矢筈岳666m)  2006 4 7 日(金) 晴れ                    
   (宮崎県)日之影町にある山            資料:分県ガイド「宮崎県の山」

            登山口〜(30分)鞍部〜(20分)矢筈岳(東峰)  : 往復  約 1 時間 40


 先ほどは、丹助岳に登ってきた。これから、ガイドブックにセットで記載されており、近くにある矢筈岳
に登ろう。 2003年の秋、比叡山に登ったとき、渓谷を挟んで対峙する矢筈岳の切り立った岩山、特異
な山容が気になっていた山。



                         
                      矢筈岳・東峯(丹助林道・展望所から)


 丹助岳の広場下から、案内標にしたがって矢筈岳へと向かう。丹助林道で丹助岳の南裾を巻きながら下り
矢筈岳の西側へと上り返して登山口広場に着く。丹助岳の広場から約3km。 ここまでは、国道218号
線(こんにゃく村の付近)から案内標に従えば、約2
.4kmで、丹助林道に変わり、さらに3.8kmほどで
矢筈岳登山口に着く。この道の方が道幅も広く、運転が楽。(帰り道で判った)


 登山口から左下へと、ゆるやかな下り坂から始まる。12時40分。周辺は整備されており、いくつかの植
栽もなされているようだ。たぶんこのドウダンも植栽物だろうが、咲き始めた花がかわいい。コブシの花は終
わりに近い。先ほどの丹助岳を左に見ながら、グングンと下がっていく。 登山なのに、これほど下って行く
のは珍しいし、もったいない。


「ミツバアケビの花が咲いている」。「あっ、フデリンドウも」。このあたりは春が早い。 丹助岳のアケボ
ノツツジもそうだったが、さすが南国の宮崎という感じを受けた。 15分ほどで上りに変わり、自然林の森
へと入っていく。少しずつ右に曲がりながら、次第に斜度が増しはじめる。



                
                   登山口                     上り坂にかかる


 自然林の中に炭焼き釜の跡もあり、カシの木などの照葉樹が多い山。 グングンと登って、東峰と西峰を結
ぶ鞍部に出る。東峰へは左を取り、すぐまた急坂の登り。急峻な南西斜面をジグザグに登っていく。


 明るい林床にミヤマシキミの緑の株に白い花穂も見える。 「あっ、ヒカゲツツジ!、今咲いたばかりだ。
これはラッキー、いい出逢いだ」。 やがて尾根に達し、左に向きが変わって斜度はゆるやかになる。



                
             鞍部に出る                     もうすぐ頂上


 南北に短い頂上尾根を、北向きに少し進めば頂上。登山口から約50分。三角点はない。頂上を示す標柱も
なく、狭くて寂しい矢筈岳(東峰)の頂上。 外観から見る岩の矢筈岳とは全く別の山?
北側からの樹林帯
を登れば、傾斜は大きいものの普通の山だった。



                       
                             矢筈岳(東峰)の頂上


 山頂周辺は樹木があり、見晴らしはそれほど楽しめない。 しかし、東側だけは開けており、東端に立てば
目もくらむ高さに、思わず後ずさり「バック、バック!」。 渓谷を挟んだ比叡山の断崖を見て、これまた驚
きの「ヒエイ〜」。



 くだりは、往路を戻る。 登山口まで登り返して、14時20分。往復の行程は約1時間40分。 帰り道
の丹助林道の展望所で、見事な矢筈岳を振り返る。 見た目よりも楽な山で、早咲きの花たちとの出逢いを楽
しんだ山だった。 明日は、鹿納山に登ろう。


谷下に 霞む断崖 後ずさり

  今日の花たち
              
              ドウダン            コブシ          ミツバアケビ

              
          フデリンドウ         ミヤマシキミ         ヒカゲツツジ

        
          ウリカエデ
                                        ページへ もどる