カマエカズラ と 横島展望台 2015 年 04 月 16 日(木)晴れ
ぐずついた天気が続いていたが、ようやく春らしい陽気が戻ってきた。そろそろ、カマエカズラが咲くころだ。大分県の天然記念物になっており、九州本土では、佐伯市蒲江町の一部だけにあるらしい。以前から情報は知り得ていたのだが、そのチャンスを逸していた。 まだ早いかもしれないが、東九州道が開通したということでもあり、様子見に行ってみよう。
カマエカズラ
大分県佐伯市蒲江町
東九州道を蒲江ICで降り、国道388号線で丸市尾を過ぎると、県道122号線とのト字分岐が現れる。ここは直進して、県道122号線に進み波当津を目指す。
約1km後、またト字分岐が現れ、右側の旧道へ進む。道はカーブの多い坂道になるが、ゆっくり走れば大丈夫。やがて道は峠状になり左側に海が見え始める。「あっ、あれだ!」見たこともないようなカズラが現れた。邪魔にならないところに停め、ゆっくり観察してみよう。
幹のようなところから花房が垂れており、エキゾチックな赤紫の花を咲かせていた。やはり南方系の花。まわりにぶら下がっている花房はまだ緑色しており、数房だけの咲き始めと言う感じでした。目立たないところに、焦げ茶色になった前年の鞘も残っていた。
カマエカズラ
蔓 花房(クリックで拡大)
|
花房 花 種子の鞘
横島展望台(187.3 m)
宮崎県延岡市北浦町
駐車地 〜(20分)横島展望台 : 往復
往復:歩行距離 約 1. 7 km,累積標高差 約 ±70m,行動時間 約50
分
カマエカズラは、思ったより簡単に出逢うことができた。 近くだから、北浦町の横島展望台へ行ってみよう。以前、ぶらりと寄り道したところだが、登山記には載せてなかった半島の山。 旧道から葛原に下り、県道122号線を南下していく。波当津集落や波当津ICをやり過ごし、県境の峠を越えると宮崎県。
横島展望台(コース途中から) 登山コース(クリックで拡大)
|
カーブの多い道はゆるやかに下って約1.8km後、「ここだ!」左側に標識や案内板がある三差路が取り付き点。前回は、車で上がって行ったが、今回は散策しながら辿ってみよう。資料は地形図のみ。
『横島展望台 800m ⇒ 』の標識を見ながら、ゆるやかに歩き始める。「わ〜、きれい〜」早速と言う感じで、緋赤のオンツツジが明るい笑顔でお出迎えだ。気を良くしながら、ゆるやかな峠を越える。振り向くと、はるか上方のピークに電波塔が見える。去年登った陣ケ峰のようだ。
ここからスタート 峠を越える(背後は陣ケ峰)
|
日向灘に突き出した半島の尾根筋を辿っており、コースはゆるやかなアップダウンになっている。次の小ピークに上がると天空が開け、頂上らしいピークが見えてきた。「わっ、スゴイ、すごい」道の両側は、オンツツジがいっぱい咲いている。
車道は終点となり、柵のある広場に到着した。東端の柵の足元、一束の草むらの中に三角点柱がポツンと隠れていた。四等三角点(展望台:187.3 m)なんと、三角点名が展望台とは。13時20分。標識の歩き始めから、散策気分で約20分。手持ちの温度計では16℃。程よい風があり、爽やかさが心地よい。
前方に頂上が見えてきた 頂上・横島展望台
展望台と言うだけあって、360度の大展望が得られる。東側の日向灘は、日豊国定公園となっており、変化に富んだリアス海岸が見ものだ。
しかし、春霞?、黄砂の影響らしく、ぼんやりと霞んでいるが、沖合には蒲江の深島が望める。右側は、北浦の遠見山だろう。地名の横島は南東端の崖下で、白波を立てていた。
沖合に深島 足元に横島、南側は北浦の半島・遠見山
下山は、往路を戻る。 往復は、展望台での滞在等も含み約50分。 舗装された車道を散策気味に登って行き、緋赤のオンツツジに迎えられながら、展望台の頂上に到着する。春霞で大展望とはならなかったが、日豊国定公園のリアス海岸を認識した横島展望台でした。
今日の花たち
エニシダ オンツツジ メンツツジ(フジツツジ)
赤いムベ キンラン ヒメハギ
|
|