日向岬(102.9m)と 米ノ山(191.6m) 2012 年 9 月 22 日(土)晴曇
(宮崎県)宮崎県日向市日向岬・馬ケ背
昨日は、霧島山系の矢岳に登った。今日も、霧島山系の一山を計画し、登山口に向かっていた。カーラジオが天気の悪化を報じており、車のスピードは遅くなり始める。まわりに薄く霧も出はじめ、車は停まった。・・「またの機会がある」。 車は向きを変え、大分に帰ることにした。 「あっ、そうだ日向岬に寄ってみよう」。
日向岬展望台から見た灯台や三角点方向 米ノ山や日向岬の位置図(クリック拡大)
宮崎遠征の時、いつも気になっていた日向岬の事を思いついた。宮崎県北部は天気の崩れも小さく、短距離なので大丈夫だろう。国道10号線を北上し、日向市に入ると『日向岬・馬ケ背』の標識が現れた。観光地なので、それに従えばいい。半島の先端へ向かい、やがて馬ケ背茶屋前の駐車場に到着。
日向岬・戒の上三角点(102.9m)
馬ケ背茶屋前・駐車場〜(10分)馬ケ背展望所〜(5分)日向岬展望台〜
〜(15分)細嶋灯台〜(2分)戒の上・三角点〜(5分)駐車場
行程 : 歩行距離 約 1. 6km,累計高低差 約 ±80m,行動時間 約 50 分
「周回できそうだ」。茶屋横に遊歩道案内図があり、コースの概略が描かれている。ビューポイントを順序良くたどれば、最後は灯台や三角点に行けそうだ。案内図に従いながら、左から遊歩道を下り始める。
馬ケ背茶屋・駐車場 案内板(クリック拡大) 辿ったコース(クリック拡大)
左に海を見ながら、整備された遊歩道を、ゆるやかに下り始める。頭上は椿に覆われているようだ。「こんにちは〜」。観光地なので、行き交う人は多い。 「おっ、出た!」。樹林帯を抜けると、日向岬・馬ケ背展望台の標識があり、右側に柱状岩の大絶壁が現れた。日本一の柱状岩と謳われており、見事な断崖絶壁を目の当たりに望める。「わ〜怖っ!足がガクガクする〜」
馬ケ背展望台 馬ケ背の断崖絶壁(クリック拡大)
遊歩道をさらに進み、ゆるやかなピークを越えると東屋が現れた。「お〜」。遊歩道は、さらに半島に突き出したような崖上の道を下って行く。足がすくむような雰囲気だが、柵もあり大丈夫。海景色が広がりながら、日向岬展望台に到着。急峻な崖には、オレンジ色したハマカンゾウの花が、いくつも揺れていた。
三方は日向灘の海に囲まれ、水平線の彼方は太平洋だ。波静かな海面が広がっており、とても、おおらかな気分になってきた。 「あっ、あそこ!」振り返るような右上に、灯台が見える。三角点もあるはずだ。
日向岬展望台 太平洋に続く海景色(クリック拡大)
コースはここでUターンし、馬ケ背展望台まで戻ってくると、灯台への案内標識があり、階段の遊歩道に導かれる。「ここからは、上りだ」。コンクリートの階段が続いている。多少のジグザグも現れながら、遊歩道ペースで登って行く。直下の分岐があり、右上に巻き上がって行くと、白亜の灯台という感じで、美しい灯台が現れた。細島灯台というらしい。横に説明板があり、施設の概要や無線方位信号所の事も書いていた。
遊歩道の階段を登り 細島灯台
三角点は、背後の森だろう。灯台入口の反対側には、こんもりとした森があり、良く見ると踏み跡もあるようだ。荒れ気味だが、落葉道を辿って行くと、切開きに出て三角点柱が見えてきた。四等三角点(戒の上:102.9m)。樹林に囲まれ、展望は得られない。先ほどの灯台では大展望が得られ、さすがに海を守る灯台という位置に置かれていた。
四等三角点(戒の上) 灯台からの海景色(クリック拡大)
灯台を巻くようにして降り着くと、出発地の茶屋前駐車場に到着。見どころを散策気味に辿ってきたので、時間の事はあまり意味ないが1時間弱としておこう。
米ノ山(191.6m)
車で戻っていると、『米ノ山展望所』の案内標識もあり、それに従って上り詰めると、広い駐車場がある。「この上だ」。桜並木の遊歩道を、登って行くと鉄筋コンクリートの展望台が現れた。
駐車場から歩き始める 桜並木の遊歩道
「あっ、ここだ」。その展望台の足元に、立派な三角点柱やブック型の説明盤があり、米ノ山頂上に到着。一等三角点(米山:191.6m)。駐車場から5分程度のところ。
2階建ての展望台に上がれば、大展望が広がっており、先ほどの日向岬の様子もよく見える。すぐ近くだが、少しモヤがかかってきたようだ。
一等三角点(米山) 東は馬ケ背のある日向岬
観光地を散策気分で辿ってきた2山?。いつかは、登るつもりだったので・・。それらしく、楽しんできました。 延岡から大分に向かう道では、かなりの雨になってきた。 天気に振り回された一日でした。
【 ひと筋の 航跡長く 秋の海 】
今日の花たち
ツルボ ハマカンゾウ オオハンゲ
コガンピ
|
|