ひなもりだけ
    夷守岳1344.1m)   2010 4 17 日(土)快晴

    (分県ガイド宮崎:50)霧島山系 宮崎県小林市 生駒登山口からのコース

              生駒・登山口〜(40分)展望所〜(1時間10分)1200m地点〜
                       〜(20分)前衛ピーク〜(15分)夷守岳 : 往復

                      :往復 歩行距離 4.1km,高低差 ±780m,時間 4 時間 20


 昨日は、えびの高原の白鳥山と甑岳に登ってきた。今日は、夷守岳に登る。霧島山系の北東端にあり、小
林市から向かうと最初に目立ち、雄大な山姿を見せている山。 登山コースはいくつかあるようだが、ガイ
ドブックに従い、生駒登山口からのコースで登ってみよう。


 小林ICから、県道1号線・えびのスカイラインを上がって行き約4.3km後、生駒高原花の茶屋前の
交差点を左折する。ほどなく、林道入り口の看板などが現れ、各登山口までの距離を書いた標識も立ってい
る。


 先の県道分岐から約700m後のY字分岐は左に進む。巣ノ浦林道に入り、しばらく走ると未舗装路に変
わるが路面は安定している。カーブを繰り返しながら約2.5km行くと、大きな看板が現れ、生駒登山口
に到着。



             
               夷守岳(県道から)              登山コース (図のクリックで拡大)


 快晴の朝を迎え、底冷えのする寒さだ。気温+7℃。気温は上がってくる予報になっており、衣装に戸惑
いながら支度を整える。 「急坂だろうなぁ」。いきなりの丸太階段が見えている。照葉樹主体の自然林に
向かって、丸太階段を登り始める。7時30分。


 すぐに斜度はゆるみ、ウォーミングアップ的な上り坂となって、ゆるやかに登り始めた。その先、急坂に
なるかもしれないが、最初は体も気持ちも、ゆるやかに始まって行くのがいい。「おっと、ギンリョウソウ
だ」。落葉を持ち上げ、白いタツノオトシゴが頭を覗かせていた。右下に砂防堤を見ながら、気分もウォー
ミングアップしながら登り始める。



          
                 生駒登山口                   ゆるやかに登り始める


 10分ほどでウォーミングアップも整い、気分も乗り始めてきたところで、斜度が増し始めてきた。そこ
には『ここからずっと急な登りが続きます。あせらず、あわてずゆっくり登りましょう。』の標識があり、
すぐ先には『登るか
降るか 思案坂』の標識も見える。どうやら、このあたりから急坂になって行くようだ。

 登山道沿いの樹林には名札も付けられており、幹回りの大きさや用途なども書かれている。急坂コースの
ひと息ポイントとして一読して行くのもいい。また距離を示す標柱は100mごとに、高度変化も100m
ごとに立てられており、登山ペースの句読点でもあり、目安にもなる。 だいぶん登ってきた。今、このあ
たりは、登山口から500mほどの距離で、標高は750m付近を登っている。ことになる。


 標高800mの標識を過ぎ、ほどなく行くと左手にロープが張られた崩壊地の上を通る。足元は気になる
が左後方の展望が得られ、小林市街地や北東方向の山並みが見える。遠くに姿のいい山は市房山かな。登り
始めて最初の展望で、ひとやすみ。ロープ場を過ぎたところに『展望所』の標識があり納得。



          
               急坂になってきた               崩壊地のロープ場・展望もある


 左下は崩壊地に続く深い谷となっているが、樹林に守られ恐怖感もなく登っていける。しかし、急坂にな
ってきた。『標高差中間点:標高964m』の標識があり、続いて距離の中間点標識も現れた。「このあた
りが、半分か」。地形図をチェック。8時40分。登山口から1時間10分ぐらいのところ。きれいなミツ
バツツジが、ひと休みを促す。


『標高1020m』の標識が現れると、さらに急坂が迫ってきた。木にはかわいそうだが、木の根っこを頼りに、
4足歩行で登って行くようになる。小さなアルミハシゴも。 このあたりまで登ってくると、樹林の様子も
粗くなり、部分的に展望も得られるようになってきた。右側は昨日の甑岳かな。ひと息入れながら、がんば
ろう。


「あっ、ミズキ!」。ここにもきれいなキリシマミズキが咲いていた。ヤブレガサの群生地では、トラバー
ス気味に登るため、やや斜度がゆるむ。気分も足もほぐしながら登っていける。  やがてスズタケが現れ
ると、再び直登気味の急坂になり『標高
1200m』の標識が現れる。


          
             標高1020付近の急坂              標高1200m付近のスズタケ


 急坂はさらに続き、モタモタしながらも順調に高度を上げ続けて『標高1300m』を過ぎる。「登ってきた
なぁ。あと少しだ」。 次第に斜度がゆるみ、足腰の負担が楽になってきた。「このあたりかな?」。標高
1330mの前衛的なピークを越える。

 初めての下り坂が現れ、ゆるやかに鞍部に降りて行く。下りは楽だけど、歩きのリズムが・・。すぐに鞍
部に降り着き、軽く登り返すと夷守林道からのコースと合流する。「んっ、大幡山かな?」。右前方に霧島
山系の山々が見えてきた。



          
            前衛峰(1330m)を越える              夷守林道からのコースと合流


 頂上はもう目の前。 スズタケの道をアップダウンし、ゆるやかに登りつめると明るい切り開きに飛び出
し、夷守岳の頂上に到着。「着いたぞ〜」。 3等三角点(夷守岳:
1344.1m)。10時ちょっと過ぎ。登山
口から約2時間30分。


 右(西)側に、高千穂峰や韓国岳など、霧島山系の山々が並び、思わず「ヤッホ〜」。の気分になる。間
に挟まれた新燃岳や大幡山など、縦走の様子も思い出しながら、しばしの絶景を堪能する。「あっ、桜島の
噴煙だ!」。新燃岳の向うにモクモクと噴煙が湧いてきた。 北東の遠くには、市房山かもしれない。右下
に目線を移せば、広い生駒高原から小林市街地が俯瞰できる。



          
          姿の美しい高千穂峰 (クリックで拡大)            夷守岳の頂上(背後は韓国岳)


 下山は往路を戻る。 下りの急坂は、滑らないように、つまづかないように、足元注意の連続で下り続け
る。次第にゆるやかになって、無事下山は11時50分。往復は、休憩や展望も含み約4時間20分。



 登り始めはゆるやかだったが、標高800m付近からは、地形図通りの急坂を登り続けるコース。一気に
登って前衛ピークを過ぎると、気楽なアップダウンとなって、頂上に登り着いた。 山頂からの大展望は、
登った山々を一望できることもあって、気持ちのいい達成感を味わえた。 きついコースだったが、登り甲
斐のある一山でした。 このあと、宮崎市の鰐塚山に登ろう。


登りつめ 霧島一望 風薫る

       今日の花たち

               
          ミツバツツジ           キリシマミズキ       キリシマミズキ(クリックで拡大)

          
         ギンリョウソウ          ツルキジムシロ