2007 11 10 日(土) 快晴

  鉾岳1277m2回目  鬼の目山1491.0m) 鬼の目杉(森の巨人たち100選)

   (九州百名山:70)宮崎県北部、大崩山系

        上鹿川キャンプ場・登山口 〜(1時間)徒渉点 〜(1時間)林道〜(20分)鉾岳
                    〜(25分)鬼の目分岐〜(50分)鬼の目山〜(35分)鬼の目分岐〜
                    〜(20分)鬼の目杉〜(1時間45分)登山口  : 行程 約 7時間 20


 鉾岳は大崩山系に属し、花崗岩の岩峰を有する特異な山姿で親しまれている山。前回(20047月)は、
珍しいツチビノキの咲く7月に登ったが、季節を変えて紅葉を楽しみ、鬼の目山などコースも膨らませて
2回目の登山です。さらに、巨大な鬼の目杉も見てみたい。

 延岡市から国道218を西に行き、槇峰から鹿川渓谷に向かう県道を北上する。 左右に花崗岩の特異
な形状の山々が見え始め、丹助岳比叡山の間を抜けて、上鹿川を目指す。「おっと、迂回路?」。先の
水害で、県道は対岸の迂回路へと廻り、大水害の爪跡を見ながら、上鹿川キャンプ場に到着。横の駐車場
は料金200円



                 
                  鉾岳                  登山コース(図のクリックで拡大)


 キャンプ場を右に見ながら、舗装された林道をゆるやかに登り始める。8時40分。風もなく、やや肌
寒い山あいの谷間に朝日が差し始めてきた。「紅葉はどうかなぁ」。山裾の樹林には黄色みを帯びた木々
が点々と目を引く。


 10分ほどで案内標が現れ、改めての登山口は右側の山道へと取り付く。 「あれ?、前より荒れた感
じがするねえ」。洗われた地面と樹林の様子が、前回と違って見えるが・・。水害に遭ったのだろう。



               
                 登山開始                 改めて登山口(山道へ取り付く)


 左上方に、鉾岳の山姿が迫って見える。「いまから登りますよ〜」。自然林に入り、ゆるやかな上り坂
をしばらく登ると、右前方から沢音が聞こえ始める。 次第に斜度が増して、左向きになりながら渓谷沿
いの尾根道に変わる。


 右下の渓谷には、小滝や紅葉もあるようだが、手前の樹林が邪魔をしており、はっきりとは見えない。
 尾根道はかなりの急坂で、木の根っこ階段がしばらく続く。 「わ〜、きれいだ」。少しずつ紅葉が目
につくようになり、気持が弾んでくる。



               
                右下は渓谷                    紅葉が見えてきた


 左前方に大きな花崗岩の壁が見え始め、雌鉾スラブへの道が分岐する。 狭い岩間を抜けると正面に小
滝が見え、最初の徒渉点に到着。ここまで、ちょうど1時間。ひと休み。 渓谷と紅葉のすばらしい景色
だが、日差しがないので、いまいちコントラストが弱い。


 谷を渡って、急坂をジグザグに登っていく。「ん?、道が・・変わっている」。迂回路的に切り開かれ
たコースに変わっていたが、本道に復帰し山腹の難所・急斜面を登っていく。 左手には巨大な花崗岩の
スラブに圧倒され、ナメ滝の白筋にひとときを費やす。このあたりから、世界でここだけというツチビノ
キの株が目立ち始め、前回の感動を思い出す。



               
           最初の徒渉点                    山腹の難所

               
                雌鉾のスラブ                     ナメ滝


 斜面の急坂は、木の根っことロープを手がかり足掛かりに登っていく。岩に懸けられたハシゴも前後の
足場があまり良くなく、かなりの難所となっている。さらに、その先ではコースが崩壊し迂回路が作られ
ていた。


 難所を過ぎると、ゆるやかなナメの谷に着き、ほっとする休憩ポイント。すぐ下流は、やわらかいナメ
滝となっている。明るい日差しと紅葉は、登山者にとって至福のひととき。右上の鉾岳展望所への分岐点
でもある。



               
            ハシゴ場                     2回目の徒渉点


 谷川を渡って、スズタケの生えた斜面の上り坂は、ヒメシャラやナツツバキが、早々と葉を落としてい
る。 上方が明るくなって、ひょいと林道に飛び出した。最初の徒渉点から約1時間。難所と2回目の徒
渉点で、やや時間を費やした。ここは、鬼ノ目山などへの分岐点でもある。「あとで、いきますよ」。

ここは左に進路を取り、林道のゆるやかな上り坂。 前方に丸くハゲた岩山の雌鉾が、異様な姿で見える。



               
                 林道に出る                 林道歩き(雌鉾が見える)


 林道を5分ほど行くと、右カーブのところに案内標があって鉾岳の取りつき点。樹林帯に入り、20m
ほど下ってナメ谷を渉る。


 対岸のスズタケの多い上り坂になり、切り分け道を足さぐりで登っていく。顔をこするスズタケが気持
ち悪い。距離は短いが、あまり好きじゃないところ。



               
             鉾岳取りつき                  もうすぐ鉾岳の頂上


 斜度がゆるくなって鉾岳(雄鉾)に着いた。樹林の中の標高点(1277m)。11時ちょうど。登り始め
て約2時間20分。展望は南側だけで、すぐ足もとに雌鉾が見える。



                        
                                 鉾岳の頂上


 もう少し、下り気味に西向き行って岩峰の上に立つと、日隠山釣鐘山大崩山などが大絶景で望める。
足元は目のすくむ断崖で、高度感を味わいながら、登山口のキャンプ場や集落などの広がりを見る。



                
                    岩峰から北側の景色(大崩山など)


「雌鉾に行ってみようか」。予定外の思いつき。 一度ナメ谷に戻って、谷川沿いにすべる岩場の難路を
下っていく。10分ほど費やしたが、思うように進めない。「まだ、ここまでしか来てない。時間が気に
なる」。今日のコース予定もあり、ここは、断念して往路を戻る。


 林道に出て、先ほどの分岐を通り過ぎ、左に回り込むと正面に鬼の目山が見えてきた。ゆるやかな下り
で、鬼の目山の取りつき点。「なんだか、荒れてるねぇ」。11時50分。 取りつき点を見届けて、お
昼をいただく。



               
           正面に鬼の目山                 鬼の目山取りつき点


 取り付き点から、荒れた踏み跡を行くと、ガレ谷の石河原に出る。「う〜ん?、これはひどい」。谷川
を一気に流れ下った水害の爪跡だろうか。上流に向かって、延々と悲惨なガレ谷が見えている。


 コース案内や踏み跡は、まったくわからないが、谷沿いを登っていくことには変わりはない。岩や石こ
ろだらけの沢登りは、とにかく、歩きやすいところを登っていく。「捻挫、骨折注意だよ」。20分ほど
でガレ沢の二又出会いに到着。


 ここから山道に入るはずだが、ここも様子が変わっている。ようやくそれらしい踏み分けを見つけ、一
歩入りこむと、はっきりした登山道が見えてきた。植林帯の急坂を経て、スズタケが現れ始める。



               
           荒れたガレ谷の登り                 急坂にスズタケ


 次第にスズタケが濃密になり、狭いトンネルを中腰になって登っていく。顔や手など、露出部分を覆い、
我慢の急坂登りが続く。部分的な空間に出るとホッとするが、すぐまたスズタケトンネルの中。


 斜度がゆるんで、突然の切り開きに出て、鬼の目山の頂上に到着。3等三角点(鬼目:1491.0m)。
13時ちょうど。林道の分岐から約50分。スズタケや頂上の様子は、木山内岳によく似ている。大きな
ブナも、もうすっかり葉を落とし、休眠に入っている様子。樹林とスズタケに囲まれて展望は弱い。わず
かに北方向が見えるが、大崩山かな。



               
          スズタケのトンネル                   鬼の目山の頂上


 スズタケとガレ谷を下り、林道に降り着く。13時45分。「まだ、時間は大丈夫だ。鬼の目杉まで行
こう」。荒れた林道をさらに南へと進む。この林道は、大荒れでとても車は通れない。


 初冬のやわらかな日差しを受けて、きれいに映える紅葉を見ながら、ゆるやかなアップダウン。先ほど
の鉾岳や鬼の目山も、見る位置が変わり、山容も少しずつ変化していく。


「あれかな」。前方の小丘に、一本だけ突出した杉の巨木が見えてきた。 15分ほどの林道歩きで、大
きな説明板が現れ、『森の巨人たち
100選:鬼の目杉』と、書いている。 国見山への取りつき点標もそば
にある。 踏み分け道を5分ほど登ると、鬼の目杉に到着。14時ちょっと過ぎ。



               
        鬼の目杉説明板・取りつき点                 鬼の目杉

               

    
                 

      鬼の目杉

 鬼の目杉は、とにかく大きいです。推定樹
齢不明となっている。 荒れた山の中で、風
雪に耐え雷にもめげず、よくも生き延びてき
たものだ。







 これで、今日のコース計画は終り。林道を経て、往路を戻る。 谷川沿いのコースには午後の陽が差し
込んで、また違った紅葉を楽しむことができた。無事に降り着いて16時ちょっと過ぎ。複雑コースで約
7時間20分。

 コース変化と紅葉をたっぷりと楽しみました。鬼の目杉の巨木にも感動しました。 ウチワダイモンジ
ソウは、今日まで待っていてくれました。


山頂の 巨木に魅する 紅葉かな


     今日の紅葉(写真のクリックで拡大)

               


               


     今日の花(ウチワダイモンジソウ:やっと咲き残っていた)

          
                                                        ページへ もどる