り 白鳥山へ縦走 1058 35 笹ノ峠 1340m 椎葉村 07,02,11 尾根筋を登り、笹の峠道 17035 37 三方岳-2 1479m 椎葉村 11,07,24 大河内越から原生林のアップダウンを行く 10792 三方岳-1 1479m 椎葉村 06,11,03 一山越えてアップダウン 紅葉 1079 38 市房山-3 1721m 西米良村 15,05,02 5合目下から 次第に大展望 アケボノツツジ 10593 市房山-2 1721m 西米良村 09,10,18 作業道を経て尾根筋を登り続ける 10592 市房山-1 1721m (水上村) 06,11,04 市房神社を経て登り続ける 1059 39 石堂山-2 1547m 西米良村 13,05,03 井戸内峠コース 主尾根の急登 アケボノ・ミツバ 10812 石堂山-1 1547m 西米良村 07,10,14 井戸内峠コース 主尾根の急登 1081 41 地蔵岳-2 1089m 西都市 13,05,02 とにかく急登の山 コウヤマキ 10842 地蔵岳-1 1089m 西都市 05,10,09 谷川を渡って、とにかく急登 1084 44 釈迦ケ岳-2 831m 国富町 11,10,08 法華嶽公園から整備された登山道を登る 10822 釈迦ケ岳-1 831m 国富町 05,10,10 法華嶽公園からアップダウン 1082 45 冠岳-4 438m 日向市 15,03,13 西ルート 権現神社を経て 17445 冠・宮ケ原岳など 457m 日向市 12,04,24 南側からのルート 滝もある 17345 冠岳-2 438m 日向市 11,10,20 東ルート コース変化と大展望 17045 冠岳-1 438m 東郷町 05,08,07 東郷町のシンボル山 東ルート 1705 46 尾鈴山-4 1405m 都農町 10,11,05 甘茶谷から尾鈴山、万吉山、長崎尾 周回 10804 尾鈴山-3 1405m 都農町 09,10,03 欅谷橋駐車場から大周回のコース 10803 尾鈴山(白滝) 1405m 都農町 07,10,07 雨で予定を変更し、白滝コース 10802 尾鈴山-1 1405m 都農町 05,08,08 山岳と滝めぐりのフルコース 1080 47 韓国岳-3 1700m えびの市 12,10,31 えびの高原から頂上を経て大浪池・・周回 10873 韓国岳-2 1700m えびの市 08,06,27 韓国岳登山口から頂上を経て縦走 17048 韓国岳-1 1700m えびの市 04,12,11 霧島山群の最高峰 1087 48 霧島山縦走 1700m えびの市 08,06,27 韓国岳登山口から高千穂河原へ 17048 49 白鳥山-3 1363m えびの市 13,01,19 白鳥山と池めぐり 10863 白鳥山-2 1363m えびの市 10,04,16 白鳥山周回と甑岳 キリシマミズキなど 10862 白鳥山-1 1363m えびの市 04,12,12 3つの火口湖とセットで周回 1086 50 夷守岳 1344m 小林市 10,04,17 生駒登山口から急坂を登り続ける 17050 丸岡山 1327m 小林市 09,10,29 夷守台から 大幡山を経て丸岡山へ 17051 51 大幡山 1353m 小林市 09,10,29 夷守台から 自然林コースで大幡山・・ 17051 52 高千穂峰-4 1574m (霧島市) 13,01,18 高千穂河原から 御鉢を経て・・ 降灰? 10884 高千穂峰-3 1574m (霧島市) 10,12,25 高千穂河原から 御鉢を経て・・ 10883 高千穂峰-2 1574m 高原町 09,10,30 天孫降臨コース 尾根筋を登り・・ 10882 高千穂峰-1 1574m (霧島市) 04,12,11 高千穂河原から 御鉢を経て・・ 1088 53 双石山-2 509m 宮崎市 09,10,28 小谷登山口から 奇岩巨岩を見て・・ 10832 双石山-1 509m 宮崎市 05,01,30 塩鶴登山口から 岩場登りと稜線歩き 1083 54 斟鉢山 500m 宮崎市 06,10,08 加江田渓谷 急坂をアップダウン 1711 55 花切山 669m 宮崎市 11,10,09 加江田渓谷を経てあかご淵コースを登る 11821 56 鰐塚山 1118m 宮崎市 10,04,17 山頂から下りコースでイワザクラ 17056 57 牛の峠-2 918m 三股町 11,01,08 尾根筋を登り、論所跡を見て頂上へ 10852 牛の峠-1 918m 三股町 05,01,29 林道を経て、尾根筋を登る 1085 58 男鈴山 783m 串間市 06,10,07 日南山地 緩やかなアップダウン 1710 ― 宮崎百山や旧分県ガイド等 ― 九地 矢岳〜竜王山 1132m 高原町 12,09,21 霧島山系 谷に下って急坂の矢岳・・ 11851 旧分 鏡山-2・丸野山 645m 延岡市 11,09,03 公園化された山頂部の2山 大展望 17216 旧分 鏡山-1 645m 北浦町 03,03,15 ファミリー行楽施設の一角 1703 宮百 国見山(鉾岳) 1392m 延岡市 08,07,12 鉾岳コースで登り、林道を経て国見山 10703 宮百 速日の峰 868m 延岡市 11,01,30 清水観音から作業道を経て急坂を登る 17214 宮百 筒ケ岳-2 1276m 高森町 08,04,12 上津留から登り、越敷岳へと縦走 20875 宮百 筒ケ岳-1 1276m 高千穂町 03,07,27 祖母山の一角 頂上岩が面白い 1704 宮百 国見岳(高千穂町) 1088m 高千穂町 09,09,01 尾根筋のアップダウンで登る スズタケ 17209 旧分 二上山-4 1082m 高千穂町 14,04,05 男岳と女岳 アケボノツツジ? 17300 旧分 二上山-3 1082m 高千穂町 13,04,05 女岳と男岳 アケボノツツジ 17224 旧分 二上山-2 1082m 高千穂町 12,04,14 男岳と女岳 アケボノツツジ? 17219 旧分 二上山-1 1082m 高千穂町 08,04,26 展望台と本峰に アケボノツツジ 17204 旧分 赤土岸山 1169m 諸塚村 08,05,31 距離は短いが急登 展望 17206 旧分 大仁田山 1316m 五ヶ瀬町 08,05,31 大仁田山スカイラインから簡単に 17205 旧分 黒仁田山 1321m 五ヶ瀬町 08,05,31 大仁田山スカイラインから簡単に 17205 宮百 黒峰・トンギリ山 1283m 五ケ瀬町 08,10,26 一ノ瀬越を経て南北の両峰 17207 宮百 揺岳-2 1335m 五ヶ瀬町 08,04,27 稜線のアップダウンと急直登 17062 宮百 揺岳-1 1335m 五ヶ瀬町 05,08,28 祇園山とセット登山 1706 旧分 天包山-2 1189m 西米良村 15,05,01 整備された登山道 17234 旧分 天包山-1 1189m 西米良村 07,10,13 距離は短いが急登 17201 旧分 遠見山(門川町) 308m 門川町 06,11,05 ファミリコース 海岸の眺め 1712 宮百 珍神山 823m 美郷町 10,11,04 九州自然歩道を登る 木段が多い 17211 宮百 日陰山 898m 美郷町 10,11,04 神社の参道を経て、崖際の急坂を登る 17210 宮百 銚子笠 1489m 椎葉村 09,08,27 峰越コースで白鳥山に登り銚子笠へ 10583 宮百 時雨岳-2 1546m 椎葉村 13,05,09 白鳥山へ縦走し周回 10584 時雨岳-1 1546m 椎葉村 08,06,01 白鳥山へ縦走し周回 1058 宮百 朝陣野 840m 宮崎市 11,01,08 距離は短いが、急坂のコースを登る 17213 宮百 荒平山(宮崎) 603m 宮崎市 12,10,30 荒平森林公園と尾根続きの丸目岳 17222 宮百 青井岳 563m 都城市 11,01,07 整備された周回コース 17212 ― その他 ― 横島展望台 187m 延岡市 15,04,16 半島の尾根筋を辿り日向灘を望む 17233 ひつじ山?(前小谷) 200m 延岡市 15,01,04 干支 ひつじトンネル上の山 17231 遠見山(北浦) 245m 延岡市 13,10,17 日豊海岸 荒れた作業道を登って 17229 森山(北浦) 468m 延岡市 13,10,17 舗装路を登って 頂上は電波塔 17229 愛宕山(延岡) 251m 延岡市 13,05,10 延岡市民の山 散策気味に 17225 稗ノ山 760m 延岡市 10,04,08 比叡山は変わった コースも多様 10743 嵐山 184m 延岡市 07,11,11 林道を経て南尾根を登る 17203 遠見場山 185m 延岡市 07,11,11 離島 神社から登り周回コース 17202 延岡城跡 54m 延岡市 18,09,26 西南戦争との関りは? 3987 権現山(日向) 52m 日向市 15,06,01 権現崎公園を散策気味に ・・ 桃源郷岬も 17235 日向岬・米ノ山 192m 日向市 12,09,22 観光地・馬ケ背 17220 日向岬や美々津 m 日向市 18,12,07 〜08 クルスの海 馬ケ背 大御神社・・ 3988 宮ケ原岳 457m 日向市 12,04,24 冠岳南西部の最高峰 17345 中岳(冠岳山系) 436m 日向市 12,04,24 冠岳南西部の山 17345 権現山(冠岳山系) 405m 日向市 12,04,24 冠岳南西部の山 17345 鹿の子山 1402m 日之影町 11,04,29 宇目から夏木山 〜 鹿の子山、五葉岳へ 20924 要山(夏木山南峰) 1360m 日之影町 11,04,29 宇目から夏木山、要山 〜 五葉岳へ 20924 乙野山 1101m 日之影町 08,10,26 支尾根の急坂を経て主尾根を行く 17208 三秀台(五ヶ所高原) 840m 高千穂町 16,07,03 祖母山を望む草原台地 3955 高千穂・神話史蹟 350m 高千穂町 14,11,12 四童子峯など神話伝説の史蹟めぐり 17230 高千穂峡 m 高千穂町 14,11,12 一度は行ってみたい観光地 17230 城山(高千穂) 731m 高千穂町 13,09,12 林道を経て少しの急坂 頂上はTV局 17228 高城山(高千穂) 617m 高千穂町 13,09,12 作業道を登って 頂上は電波塔と祠 17227 亀頭山城跡 560m 高千穂町 13,09,12 台地状の城跡 頂上に観音像 17227 国見ケ丘 551m 高千穂町 13,08,29 神話の丘から大展望 17226 三尖 1474m 高千穂町 13,04,26 四季見橋から三尖、黒岳、親父山・・ 20828 天香久山 600m 高千穂町 13,01,17 癒しの周遊空間 稜線のアップダウン 17223 焼山寺山・天香山 796m 高千穂町 12,01,20 浅ケ部八十八ヶ所巡り 登山もおもしろい 17218 敷見原三角点 1367m 高千穂町 10,10,10 四季見原キャンプ場から登る 20827 小川岳 1542m 五ヶ瀬町 09,09,17 五ケ瀬スキー場からのコース 稜線歩き 10522 烏岳(五ヶ瀬) 672m 五ヶ瀬町 13,08,29 整備された登山道 頂上に祠・大展望 17226 紋原三角点 1027m 諸塚村 11,07,03 黒岳のふもとにある小ピーク 伐採境を登る 17728 九左衛門・真弓岳 1101m 諸塚村 11,07,02 六峰街道沿いの2山 距離は短い 17215 万吉山 1318m 都農町 10,11,05 甘茶谷から尾鈴山、万吉山、長崎尾 周回 10804 花守山(高鍋大師) 50m 高鍋町 17,05,10 高鍋大師花守山の八十八ケ所めぐり 17239 高鍋城址(城山) 76m 高鍋町 18,05,06 舞鶴公園・太鼓櫓跡の頂上へ 17241 唐ケ山 60m 新富町 18,05,05 唐ケ山公園(唐ケ山稲荷)里山散策 17241 鬼付女峰 57m 新富町 18,05,05 観音山公園(八十八ケ所めぐり)富田灯台 17241 綾の照葉大吊橋 220m 綾町 15,02,07 橋を渡って照葉樹林を散策周回 17232 高房山 337m 宮崎市 11,11,20 遊歩道をヤッコソウに出逢いながら・・ 17217 えびの岳 1293m えびの市 16,08,18 えびの高原 火口跡を周回 17237 日南海岸 m 日南市 17,01,04 堀切峠・戸崎鼻,青島、初詣は鵜戸神宮 17238 巾着島・虚空蔵島 74m 日南市 12,10,04 陸に繋がった島 亜熱帯林 17221 猪崎鼻(公園) 50m 日南市 17,12,01 海を望む展望台と灯台 17240 都井岬 295m 串間市 17,12,02 御崎馬 2つの山と灯台 17240 小松ケ丘 295m 串間市 17,12,02 都井岬 草原の山 17240 扇山(都井岬) 287m 串間市 17,12,02 都井岬 電波塔の山 17240 笠祇岳 444m 串間市 10,02,17 舗装参道を登り頂上の神社 展望 18211 熊野江神社-3 m 延岡市 16,11,06 ヤッコソウを見て、下阿蘇ビーチ 40057 熊野江神社-2 m 延岡市 13,10,17 森山・遠見山の後、立ち寄ってヤッコソウ 17229 熊野江神社-1 m 延岡市 06,11,05 遠見山(門川町)の後、立ち寄り ヤッコソウ 1712 矢研の滝 500m 都農町 16,07,26 尾鈴山系 日本の滝百選 17236 関之尾の滝 m 都城市 16,08,17 都城市西部 日本の滝百選 17237 相聞の滝・七折の滝 m えびの市 16,08,17 幻の滝・・ 17237 加江田渓谷など m 宮崎市ほか 13,05,22 南九州(宮崎、鹿児島)で気になる花 17304 加江田渓谷 m 宮崎市 12,09,20 遊歩道を散策しながら季節の花 17303 加江田渓谷 m 宮崎市 11,10,09 加江田渓谷を経て花切山へ 11821 加江田渓谷 m 宮崎市 06,10,08 加江田渓谷を経て斟鉢山へ 1711 川南湿原-2 m 川南町 16,07,26 保護された湿原 17236 川南湿原-1 m 川南町 12,09,06 散策しながら湿原植物など 17302 高鍋湿原-4 m 高鍋町 19,03,24 タカナベカイドウ 40119 高鍋湿原-3 m 高鍋町 17,05,10 カザグルマ、ニラバラン・・ 17239 高鍋湿原-2 m 高鍋町 06,08,18 サギソウ・・ 17237 高鍋湿原-1 m 高鍋町 07,10,13 貴重な湿原植物など 17301