古祖母山1633.1m)〜 障子岳1709m)  2009 5 7 日(木)晴のち小雨

 (九州百名山)祖母傾山系  豊後大野市緒方・尾平越トンネルから登る

     尾平越トンネル北口〜(35分)尾平越 〜(1時間50分)古祖母山〜(1時間10分)障子岳
                                下りはトンネル南口に下山  : 行程 約 7 時間 20


 今年も、アケボノツツジを追いかけて、低い山から順次高い山に登って、存分に楽しんできた。今シーズ
ンも、そろそろ終わりかな。シャクナゲも見逃せない時期だ。古祖母山に行こう。 古祖母山だけでは物足
りないので、障子岳まで足を延ばせば、コース変化も楽しめる。


 緒方から県道7号で南に向かい、狭くてカーブの多い道を運転して尾平に到着。さらに道なりに上って行
き、修復工事の終わった様子を見ながら、尾平越トンネルの北口に到着。ここが登山口。



                
               古祖母山(障子岳から)              障子岳(古祖母山から)

                 

                      登山コース
(クリック拡大)


 登山届に記帳し、自然林の入口から野鳥合唱隊の歓迎コーラスを聞きながら、フラット気味に歩き始める。
7時40分。すぐに胸突く急登となり、湿った急斜面を小刻みなジグザグで登って行く。


 長いコースでは、最初のペース作りが大事。ここは、あせらずマイペースを確保しつつ、着実に高度を稼
いでいく。朝日が差し込み始めてきた。今日は、天気もよさそうだ。見上げる新緑は、瑞々しい半透明の萌
黄色で、目を奪わんばかりの美しさ。



                
              登山口                    すぐに急坂になる


 ふっと斜度がゆるみ、右にトラバースしながら涸沢を横切る。ガレ石と濡れた斜面で、足場が悪いので注
意が必要。 再び急坂になって、ジグザグを切りながら登って行く。 「おおっ、シャクナゲだ!」。早速
のお出迎えだ。この先の期待が膨らんできた。


 さらに喘ぎながら登り詰めると、尾平越に上がり着いた。「ふ〜、やれやれ」。登山口から40分弱。こ
こは祖母傾縦走路のほぼ中央付近に位置している。縦走路と交わる様に十字路になっており、南から上がっ
てくる(トンネル南口)コースがあるようだ。「帰りは、これを降りてみよう」。



                
                 涸沢を横切る                     尾平越


 古祖母山へは、右(西)に進路を取る。ゆるやかな尾根道になり、急坂を終えた足には、心地のいいリズ
ムが得られる。樹林の隙間から、右前方遠くに祖母山が見えているようだ。

 軽く小ピークを越えると、フラット気味になり、尾根幅も狭まってはっきりした稜線歩きに変わる。右は
大分県、左は宮崎県の県境となっている稜線だ。 さわやかな初夏の風が通り抜け、シャクナゲやミツバツ
ツジが目につくようになってきた。


 アセビの茂る坂道を抜けると、4等三角点(コシキ岩:1230.5m)に上がり着き、祖母山が正面に見える
稜線に立つ。尾平越から約15分のところ。



                
               シャクナゲと出逢う             4等三角点(コシキ岩)背後は祖母山


 再びフラット気味の稜線歩きになり、満開のミツバツツジと次々出逢う。「ピンクのトンネルだ。素晴ら
しいね」。
前回(200558)登ったときは、ほぼ同じ時期だったのに気付かなかったとは。改めて感
動を受ける。このあたりのアケボノツツジは、散り始めているようだ。


 やがて長い上り坂にかかり、両脇にはスズタケが茂って、景色も見えない区間がある。ここは、がまんの
上り坂とあきらめ、ペースを保ちながら高度を稼いでいく。梢から聞こえる野鳥のさえずりは、応援歌それ
とも伴奏曲。



                 
         ミツバツツジに出逢いながら               長いスズタケの上り坂


 やれやれという感じで斜度がゆるみ、右側に露岩が現れた。9時ちょうど。尾平越から約50分。露岩に
上がってひと休み。「お〜、すごい」。すばらしい展望が、目の前に広がる。障子岳から祖母山に続く岩の
稜線が見事だ。さらに大障子岩へと続き、その隙間には
くじゅう連山 も望める。

 小刻みなアップダウンで、1426mの標高点を越える。このあたりの高度では、アケボノツツジは、わ
ずかに散り始めているようだが、木によってはまだ充分に姿を成している。シャクナゲの株は少ないようだ
が、咲き具合はちょうどいい。



                
               露岩で展望を楽しむ             1426mピーク付近でシャクナゲ


 アップダウンを混じえ、少しずつ高度を上げて行く。  祖母山系の縦走路らしく、スズタケとブナもその
雰囲気を成している。高い梢には淡い緑が見え、芽吹きが始まっているようだ。


 岩段差や急坂が断続的に現れ、次第に険しいコースになってきた。きついところは、アケボノツツジをほ
めながら登ればいい。
 「よいしょ」で、小ピークに上がると、前方に巨岩が見えてきた。「あの岩だった
な」。立ちふさがる巨岩を左から回り込み、岩の隙間に懸けられた高いハシゴを登り、さらにロープを握っ
て岩に上がる。丁寧に登れば、楽しいところ。



                
             スズタケとブナの上り坂               巨岩の間をはしごで登る


 岩の上に出ると展望も開け、ずいぶん高く登ってきたと実感できる。 最後の急坂にかかり始め、岩段差
などをクリアしていく。


 ロープやスズタケにつかまり、急坂を登り詰めると頂上の一角に上がり着き、コースは2分する。右は展
望岩を経て、左は北峰を経て、どちらでもその先で一緒になる。最後はスズタケの道を回り込んで、三角点
のある南峰・古祖母山の頂上に到着。3等三角点(古祖母山:
1633.1m)。10時ちょっと前。 尾平越から
約1時間50分。3回目の頂上です。



                
               もうすぐ古祖母山                   古祖母山の頂上


 断崖の岩に立てば、足もと注意で、すばらしい展望が得られる。南側が広く見渡せ、遠く九州山地の山々
だろう。雄大な気分に浸れる。南東には、先日登った二ツ岳が見えているようだ。これから向かう障子岳は、
右方向の樹林に掛かりながら、ちょっぴり見えている。



                       
                               古祖母山頂上からの展望


障子岳へ

「行こうか」。一休みして、障子岳に向かう。 縦走路はスズタケの中に下り始める。少しの間急坂を下り、
前方遠くに障子岳を見ながらゆるやかに下って行く。 スズタケが迫り、やや湿っぽいところもあるが、段
差やえぐれた所などはほとんどなく、ゆるやかな下りが長く続く。


 スズタケと低灌木の、同じような景色が続き、いつの間にか標高差100mぐらいを降りてきた。「この
あたりが最低鞍部かな」。足に重さを感じるようになって、上り坂になってきたようだ。



                
            前方に障子岳を見ながら下る                 最低鞍部付近


 上り坂にかかると、ほどなく『第一展望所』への標識が現れた。「行ってみようか」。右に折れ、やや荒
れたコースをたどる。トラバースしながら、少しの急坂を登って行くと、断崖の岩に飛び出し、高度感のあ
る絶景が見えてきた。


「うひょ〜、足がすくむ」。風も強く、ややへっぴり腰で、まわりの景色を見渡す。なんといっても、右下
に深く切れ落ちた谷間が圧巻だ。これから向かう障子岳も、左上方に見えている。



                
                  第一展望所                   左上方に障子岳


 第一展望所から左上に進み、縦走路に復帰する。その後も、第二、第三・・と、展望所への分岐標識が現
れる。あまり、時間を使っても・・、またの機会に残しておこう。


 稜線の岩塊を巻くように、段階的な急坂が現れ始める。危険ではないが、疲れ気味の手足には、ややきつ
い上り坂。「これは、来週ぐらいかな」。このあたりのシャクナゲは、赤く膨らんだツボミだが、ひと息の
いい訳ができる。標高1600mm付近。 ちょっとした岩場を登ると、正面に障子岳がど〜んと見えると
ころがある。「もうすぐだ」。



                
                1600m付近                   正面に障子岳


 さらに登って、小鞍部で土呂久方面からのコースと出合う。やがて、目の前に屏風のような大岩が見えて
きた。「すごい!」。 その左下を巻いて登り、急坂を経て岩の背後に登り着く。ぐ〜ンと、高さを感じる
稜線に上がり、背後には先ほどの古祖母山がはるか遠くに見えるのが楽しい。



                
                 大岩を巻き                     急坂を登る


 最後の急坂を登り障子岳の頂上に到着。三角点はない(標高点:1709m)。11時20分。古祖母山から、
展望所に寄って約1時間20分。登山口からは約3時間40分。5回目の頂上です。


 頂上からの展望は360度の大パノラマ。先ほどの古祖母山は南東に端正な姿が美しい。目線を右まわり
に移していくと、親父山や黒岳があり、赤川浦岳も見えているようだ。 登った山は、やはり目につきやす
い。そして、北側には雄大な祖母山だ。 頂上から少し離れた岩場で、景色を楽しみながらゆっくりお昼。



                
                  障子岳の頂上              障子岳から祖母山を望む (クリック拡大)


 障子岳を後に、往路を戻る。古祖母山への登り返しはくたびれるが、その先は、段階的な下り坂。再び、
アケボノツツジやシャクナゲを楽しみ、ミツバツツジに別れを告げて、尾平越まで降りてきた。「ん、雨か
?」。梢に雨音が聞こえてきた。



トンネル南口へ

「予定通り行ってみようか」。尾平越からは南の踏み跡へと進み、トンネル南口へのコースに向かう。樹林
に延びる踏み跡は、山腹へとゆるやかに下り始める。「道も、しっかりしてるね」。テープを気にすること
もなく、はっきりとした踏み跡で、迷うことはなさそうだ。


 距離的には長くなるようだが、平均的な斜度もゆるく、危険なところも感じない。「これは、いいよ」。
いつの間にか、植林帯に入り、少しの急坂は、小刻みなジグザグを切り、広い駐車場に降り着いた。14時
35分。尾平越からの下り坂は約25分。北側に降りるのと時間的には大差ないようだ。雨は止んだ。


                
           尾平越から山腹をゆるやかに下る               南口に降り着いた


 宮崎県の南口から、県道の尾平越トンネルに入り、真っ暗な長いトンネル(578m)を抜けるとそこは
大分県だった。つまり、北側の登山口に到着。14時50分。行程は約7時間10分。よく歩きました。


 景色のいい稜線歩きやアップダウン、露岩からの展望など、縦走路のコース変化も楽しかった。 さらに、
コース沿いのミツバツツジ、アケボノツツジ、シャクナゲと祖母山の孫娘?・美人3姉妹との出逢いは、す
ばらしい印象が残っています。


下山後の 瞼に残る 花景色

     今日の景色と花 (写真のクリックで拡大)

                
              ミツバツツジのトンネル               鮮やかなミツバツツジ

                
              アケボノツツジと祖母山              アケボノツツジと障子岳

                
                満開のシャクナゲ              シャクナゲとミツバツツジの共演