HOME
  ぎおんやま
 祇園山 (1307.3) 3回目         2012   4 14 日(日)曇・霧

(旧九州百名山 分県ガイ)九州山地 宮崎県五ヶ瀬町 大石越登山口

        大石越登山口〜(50分)天狗岩〜(10分)祇園山   : 往復

        往復: 歩行距離 2. 1km,累積標高差 ±330m,行動時間 1 時間 50



 暖かな天気が続き、遅れ気味だった春を、一気に取り戻しているような陽気になってきた。アケボノツツジが、咲き始めているかもしれない。宮崎の丹助岳比叡山では、4月上旬でも咲いていた実績がある。祇園山や二上山はどうだろうか。アケボノツツジとの出逢いを期待して計画した。はじめは祇園山。

 登山口の大石越は、西側の国道265号線の鞍岡からも行けるが、東側からのコースで入った。 国道218号線から国道503号線に入り約4.2km後、坂本付近に差し掛かると右側に『祇園山』の案内標識が現れる。

 右折して坂本小学校の横を通り、集落を抜けながら次第に林道らしくなってくる。カーブの多い坂道を上がって行き、約8km後、道は峠状になって大石越に到着。揺岳登山口を見て、すぐ先に広い駐車場がある。そこが祇園山の登山口。


           
           祇園山・頂上の様子                  登山コース(クリックで拡大)


「晴れてくるはずだが・・」天気は回復傾向のはずだが、雲は低く垂れ込めており、これから登る祇園山も、すっぽりと雲に覆われている。「お〜、寒い」予想外の寒さに戸惑いながら、案内板や標識のある登山口から登り始める。10時10分。

 すぐの右側に山名由来の説明板があり、その先に、西南の役で薩軍布陣の跡を示す標柱がある。 それと並ぶように、三角点の標識柱もあり四等三角点(一本木:1031.1m)。ピークらしい位置ではないが、なんとなくうれしい三角点。


          
                 登山口                       四等三角点(一本木)


 左に向きが変わり、植林混じりの急坂登りが始まる。 山頂から南に派生した尾根筋を登って行くコースになっており、距離は短いが急坂は覚悟しよう。「あっ、シロモジだ」両脇の枝には黄色い花が満開です。このあたりから、揺岳の様子も見えていたはずだが、雲に隠されているようだ。

 まわりにスズタケが多くなり、さらに斜度が増してきた。直登コースの左側にバイパスの植林コースもあるが、それほど楽なコースではない。上り下りで使い分けるのもいいだろう。しかし、この坂はきつい。「よいしょ、ヨイショ」地面は濡れており、かなりすべり気味。


          
          シロモジが咲いている                    急坂を登っている


 15分ぐらいで尾根の肩に上がり、ホッと一息。 尾根幅は狭まり、ヒノキの植林帯に入って行く。「あっ、土がフワ、フワッ」急坂後のご褒美のような感触。クッションのいい尾根道をフラット気味に辿る。「この霧は・・」視界は10数メートル。雲の中に入ってきたようだ。

 ゆるやかな鞍部を経て、再び斜度が増し始めた右側に、大きな赤松が見えてきた。「また来たよ〜」森の古老という風格もあり、4年ぶりの再会に声をかけてみた。地形図を見れば、コースの中間あたりでもあり、一息入れよう。


          
          フラット気味の尾根道                     大きな赤松


 登山道は、また急坂になり、ちょっとした岩場なども多くなってきた。ロープの張られたところもあるが、濡れた足場は気を付けよう。全体の距離は短いので、このあたりはゆっくりでも大丈夫。

「よっしゃ、上がった」喘ぎ登ると尾根鞍部に出て、T字分岐が現れた。右に行けば展望所かな、というような分岐点。 前回の記憶では、すぐ尾根の肩に出て、それほどの展望はないが東方向へ下る弱い踏み跡が見えていた。 いずれにしても、今日は霧。分岐は左へ進み、ゆるやかなアップダウンを行く。


          
           変化のある急登を登る                  尾根鞍部に上がった


「あっここだ。上に行ってみよう」Y字分岐が現れ、ロープの懸けられた急坂が見える。左は巻道になっているが、せっかくだから坂道を登ってみよう。何かに誘われるように、ロープを握ってひと登り。

 すぐにピークに上がり着いた。「あっ、未だ・・」アケボノとヒカゲツツジに期待して登ったピークだが残念。ヒカゲツツジは、もうすぐ咲きそうだったが、アケボノツツジはまだ固いツボミだった。 このピークは展望ポイントでもあるが、この霧では全くダメ。 小ピークを越え、巻き道と合流してほどなく天狗岩に到着。天狗の白衣で覆われた雰囲気の祇園山天狗岩。


          
              小ピーク                        天狗岩


 天狗岩を過ぎ、ゆるやかな鞍部を経て、植林帯の坂道になってきた。濃い霧で前方は判然としないが、そこはもう頂上直下。 上方がス〜っと明るくなって樹林を抜け、斜度がゆるみながら祇園山の頂上に到着。二等三角点(鞍岡:1307.3m)。3回目の頂上。11時10分。登山口から約1時間。だ〜れも、居ない。

 頂上は広く木立も少ないが、シャクナゲやアケボノツツジが散在している。残念だが、どちらも堅いツボミだった。


          
            もうすぐ頂上                       祇園山頂上


 頂上から展望も得られるはずだが、この霧では何も見えない。「それにしても寒い」なんと気温は4℃。陽射しもなく、この時期としては予想外の寒さだ。「降りよう」 下山は、往路を戻る。 「こんにちは〜」途中で、一人の男性が登ってきた。

 降り着いて、ちょうど正午。往復は、休憩や滞在等を含み、約1時間50分。 以前は化石も出たという山。素人には三葉虫の化石は見つからなかった。

 距離は短いが急坂が断続的に現れ、また、天狗岩などコース変化も楽しめる。天気が良ければ、刻々と高度変化も味わえ、展望も得られたはずです。目的のアケボノツツジは、ちょっと早すぎた。このあと登る二上山に期待しよう。

この坂の 上に夢あり 春がすみ

 今日の花たち
             
          センボンヤリ            シロモジ               アセビ


         
      ヒカゲツツジ(つぼみ)       シャクナゲ(つぼみ)


HOME