なつきやま
夏木山(1386.0m)3回目(鋸切尾根コース) 2008 年 4 月 20 日(日) 晴れ
(九州百名山:66 大分百山:92)祖母傾山系 佐伯市宇目町藤河内
夏木新道・登山口〜(1時間)アケボノ平
〜(50分)夏木山〜
〜(鋸切尾根 2時間20分)犬流れ越〜(50分)犬流れ口〜
〜(林道 15分)登山口 : 周回 約 6時間
先週は、越敷岳の縦走路でアケボノツツジを期待したが、まだツボミだった。 以前のデータから推測す
ると、夏木山では咲いているころだ。 夏木山は、これまで2回(2002年、2005年)登っているが、最初の
時の鋸切尾根コースは、難儀なコースだったが、強く印象に残っている。もういちど、あのドキドキ感を味
わってみたく、アケボノツツジと絡めて計画しました。
佐伯市宇目町の藤河内渓谷から、さらに林道を進み、木山内岳・登山口を左に見て、未舗装路(部分舗装)
に変わる。 第1、第2夏木橋を渡って、「やっと」という感じで、夏木新道登山口に着く。
藤河内渓谷
(ゆーとぴあ分岐)から約8km付近。 しかし、路面の状態は、3年前より、かなり良くなっていまし
た。
夏木山と鋸切尾根(藤河内渓谷手前から) 登山コース(図のクリックで拡大)
シーズンになると駐車スペースに苦労するので、ちょっと早めに到着し、安定した場所に停めることがで
きた。まだ、誰もいない。 登山口の谷間では、風の様子は分からないが、上方の雲の動きでは、やや強い
風が吹いている感じ。風次第では、山頂から五葉岳へのコースも選択肢に用意している。
登山届に記帳し、いきなりの崖をロープにつかまって登り始める。もうすぐ7時。 登りやすいところを、
探しながら登るためだろうか、踏み跡は意外と乱れている。 続く急坂をジグザグに登って尾根に上がると、
踏み跡もはっきりしてくる。 傾斜はかなりあるので、長いコースを考慮してペースは、あせらずに。「ア
ケボノは咲いているかなぁ」。
夏木新道・登山口 尾根道の急坂
20分ほどで、第1ピークに着くと高い梢にピンクの花が見える。「アケボノだ〜」。まさかと思うほど
早い出逢いだ。 以前は気付かなかった場所だが、きれいに咲いている。さらに、その先でシャクナゲの花
にも出逢う。「良かったねぇ。これで目的の半分は達成した」。しかし、どちらもカメラ位置から離れてお
り、思い通りに写すことができない。
第1ピークを越え、少しの下り坂を経て、本格的な登りにかかる。「このあたりに、檜見台の標識があっ
たはずだが・・」。北側の樹林を通して檜山が見えてきた。 自然林のきつい尾根登りがさらに続く。
第1ピークあたり 自然林の急坂
前方に、淡いピンクが見えてきた。「お〜、咲いてるぞ〜」。アケボノツツジに出逢いながら、アケボノ
平に到着。咲き始めたばっかりで、3分咲きぐらいかな。やはり、開花は遅れ気味のようだ。 登山口から
約1時間。花を見ながら、ちょうどいい休憩ポイント。
尾根道には、大きなケヤキやツガなどがあり、大自然林を思わせる景色は、祖母傾山系と同じような感じ
を受ける。「好きな景色だなぁ」。尾根道のきつい登りも、それらの景色で、ずいぶんと癒される。 樹間
を通して、左に大崩山、右に傾山も見ごたえがある。
高度が上がるに連れ、アケボノツツジはツボミになり、アセビの満開が主役に変わってくる。 きつかっ
た急坂も、次第に傾斜がゆるみ始め、岩も多くなってきた。船石と呼ばれる大岩を越える。
アケボノ平のアケボノツツジ 船石を越える
ほどなく、鞍部になった分岐点に着き、右に鋸切尾根を分ける。「後から行きま〜す」。夏木山へは左に
向きを変え、尾根の急坂へと取り付く。岩場の登りは、ロープや木の根っこなどを頼りに、よじ登っていく。
分岐から15分ほど登って、夏木山の頂上に到着。3等三角点(奈月山:1386.0m)。8時55分。登山
口から2時間弱。 このあたりのアケボノツツジは未だ硬いつぼみ。最盛期はGWだろうか。頂上は割合に広
く、くつろぐスペースはどこでも選べる。とりあえず、ひと休み。
もうすぐ頂上・急坂を登る 夏木山の頂上
頂上からの展望も割合によく、北に祖母・傾山群、南に大崩山などが楽しく望める。少し南に行けば、東
西の千丈覗きの岩場で、もっとすばらしい展望とスリルを得られる。
天気は心配ない。風も、少しおさまってきた。「大ノコ・小ノコに行ってみよう」。 行けるときに行っ
とかないと、以前のように、災害でいつ通行禁止になるかもしれない。9時10分。往路を10分ほど引き
返し、先の分岐点から北に向かう。
気を引き締めて、6年ぶりの鋸切尾根コースへと踏み入れる。最初のピークは、普通の山道程度で登り着
く。はるか前方に鋸切尾根コースを一望できるところ。 下り始めたところで「ん?、これは・・」。右斜
面が大崩壊地になっており、ロープを伝って急降下とトラバースする場面になっていた。とにかく、慎重に
丁寧に行動し、最初の難関をクリア。
分岐から鋸切尾根コースへ 崩壊地を慎重に
降り着いて、次の岩場は2段バシゴが懸けられている。屏風岩というところだろう。ハシゴから岩場への
乗り移りに気を使い、左向きに移動する。さらにその先では、垂直に近い岩にしがみついて登って行く。
次は、鹿ノ背と呼ばれるナイフリッジだ。 以前のコースは、進入禁止のロープが張られている。 すぐ
右下にハシゴが懸けられ、巻道が作られている。「わっ、すごい」。下は切れ落ちた崖になっており、足が
すくむ場面が現れる。
ハシゴをしっかりと握りしめ、中段の狭い岩場に降り着くと、今度はロープ伝いのトラバースコース。足
場に使える岩幅は、靴幅ほどもあるだろうか、とても狭い。その足場を確保し、ロープのたるみにも気を使
いながら慎重に進む。 岩場から、木の根っこに足を移すと、ぶよんぶよんと揺れた。「うお〜」。木の根
っこは、半分宙に浮いた状態になっていた。
2段バシゴ 崖っぷちをトラバース
ここは、最大の難関だろう。のどの渇きを覚えながらクリアする。 それにしても、災害の後、通れるよ
うにするには、関係者の大変なご尽力と危険を伴ったことでしょう。頭の下がる思いです。ありがとうござ
いました。
コース途中には、きれいなミツバツツジが、次々と満開で迎えてくれる。アケボノツツジも3分咲きぐら
いで、やさしいピンクがいい。少し安定したところでは、景色やまわりの状況を楽しむのも、気持を和らげ
てくれる。 鞍部を過ぎ、登りにかかるあたりで、またまた崩壊地。岩の斜面は3点確保で登っていく。
登りついたピーク(1250m)は、折れノコというところらしい。1時間ほど費やして到着した。ひと休み。
振り返る背後に、夏木山が見えるが、まだそれほども離れていない。「時間と体力の割には、距離は稼げ
ないね」。大きなアップダウンと、難関の連続で水平的な移動距離は、わずかに500mほど。
その夏木山のふところに、鹿ノ背のナイフリッジと、トラバースしたところも見える。「あんな所を、通
ってきたんだ」。ゾ〜とする景色が夢のよう。
崩壊地を登ってきた 折れノコを越える
折れノコの長い尾根を気持ちよく進んでいき、急激な下り坂へと変わる。危険な下りではないが、もった
いない。次のピークがどんどん上の方に高くなっていく。
小ピークを経て岩場の下りは、長い2段つなぎのハシゴを降りる。岩場からハシゴに乗り移るところがむ
つかしい。かなり高いので、下を見ない方がいい。しっかりとハシゴを握りしめ、一歩一歩慎重に降りる。
急坂を下る 長いハシゴ場
今度は、小ノコへ向かって60mほどの急坂上りは、垂直に近い岩場の難所だ。足場とグリップにする根
っこなどなどは確保できるので、それほど危険感はないが、慎重に行動することが長く続く。また、体力も
使う。
岩場に点在するミツバツツジに癒されながら、一歩一手の慎重な登りで、小ノコのピーク(鋸切:1230m)
に上がりつく。「ふ〜、着いた」。テッペンからの展望も素晴らしく、上等の山を1山クリアしたような感
触に浸れる。ひと休みポイント。 背後の夏木山から五葉岳や兜巾岳へ続く稜線や、右(東)側の桑原山や
木山内岳もいい姿をしている。
小ノコへ急坂登り 小ノコの頂上(背後は夏木山)
気分が落ち着いたら先へ行こう。ここから急坂下りになるが、普通の山道のようになり、危険感は薄らい
でくる。しかし、気の緩みには注意した方がいい。前方の桧山を見ながら、どんどんと下っていく。
100mほど降りてくると、尾根道のゆるやかなアップダウンコースに変わる。おだやかな春の日差しを
浴びながら、気持のいい稜線歩きに安堵感を覚える。右前方は天神原山と横岳だろう。 標高点(1162m)
のピークを越え、ゆるやかに下ると犬流れ越に到着。「大ノコ・小ノコ、行けたなぁ」。11時30分。夏
木山鞍部の分岐から2時間少々。無事にクリアしました。
気持のいい稜線歩き 犬流れ越(下りは鋭角的に右に)
ここまでくれば、もう安心。ここから桧山を経て新百姓山へも登ったこともある。 林道の犬流れ口へは、
鋭角的右向きに、やや上り気味の踏み跡をたどる。先ほどの尾根道を右上に見ながらトラバースして、東向
きの支尾根へと進む。安定した休憩スペースで昼食。
地形図を見ると、400mほどの急坂下りの始まりだ。自然林の中、ぐんぐんと下っていく。岩場なども
現れるが、一般的な山道の下り坂なので、小幹などにつかまりながら、リズム良く下っていける。アケボノ
ツツジやミツバツツジも次々と現れ、ひと息入れながら、足の調子を取り戻せる。 やがて植林帯へ入り、
林道が近いことを感じるところまで下りてきた。
アケボノを見ながらぐんぐん下る 少しの間 植林帯を下る
植林帯から、また自然林に変わり、さらに下っていく。「ん?、サクラの花びらが・・」。見上げると高
い梢に、山桜がたくさん咲いている。花吹雪というほどではないが、風に舞って、ひらひらと散り落ちてく
る。季節の主役はアケボノツツジになろうとしているとき、存在感を主張しているようにも感じた。
2谷の沢が合流するところを渉り、踏み跡のアップダウンをたどると、林道に飛び出す。「やれやれ、降
り着いた」。犬流れ登山口。12時45分。犬流れ越からの一気下りは約50分。
沢を渉る 林道の犬流れ登山口に降り着く
ここから、夏木新道登山口まで、林道のゆるやかな上りで約15分。やり遂げた気分で、振り返りつつス
タート地点に到着。もうすぐ13時。ぐるっと周回は、昼食と休憩を含み約6時間。大満足で、気持ちのい
い疲労感です。
「行けたなぁ。スリルがたまらん」。何と言っても、大ノコ・小ノコのスリルコースは印象に残る。 しか
し、危険度の大きいコースなので、山経験の少ない人はどうでしょうか。行くも戻るも、できなくなってし
まうかもしれません。また、天候には充分注意した方がいい。
その鋸切尾根コースにもたくさんのアケボノツツジやミツバツツジがきれいだった。シャクナゲはつぼみ
だったので、GWごろは3者の大共演が見事だろうと思います。
【 鋸尾根の スリルにやさし つつじあり 】
今日の景色(写真のクリックで拡大)
アケボノツツジ 尾根道の様子
鋸切尾根のコース途中 鹿ノ背のトラバース
今日の花たち
アケボノツツジ アケボノツツジ アケボノツツジ
ツクシシャクナゲ ミツバツツジ ミツバツツジ
シロモジ マンサク