たかちほのみね
  高千穂峰1573.4m2回目    2009 10 30 日(金) 快晴

   (九州百名山:88)霧島山系 宮崎県高原町 天孫降臨コース

               天孫降臨・登山口〜(40分)天孫降臨コース分岐・第1展望所〜
                            〜(1時間20分)皇子原分岐〜(40分)高千穂峰
                           下りで、二子石ピーク 往復 約30 分 : 行程 約 5 時間 30


 昨日は大幡山・丸岡山に登って、紅葉景色を満喫してきた。 今日は高原町から高千穂峰に登る。高千穂
峰は、
前回200412月)霧島市の高千穂河原から、御鉢コースで登った山。 今回は、高原町の皇子原公
園先から天孫降臨コースで登る。 コースと季節を変え、九州百名山として、2回目の登山です。


 高原町から国道223号線で南に向かう。 前方に高千穂峰の雄姿が見えてきた。高原狭野交差点で県道
406号線に右折し、狭野神社横や皇子原公園を通り、道が狭くなって山あいの道を登って行くと、三差路
が現れ県道は終わる。先の国道分岐から約6.4km付近。


 左を取り、同じような狭い道を道なりに進んでいくと、約1.3kmで終点のような広場に到着。そこに
は、大きな案内板などがあり、天孫降臨コースの登山口。



                
         高千穂峰(狭野神社付近より)           登山コース (図のクリックで拡大)


 間近に迫った高千穂峰を、昇って間もない朝日が橙く染めている。「あそこまで、登るんだ」。見上げる
ほどの高さがあり、気分は引き締まる。靴の紐をキュッと締め、支度を整える。


 登山届に記帳し、案内標に従って舗装路の下りから始まる。7時20分。ほどなく谷に下り着き、砂防ダ
ム上部の堆積土を踏んで対岸に渡る。その先に案内板があり、森の中へと続く丸木段も見え、改めて登山口
の雰囲気。



                
              登山口                 砂防ダムを横切って、森の入口


 丸木段に取り付き、うっそうとした自然林を登り始める。 歩き始めで、やや斜度を感じながら登って行
くと、ほどなくフラット気味になってきた。「大きな木は、アカガシかな」。照葉樹林には、びっくりする
ような大木も点在している。足もとの落葉の中には、赤丸のツチトリモチがかわいい頭を並べていた。


 やがて斜度が増し始め、丸木段の坂道を上っていると、下の方から「今日は、ここですか〜、おはようご
ざいま〜す」。と元気な足取りで男性が追い付いてきた。昨日の大幡山の林道で出合った人だ。偶然にも2
日連続で出合うとは、滅多にない確率だろう。国富町のHさん。この山も、数え切れないほど登っていると
のこと。ベテランらしく、早足で登って行った。



                
            自然林をゆるやかに登り始める               国富町のHさんと


 尾根筋のコースになり、多少のジグザグも切りながら、緩急の繰り返しで登って行く。「ピーチィクー・
・」。何の鳥か分からないが、野鳥の鳴き声は、登り始めの朝の雰囲気にぴったりマッチしている。


 やがて、小広場のようなピークに上がりつき、『展望台』と書いたポールが立っていた。皇子原コースの
尾根が合わさり、893mの標高点でもある。樹林に囲まれ展望は弱いが、ポイントでもあり、ひと休み。


 展望台を過ぎるあたりから、落葉樹が多くなり、黄色や褐色系の葉が目立つようになってきた。その樹林
の隙間から、右側の展望も時々望めるようになり、夷守山などが部分的に見える。 やがてジグザグのコー
スが現れ始める。地形図では、等高線が混んでいるところだが、ジグザグに登って行くため、それほどきつ
さは感じない。



                
          893mピーク・展望所               ジグザグに登って行く


 順調に登って行き『標高1000m』の標柱を見る。 このコースも、昨日の大幡山のように、大幡山岳会の
標識が、適所に付けられている。安心と目安になります。 さらに登って行くと『第二展望台』の標識があ
り、樹間の左上に二子石が見えている。標高1080m付近。


 やがてU字状にえぐれた所や、高い段差のところなどが現れ、やや登りにくい場面がある。 いつの間に
か樹林の背は低くなり、景色も見えるチャンスも多くなってきた。「あれが、昨日の大幡山かな」。景色ポ
イントでは、ひと息入れながら登ろう。



                
             第2展望所                  標高1100m付近


 さらに樹林の背が低くなり、景色も豊富になってきた。霧島連山のもうひとつの盟主・韓国岳の姿も見え
る。 やがて『標高
1200m』の標柱が現れると、前上方に高千穂峰の頂上部が見えてきた。「あれは、逆鉾
かな?」。「逆鉾はそんなに高くなかったよ」。一本のポールも見える。(頂上に着いて見たら旗竿だった)


 まわりは背の低いノリウツギ程度で、草原のコースに変わってきた。その草地には、濃い紫のリンドウや
赤紫のヤマラッキョウなどが、労うように笑顔を見せている。 フッと斜度がゆるみ、左向きに山腹を回り
込んでいくと、いくつかの標識が現れ、二子石コースからの九州自然歩道と合流する。ガイドブックでは、
皇子原分岐となっているところ。9時20分。ひと休み。「帰りは、あのピークまで行ってみよう」。



                
           標高1200m付近                  皇子原分岐


 合流後は右折し、前方に頂上を見ながら、草原尾根を登るコースになった。九州自然歩道らしく丸太階段
が続いている。それほど斜度はないが、階段の歩幅に合わせて、リズム良く登って行く。 『標高
1400m』
の標柱を過ぎると溶岩の大きな岩塊が現れ、道は二手に分かれるが、どちらでも構わない。


 踏み跡の多い左脇へと進み、岩場の段差などを登って行くと、その岩塊のピークに上がり着いた。「お〜、
いよいよ迫ってきた」。さえぎるものは何もなく、頂上はもうすぐ目の前だ。



                
         頂上に向かって草地のコース             岩塊のピークに上がり着いた


 馬ノ背のような草尾根をフラット気味に進み、朽ちた鳥居を過ぎると、最後の急坂が待ち構えている。ざ
らついた溶岩礫だが、丸太階段で登って行けば足元は安定している。斜度はかなりあり、息を弾ませながら
登って行くと、大きな岩が壁のように立ち塞がっている。下からも見えていた頂上の岩だ。歓迎の門という
感じもする。

 左へと廻り込んで登ると、天ノ逆鉾が立つ高千穂峰に到着。逆鉾のまわりは神聖域として四角に囲まれて
おり、三角点は北側の一角にあった。2等三角点(高千穂峰:
1573.4m)。まもなく10時。 登山口から
約2時間40分。



                
            もうすぐ頂上                    高千穂峰の頂上


 頂上からの展望は、さえぎるものは何もなく、360度の大展望が得られる。三角点のそばに方位盤があ
り、見渡せる山々の方向が刻まれていた。 昨日の
大幡山はもちろん。先日登った市房山も遠くに見えるの
がうれしい。韓国岳から新燃岳中岳へと
縦走した山並みもなつかしい。 足もとには、大きく口をあけた
御鉢が不気味な色を見せていた。



                
              足元に御鉢 (クリックで拡大)            頂上北側の展望所(韓国岳方向)


二子石ピーク

 下山は往路を戻り、皇子原分岐から直進するようにして、九州自然歩道のコースを二子石のピークへ向か
う。草地の踏み分け道をなだらかに下って行くと、5分ほどで鞍部に着き、『夢が丘登山口』へのコースを
右に分ける。


 鞍部からは登り返しで、やや斜度を感じながら10分弱でピークに上がり着いた。三角点はない(標高点
1321m)先の分岐から約15分。背後には先ほどの高千穂峰がすばらしい姿だ。

「も少し行ってみよう」。次の小ピークまで行くと、二子石がはっきりと見えてきた。その向こうに御池も
見えるが、ぼんやりと霞んでいる。二子石から右下に流れる斜面の紅葉がうつくしい。



                
               二子石ピークに向かう                 もうすぐピーク


                
                 二子石ピーク                二子石の南斜面 (クリックで拡大)


 分岐まで戻り、昼食を頂いて往路を下る。 無事に降り着いて12時50分。休憩や寄り道、昼食タイム
を含んで、行程は約5時間30分。


 登り続けるコースだが、ジグザグなどもあり、特にきついところはなかった。 高度変化と共に植生の変
化があり、樹林を抜けてからは展望を楽しみながら、目線が高くなっていくのもおもしろい。 登りやすく
て、高度変化を楽しめ、いいコースです。


 霧島登山マラソンは、毎年11月の第1日曜日に、高原町の皇子原公園からスタートし、この天孫降臨コ
ースで行われるそうです。今年は11月1日なので、明後日だが、HPをアップするころには結果が出てい
るはずです。走って登る人はすごい。


逆鉾の高千穂峰や裾紅葉 】 

     今日の花たち

                
          センブリ           ヤマラッキョウ          リンドウ