大岩から東向きの稜線へ アケボノツツジと出逢い
稜線には大岩も散在し、その岩に立てば思わぬ絶景も楽しめる。「わっ、きれい〜」。振り返る景色に先ほどの頂上稜線が望め、岩と松、さらにピンクのアケボノツツジも添えられている。絵はがきのような景色が展開されていた。ひと休みするのもいいだろう。
アップダウンを繰り返しながら、さらに稜線を辿って行く。「お〜・・」。アケボノツツジとの出逢いも続き、感動の満足度も続く。
頂上稜線の景色(クリックで拡大) アケボノツツジと出逢いながら
|
「あっ、見えてきた!」。前方に、白っぽいアケボノツツジが見えてきた。「また、逢いに来ましたよ〜」。前回と同じように、薄化粧で微笑んでいた。花芯にわずかなピンク色が見える程度の白花。花の大きさも、横に咲いている普通のアケボノツツジと変わらない。日当たりの具合で、色合いが出難いかもしれないが、うれしいね。
やや斜度を感じながらピークを越えると、分岐の説明板が現れ『この先のカランコロン岩の、岩割れ目を登りきれない方は、この左ルート・・』のように、バイパスコースがあることを表記していた。前回は、下りで使ってみたが、かなりの高低差があり、距離的にも遠回りに感じた。 この分岐はそのまま直進し、鞍部へと下って行く。
白っぽいアケボノツツジと出逢い 分岐は直進
|
すぐに上り返しが始まり、かなりの斜度を感じるが距離は短い。つっかい棒のある岩屋を過ぎると、曲がり角のような岩峰に飛び出し大展望が現れた。「お〜」。すぐ前方には大きな岩があり、緑の松が絶妙な構図を見せている。カランコロン岩の岩峰だろう。振り返る方向もアケボノツツジに飾られており、登ってきたご褒美のように展開されている。
つっかい棒のある岩屋を過ぎ カランコロン岩の直前で(クリックで拡大)
|
小さな鞍部を過ぎると目の前に巨岩が現れ、その岩のすき間に、アルミバシゴが見えてきた。「あっ、また変わってる」。前回もアルミバシゴに変わっていたが、今回のは、もっと長めでがっちりしていた。これなら安心だ。来るたびに改良されている感じだ。
岩のすき間は奥が狭くなっていて登りにくいが、左右の岩壁でバランスを取りながら這い上がり、カランコロン岩の上に飛び出した。大展望の岩上だが三角点はない。(標高点:864m)。12時10分。途中の花タイム等も含み、比叡山の頂上から約1時間20分。今回はここまで。
アルミバシゴでカランコロン岩へ カランコロン岩
|
|