ふるそぼさん
古祖母山(1633.1m) 2013 年 4 月 19 日(金)霧のち晴れ
(九州百名山)豊後大野市緒方町・宮崎県高千穂町 尾平越トンネル南側から登る
尾平越トンネル南(日向登山口)〜(40分)尾平越 〜(2時間)古祖母山:往復
往復 :歩行距離 約 6. 3km,累積標高差 約 ±730m,行動時間 約 5 時間 30 分
今年も、アケボノツツジを追いかけ、低い山から順次高い山に登っており、先週は新百姓山で、標高1000m付近の満開を楽しんできた。 今週は、古祖母山を計画した。頂上付近はまだ無理と思われるが、標高の低い稜線ではどうだろうか。
豊後大野市緒方町から、狭くてカーブの多い県道7号線を走り、最奥の尾平登山口を通り抜け、さらに上を目指して上がって行く。ようやくと言う感じで尾平越トンネル北口に到着した。ここは、以前の登山口。先の水害で、ここからのコースは登山禁止となっている。
古祖母山直前の巨岩(ハシゴのある岩) 登山コース(クリックで拡大)
トンネルを抜けた右側が広い駐車場になっており、南側登山口。今日はここから登る。 「う〜、寒い〜」。気温は5℃。陽射しもなく風が冷たい。次第に晴れてくるはずだが、上空には重い雲が垂れ込めている。
装備に戸惑いながら支度を整え、広場の北側に向かうと、手作りの祖母山系略図が掲げられていた。ガイドブックにもないコースも描かれており、何かと参考になりそうだ。ここが登山口。 小さな木橋を渡ると『クマ注意』の張り紙が出ていた。本当に居るのだろうか、気にしておこう。
「よっしゃ、ここからだ」。いきなりと言う感じで、斜面の急坂登りが始まる。7時50分。このコースは、4年ほど前(2009年5月)、下りで使っており、概ねの様子は記憶に残っている。やがて、斜度はゆるんでくるはずだ。長いコースとなるので、最初のペース作りが大事。ここは、あせらずマイペースを保ちながら登って行けばいい。
登山口 すぐに急坂になる
植林帯から自然林に変わってくると、山腹斜面のトラバースになり、斜度もゆるんでくる。「あっ、ミツバツツジ!」。早速のお出迎えだ。うれしくなって、寒さに凍えた頬もゆるんできた。「アケボノはどうかなぁ」。
以前の北側コースは急坂の連続だったが、今登っている南側コースは、道のりは長くなりそうだが、平均的な斜度はゆるく、気持ちよく登って行くことができる。斜面のザレ場も現れるが、気をつけて登れば大丈夫。
ミツバツツジと出逢った 斜面のザレ場
「あっ、咲いてる〜」。左側斜面に、満開のアケボノツツジが現れた。「いいぞ、いいぞ」。この先の期待も膨らんできた。 やがて上方が明るくなり、尾平越が近い雰囲気になってきた。しかし、「ゴー、ゴー」と騒がしいのは風の音だろうか。
登山口から約40分。気になりながら登り詰めると、霧に覆われた尾平越に上がり着いた。「お〜、風が強い〜」。北風がまともに当たるようになり、かなりの寒さも感じる。霧と強風。あまり条件は良くないが、天気予報を信じれば、取りやめるほどの事はないだろう。
古祖母へは縦走路を左に取り、県境稜線を西に向かう。アップダウンコースの始まりだ。すぐに小ピークに達し、もったいないがゆるやかな下り坂。「ん?、花が落ちている」。地面にアケボノツツジの花が落ちているが、近くに咲いているのだろう。まわりは濃い霧で、その様子はほとんど判らない。
「あっ、咲いてる!」。高い梢に見つけたが、その良さが判別できないほどの霧の中。晴れないかなぁ。 コースはフラット気味になり、尾根幅も狭まってはっきりした稜線歩きになってきた。右足は大分県、左足は宮崎県を歩いて行く。
尾平越 県境の稜線歩き
「あっ、折れてる」。登路の脇に、アケボノツツジの太い枝が落ちていた。2週間ほど前の強風だろう。なんと、その枝先には、今にも咲きそうなツボミがたくさん付いていた。厳しい自然の一面を垣間見た感じだ。
やがて斜度が増し、アセビの茂る坂道を登り詰めると、尾根の肩に四等三角点(コシキ岩:1230.5m)が現れた。尾平越から15分少々のところ。地形図をチェック。晴れていれば、祖母山を拝める最初のポイントのはずだが、濃い霧で何も見えない。
アケボノツツジの落枝 四等三角点(コシキ岩)
再びフラット気味になり、まわりが気になる稜線歩き。前回(2009年5月)、ミツバツツジが満開で、アケボノツツジは散り始めていた場所だ。「あっ、咲いてる。咲いてる」。よく見ると、稜線脇にはかなりのアケボノツツジが咲いている。帰りにじっくり見よう。その頃には晴れてくるだろう。
やがて長い上り坂に掛かってきた。上を見ればウンザリするほどのところだが、幸か不幸か、濃い霧で、目の前の坂が見えるだけ。視界は10m前後。しかし、坂道はまだ続いている。
アケボノツツジは咲いているが・・ 長い上り坂
長い坂道もようやく斜度がゆるみ、右側に露岩が現れた。9時20分。尾平越から約50分。「あっ、ダメだ」。当然と言えば当然だが、濃い霧で何も見えない。すばらしい展望が得られるはずだが、帰りに期待しよう。
「んっ、ミゾレかな?」。風に乗って、白いものが落ちてきた。とにかく寒い。気温は0℃。霧と強風、プラス厳しい寒さ。ここまで来てるし、もう少しだ。「あっ、シャクナゲのツボミ」。小刻みなアップダウンで、1426mの標高点を越える。
露岩・何も見えない 1426m標高点付近・シャクナゲ
登路の両脇にはスズタケ、時折現れる大きなブナの木。いかにも祖母山系の稜線を辿っているという景色が続いている。そのスズタケで、いよいよ景色は閉ざされるが、濃い霧と相まって、いい雰囲気を醸し出しているようだ。
緩急変化の上り坂はさらに続き、着実に高度を上げて行く。 やがて岩段差や急坂が断続的に現れ、次第に険しいコースになってきた。きついときには、ブナの木にタッチすればいい。その力強さにパワーももらえそうだ。
スズタケとブナの上り坂 岩段差や急坂
「よいしょ」。で、肩に上がると、前方に巨岩が見えてきた。「お〜、ハシゴの岩だ!」。霧の中、幻想的に浮かんでいる。立ち塞がるような巨岩だが、左から回り込み、岩の隙間に懸けられたハシゴを登って行くことになる。
「んっ、大丈夫だ!」。前回の様子と変わっていないようだ。高いアルミハシゴに取り付き、ゆっくり登って行く。さらにロープ場が続き、ドキドキしながら巨岩の難所をクリアする。「ホ〜」。ちょっと緊張するが、丁寧に登れば楽しいところ。
前方に巨岩 巨岩の隙間をハシゴで登る
「お〜、景色だ〜」。岩の上に出ると、南側の霧間に今日初めての景色が望め、ずいぶん高く登ってきたと実感できる。地形図を見れば、ここはもう頂上尾根の肩と言う感じのところ。「あと少し」。一息入れ、最後の急坂に向かう。
岩段差など変化のある坂道は、ロープやスズタケにつかまり、着実にクリアしていく。「よっしゃ、着いた!」。フッと斜度がゆるみ、頂上の一角に上がり着いた。
遠くから見る古祖母山のイメージとは異なり、頂上エリアは意外と複雑になっている。コースは二つに分かれているが、どちらを辿っても構わない。右は展望岩、左は北峰を経て、その先で一緒になる。
ロープを握り スズタケを握り
最後はスズタケの道を回り込んで、三角点のある南峰・古祖母山の頂上に到着した。三等三角点(古祖母山:1633.1m)。10時30分。尾平越から約2時間。気温は3℃。弱い陽射しもあり、風を避ければホッとする暖かさがある。
「お〜」。断崖の岩に立てば、足もと注意で、ゾッとするような高度感が得られる。「ん?、どこかな」。わずかに霧の隙間があり、直下の景色が望める。晴れていれば、障子岳や親父山、足元に高千穂町などが見えるはず。今見えているのは、高千穂町北部の里景色だろう。 頂上付近には、ミツバツツジやミヤマキリシマもあるようだが、まだ固いツボミだった。
古祖母山頂上 高度感のある景色(クリックで拡大)
下山で
「降りよう」。しばらく待ってみたが、霧は晴れそうにない。下山は往路をもどる。 巨岩のロープやハシゴ場は、下りでも慎重に。続く急坂も気は緩められない。 「あっ、晴れてきた」。順調に下って行くと、断続的に晴れ間も見えるようになってきた。
「寄ってみよう」。露岩の展望所。 「お〜、すごい。すごい」。すばらしい展望が、目の前に広がっている。まだ、霧に見え隠れしているが、障子岳から祖母山に続く岩の稜線が見事だ。さらに大障子岩へと続いている。 「もう少し待ってみよう」。ここで昼食タイム。すぐ手前にはアケボノツツジがあるが、咲いているのは、ほんの数輪。「あ〜っ、晴れてきた〜」。深い谷をはさんで、一気に駆け上がる祖母山の山容には圧倒される。
露岩からの展望・障子岳〜祖母山 (クリックで拡大)
順調に下って行き、コシキ岩三角点(1230.5m)付近まで下りて来た。「わ〜、きれい。きれい」。稜線や北側斜面には、たくさんのアケボノツツジが咲いていた。「あっ、濃い色のもある!」。一般的には、柔らかなピンク色だが、それに混じって濃いピンク色も見える。白っぽいのは比叡山で見たが、このピンクは赤に近い感じだ。
「よっしゃ、よっしゃ」。これで、古祖母山のアケボノツツジとも、満足のいく出逢いとなった。稜線のアケボノツツジは、標高1000m〜1300m付近が見ごろでした。足取りも軽く、登山口に降り着いて13時20分。往復は、昼食や休憩等も含み、約5時間30分。
天気予報を信じながら登ったが、なかなか霧が晴れず、霧・強風・寒さの登山となった。 昼食後、ようやく晴れ間も得られるようになり、期待していた展望や、アケボノツツジにも出逢い、大満足となりました。 上りの途中で、断念しなくてよかった。
【 山ひとつ 越ゆれば見ゆる 花景色 】
今日の景色と花 (写真のクリックで拡大)
濃いアケボノツツジと祖母山 アケボノツツジと大障子岩
今日の花たち
濃いピンクのアケボノツツジ ツクシシャクナゲ ミツバツツジ
(クリックで拡大)
ヒカゲツツジ ヤシャビシャク
|
|