祖母山1756.4m10回目    2008 1 26 日(土) くもり

    (九州百名山:40 大分百山:81)宮崎県高千穂町北谷登山口から

           北谷・登山口 〜(1時間20分)三県界〜(30分)国観峠〜(50分)祖母山
                           上り:2時間50分  下り:2時間10分 : 行程 約 5時間 40


 先週の初めに、かなりの雨が降った。高い山では、それが雪だったかもしれない。積雪情報は得られなか
ったが、雪?の祖母山に登ってみよう。 雪の様子が分からないので、いちばん楽な、北谷からの千間平コ
ースを選んで、出かけることにした。


 県道8号で、高千穂町五カ所から案内標にしたがって、里道や林道で東に向かう。「雪がないね」。 路面
の雪を想定して、ゴム製チエーンも用意してきたけど、どうやら必要なさそうだ。


 道なりにしばらく上って行き、林道工事区間付近に差し掛かると、前方に真っ白な祖母山が見えてきた。
「すごい! 真っ白だ。」「解けないでね」。期待が膨らむ。 先の県道分岐から約7
km後、雪を踏むこと
もないまま、北谷登山口に到着。駐車場やトイレもしっかりしている。



                  
           祖母山(北谷登山口への林道途中から)           登山コース(図のクリックで拡大)


 駐車場周辺にも雪はほとんど見えないが、車から降りると、さすがに寒い。しっかり着込んで、支度を整
える。 「どの辺で使うようになるかな」。アイゼンもザックに入れ、『千間平コース』の案内標にしたが
って、木段の登りから始まる。8時30分。


 木段はすぐに終わり、植林帯の中に続く、ゆるやかな上り坂。「ガリガリッ、ザクザク」。完全に凍った
地面の感触がおもしろい。温度計を出してみると−2℃。「それにしても、すごい霜柱だね」。林床にも白
い塊が点在し、石灰岩の山を連想させる。



                
             北谷登山口                植林帯を登る(霜柱を踏みながら)


 15分ほどで、1合目の標柱が現れる。合目標識は530mごとに立っており、全長約5.3kmのコース。
カーブを繰り返しながら、高度を上げていく。やがて2合目。 植林帯で、景色の変化は弱いが、左下から
沢音が聞こえ始める。


 沢の源頭で、左に大きく曲がるところに水場がある。「元気に流れてるな」。凍ることもなく、いつもの
水量で流れ出ていた。2.5合目付近。 植林帯を抜けると3合目。「少し暑くなってきた」。 どうやら、
寒さを見込んで着過ぎた感じ。衣類の調整。


 尾根筋に達し、大きく右向きに変わるあたりから、スズタケが現れ始める。樹間の右前方に真っ白な祖母
山の頂上付近が、ちらっ、ちらっと見える。 このコースは下りに使うことが多く、今回のように上りで使
ったのは7年ぶりのこと。見なれたコースでも、逆コースで見ると、また一味違う気もする。


 4合目を過ぎるあたりから斜度が増し、眠ったアセビの群落を見ながら、凍った地面を踏み締める。


                
             3合目付近                 4合目を過ぎると斜度が増す


 長い急坂に息を弾ませながら登り詰めると、千間平の分岐点。左に筒ケ岳津留コースが分れている。登
山口から約1時間10分。ひと休み。


 この近くに4等三角点(1447m)があり、ここからゆるやかな下り坂は、左熊本県、右宮崎県の県境稜線
に変わる。


 5合目の標識を見て、フラット気味の千間平を過ぎると、ゆるやかな上り坂に変わる。地面がうっすらと
白くなって、この先の雪景色が期待できそうになってきた。「雪は、国観峠あたりかな」。ゆるやかに登り
つめると、宮崎・熊本・大分の三県境。左に
越敷岳へのコースが分かれている。


                
                 千間平・分岐点                    三県境


 三県堺から、左側は大分県に変わる。スズタケの道を、ゆるやかにピークを越すと6合目。「お〜、すご
い!」。ブナの高い梢に、見事な霧氷が付いている。
久住と違って、ブナの背が高いので、霧氷のトンネル
というわけにはいかないが、幻想的な稜線歩きに至福感を味わう。


 フラット気味に7合目を過ぎ、ゆるやかに登っていくと、突然視界が開け、国観峠に飛び出す。「わ〜、
見事!」。山頂へと続く木々に、びっしりと霧氷が付き、それはもう例えようのない美しさ。日射しがある
と、もっと素晴らしいのだが。ひと休み。



                
         7合目付近(ブナの梢に霧氷)               国観峠の霧氷


 国観峠に来ても、地面に雪がないのが、少しさみしい。この国観峠で、神原コースが合わさる。「お地蔵
さん、また登ってきましたョ」。お地蔵さんにお参りして、霧氷の樹林帯へと進む。


 8合目の標識を見て、急坂にかかり始める。 地面のえぐれた所もあり、両脇の小幹や枝につかまると、
枝からドサッと雪が降りかかる。「オヒョ
~、冷たい!」。

 少しのフラットを過ぎると、いよいよ急坂の連続になる。息を整えながら、雲海に浮かぶ阿蘇山を見るの
もいいし、瞬間的だが日差しを受けて、キラリと光る霧氷も見事だ。 「おっと、足元がすべる」。わずか
な雪だが表面が硬く凍っており、ツルツルすべり、坂道を登れない。「アイゼンを付けよう」。やがて9合
目に差し掛かり、
Q合目小屋への道を左に分ける。


                
         8合目を過ぎ、えぐれた急坂                 9合目付近


 9合目を過ぎ、ガレ石の急坂のところだが、雪によって平準化され、割合と登りやすくなっていた。しか
し、思いもよらぬアイスバーンが待ち伏せていた。「これは・・、どう登ろうか?」。急坂の登山道に、に
じみ出た湧水が幅広く氷の帯を作っている。


 ここは、登りやすいところを探し、アイゼンの歯を効かせながら登る以外にない。ストックも滑って危な
い。同じようなところが3か所ほどあり、慎重にクリアする。


 3センチほどの雪を踏みしめ、左に回り込むと、きらめく霧氷に歓迎されて、祖母山の頂上に到着。
1等三角点(
1756.4m)。11時20分。北谷登山口から、約2時間50分。


                
              アイスバーンに戸惑う                  祖母山の頂上


 9合目小屋からの道が合わさって、一人分の足跡が気になっていたが、頂上には誰も居なかった。この雄
大な祖母山を、しばしふたり占め。頂上の気温は−2℃。


 頂上から見る景色がすばらしく、何度見ても感動を受ける。 南に延びる稜線を見下ろすと、霧氷とガス
でくっきりと区切られた稜線に天狗岩があり、その先に障子岳。左に曲がりながら古祖母山へと続く。傾山
は、雲海に頭ひとつが飛び出していた。 阿蘇もわずかに雲海の上だが、くじゅう連山は、見ることができ
なかった。 昼食を取っていると、だんだんとガスに覆われてきた。「撮れる分の景色は、撮ったつもり」。



 下りは、風穴コースも考えたが、長いスズタケのトンネルに、霧氷が付いていたら大変な難儀もの。「や
っぱ、登って来たコースを引き返そう」。 下りの途中で、登ってくる何人かとすれ違がったが、いつもの
祖母山に比べたら微々たるもの。 無事に下山。14時10分。下りは、約2時間10分。 往復と休憩で、
今日の登山は約5時間40分。


 去年の12月にも祖母山に登って初霧氷を堪能し、今度こそは雪景色をと、登ってきたが、お目当ての雪
は無いに等しい結果だった。でも、見事な霧氷に大満足です。欲を言えば、もっと陽射しがほしかった。煌
めきと輝く景色を撮りたかった。


煌めける 霧氷の尾根や 祖峰登る

        今日の景色(写真のクリックで拡大)

                
                障子岳方向の稜線                 雲海に浮かぶ阿蘇山

                
                  頂上の霧氷                     頂上の霧氷

   ページへ もどる