比叡山(918m) 2003 年 11 月 23 日(日) 快晴
(九州百名山:74)宮崎県北方町・大崩山地
登山口 〜千畳敷〜(60分)1峰展望所〜(20分)760mピーク〜(50分)864mピーク〜
〜(20分)比叡山 :復路〜(140分)登山口 : 行程 5 時間 50分
晩秋に登りたい山で、この時期を待っていた。快晴・無風の天気が望めそうなので、朝早くに出かけた。
国道326で延岡に入り、西に延びる国道218を行く。あまり知らない土地なので、途中の景色も楽しい。
左は鮎ヤナ場の五ケ瀬川、夏に登った行縢山の威容も右側に見える。日之影町との境で国道を降りて、槙
峰駅から県道を鹿川渓谷へと北上する。やがて、正面に比叡山の岸壁が見えてくる。
比叡山の遠望
駐車場の手前で、岸壁を見上げている人が居る? その目線の方向には・・何と、ロッククライマーが何人
も、岩にへばり付いているではないか。先ず、度肝を抜かれた。登山コースは違うはずだが、しばし、口を
あけて見上げて、「ヒエー」の序盤。
駐車場には、クライマーたちのテントも幾張りかあり、妙な違和感ながら支度をして、小さな社の妙見神
社を右に見て階段を登り入山。8時半。
岸壁とクライマー 登山口
数分で「千畳敷」という広い見晴し台に着いた。 足元の峡谷に千尋の断崖となっており、覗いて「ヒエ
ー」。対岸の矢筈岳の岸壁も見事で、絶景の一語。
登山道はクライマーの登っていた南壁面とは違がって、北側に回り込みながら照葉樹林の中を、次第に傾
斜を増しながら登っていく。 岩も多くなって、勾配はさらにきつくなり、いつの間にか四足歩行で登って
いる。
千畳敷と対岸の矢筈岳 樹林帯の急登
天井に抜けた感じで、岩峰の1峰展望所に上がりついた。ここでもヒエー。9時30分。スッゲ〜。2峰
の岸壁が目の前にあり、花崗斑岩の岩肌と松の緑が作り出す水墨画の景色。この場所に比叡山の石柱がある
が、頂上ではない。東に延びた樹林帯の平坦な尾根を行く。東登山口の分岐を見て北向きに変わり急登を登
ると760mピークの岩の下に着く。10時ちょうど。
左(西)はたぶん2峰だろう。 右(東)に分岐して尾根を行く。 稜線は岩峰になっているところが多く、
右や左に巻いてアップダウンの繰り返し。大きな岩が目の前に現れ、その岩のすき間に、鉄ハシゴやロープ
が懸けられている。岩のすき間は奥が狭くなっていて、力のバランスやら難しいが、危険は感じない。
第1展望所 岩峰(864m)にあがる
狭いすき間から力をこめて這い上がると、またまたヒエー。丸平らな岩峰の864mピークに着いた。
10時50分。360度のパノラマと高度感は、ヘリの視界? 足がすくむ。
前方には、これから向かう比叡山の頂上、左は大崩山系の山々、右は九州脊梁山系が快晴の下に広がる。
今立っている岩には、割れ目があって、その中に枯れ枝を転がすと、カランコロンとかなり深く音がする。
カランコロン岩と言うらしい。 しばらく展望を楽しんだ後、ロープにつかまって岩峰から降りて頂上に
向かう。
岩峰から望む比叡山の頂上 岩峰からロープで降りる
鞍部からまた上りにかかり、岩屋の下を潜る。岩が潰れないように?つっかい棒をしているのが面白い。
しばし自然林の急坂を上ると比叡山の頂上。11時20分。西から登って、東西に長い尾根を、三角点の
ある最高点が東の端に位置している。上り始めて、3時間20分。残念ながら、樹林帯のため眺望は利かな
い。少し戻ってそれらしい岩の上で昼食。
岩屋(つっかい棒が) 比叡山の頂上
往路を引き返し、1峰展望所で休んでいると、ヘルメットをかぶった、ロッククライマーが南壁を上って
きた。2人組と3人組で、女性もひとりいた。2〜3時間かかるらしい。大変だったろうけど、あきれるば
かり。
無事に降り着いて、妙見さまにお礼して汗を拭く。14時20分。合計5時間50分でした。
「ヒエー」と何回叫んだろうか? 比叡山。
【 小春日や 比叡の岩峰 われ登り 】 トップページへ戻る