霧島山縦走       2008 6 27 日(金) 晴・曇

    韓国岳1700.1m), 獅子戸岳1429m), 新燃1420.8m), 1332.4m)

           えびの高原・韓国岳登山口〜(1時間30分)韓国岳〜(1時間30分)獅子戸岳
                   〜(50分)新燃岳〜(40分)中岳〜(1時間)高千穂河原 : 約 6 時間20


 この時期、気になる植生が霧島山系の大浪池付近にあるはず。 大分から出かけるとなれば、かなりの遠
距離になるので、せっかくのチャンスを生かし、周辺の登山も考えて、霧島山縦走なども計画した。

 大浪池は、少しぐらいの雨でも登れそうだから、雨の予想されている明日に残し、1日目は霧島山の縦走
をすることにした。コースの概略は、えびの高原・韓国岳登山口から登り、韓国岳、獅子戸岳、新燃岳、中
岳を経て、高千穂河原へ降りる一般的なコース。 韓国岳は2回目
(前回:200412月)になる。


                  
        前方に新燃岳などの縦走路(コース途中から)          登山コース(図のクリックで拡大)


 小林市から、えびのスカイラインを上って行くと、枝ぶりに特徴のあるキリシマアカマツが目につくよう
になってきた。 カーブを曲がったところで、路肩にキョトンとしたテンと目が合い、ブレーキを踏み速度
を落とすと、スス〜とヤブに消えた。 やがて、えびの高原の一角に入り、韓国岳登山口に到着。


韓国岳へ

 韓国岳登山口から、遊歩道的に整備されたコースをゆるやかに登り始める。7時20分。「天気は大丈夫
だろうな」。
右前方に雲の懸かった韓国岳が見えており、先ず始めはそれを目指す。


                  
             韓国岳(登山口付近から)            登山コース@(図のクリックで拡大)


 ほどなく硫黄山の裾に着く。噴煙は出ていないが、地獄の名もつけられた不気味な岩が、ゴロゴロと露出
している脇を通り、右側の標識『霧島縦走線』に従って山道に入って行く。


 見晴らしのいい草台地を歩いていると、すがすがしい朝の風が、えびの高原を吹きわたってきた。「やっ
ぱ、気持いいね」。 広い高原を見渡しながら、登山の気分がウォーミングアップされてくる。縦走コース
へのプロローグだ。



                
            えびの高原・韓国岳登山口                硫黄山の横を通る


 ニシキウツギやノリウツギなどの潅木林に入ると 1合目の標識があり、すぐに丸太階段の登りが始まる。
「これ、登りにくいよね」。溶岩のゴロ石に丸太階段が作られているが、少しの傷みがあり、意外と足場が
良くない。階段ペースと自分の歩調リズムを合わせにくいのも一因だ。かなりの斜度があり、きつい登りが
始まる。

 3合目あたりまで登ってくると、周囲の樹林も低くなり、少しずつ視界が開けてくるので、まわりの様子
を振り返り、ひと呼吸入れながら登るのもいい。「もう一台増えてるよ」。登山口の駐車場付近の様子も見
える。



                
                  1合目付近                    3合目付近


 50分ほどで5合目の標識を見る。ちょっとした広場の展望所になっており、絶好の休憩ポイント。標高
1500m付近。標高差300mほど登ってきており、眼下に広大なえびの高原を見下ろせ、白鳥山や美し
い3つの火口湖も覗ける。


 前方には、なだらかな頂上方向が望め、このあたりから斜度がゆるんでくるのがわかる。まわりには、ド
ウダンツツジやミヤマキリシマの株が多くなり、地際にマイヅルソウも見られるが、すでに花期を終えてい
る。それらの様子は、くじゅう連山とよく似ていると感じた。5月下旬から6月上旬が見ごろだろう。


 8合目の標識が見えてくるとさらに斜度はゆるみ、左側の火口縁に沿いながら登って行くようになる。展
望はもとより、火口底も覗けて、とても楽しい気分になってくるが、足もとは、ゴロゴロした溶岩礫に注意
です。右下に大浪池も見えてきた。



                
             5合目付近                    8合目を過ぎると


 大浪池からのコースと合わさり、岩(溶岩)だらけの頂上が見えてくる。 その岩に這いつくばるように、
咲き遅れのミヤマキリシマに迎えられながら、韓国岳の頂上に到着。1等三角点(西霧島山:
1700.1m)。
8時50分。登山口から約1時間30分。


 頂上の北側は火口底に深く切れ落ち、300m ほどの底を覗けるが、 ゾ〜とする 高度感で足がすくむ。
「梅雨時なのに、水は貯まらないのだね」。頂上からの眺めは、少し雲がかかって遠望は効かないが、前回
の韓国まで望めた話?を思い出しながら、しばし頂上気分を楽しむ。



                
                 韓国岳の頂上                     火口底


獅子戸岳へ

「行こうか」。ここからは、初めてのコース。ワクワクとした気持ちが、盛り上がってくる。 道標に従い、
岩だらけの溶岩地帯を、東方向にゆるやかに下り始める。前方には、これから向かう新燃岳や高千穂峰も見
えるはずだが、今は厚い雲に隠されている。 踏み跡のできない溶岩地帯なので、短い間隔で道標が立てら
れているのがいい。「ガスの時は、助かるよね」。


 火口縁のゆるやかなアップダウンは、遮るものながなく最高に気分がいい。天井の稜線歩きという感じ。
ミヤマキリシマが咲いていたら、もっと楽しいでしょう。 次第に天気も良くなってきた。



                
          溶岩地帯を東に向かって                火口縁を気分よく


 右に折れながら溶岩礫の急坂下りが始まり、丸太組みの砂防枠を縫うようにして、ガレ場をズルズルと下
って行く。景色も見たいが足場も気になる。


 やがてガレ場も終わり、雨水でえぐられたコースに変わってくる。「新燃と高千穂峰だ」。雲が切れ、晴
れ間の下に縦走コースが見えてきた。雲の上に抜き出た、高千穂峰の神々しさが印象的だ。左下には、琵琶
池も見える。



                  
          前方に縦走コース(韓国岳の下りで)          登山コースA(図のクリックで拡大)


 晴れてきてうれしいのだが、梅雨時の晴れ間は、蒸し返す暑さと草いきれが、たまらない。 濡れた地面
に滑りながら、さらに下って行くと、樹林帯に入り斜度がゆるんでくる。


 樹林の日陰に入り、ほっと一息。 左下には、琵琶池の湖面が煌めき、フラット気味に緑陰の道を楽しむ。
「これ、キリシマグミ?」。やや小ぶりのグミの実が赤く熟れている。野鳥のさえずりも心地よい。 やが
て、ゆるやかな下りになって、鞍部へと下って行く。



                
                韓国岳からの下り                  琵琶池の横付近


「上り坂になってきたな」。下りになれた足には、上り坂を敏感に感じる。最低鞍部を過ぎ、ゆるやかな上
り坂になってきたようだ。 樹林を抜けると、獅子戸岳の急坂が見えてきた。「よっしゃ」。飴玉を口に放
り込み、気分をギアチェンジ。


 ガレ場の急坂を登って行く。遮るものがないので、登るにつれ展望が広がってきた。 「もう、あんなに
降りてきたのか」。背後の韓国岳を振り向くのも楽しい。その左裾には、大浪池の火口縁が台地状に望める。
左右の樹林にはヤマボウシの白が点々と。


 ガレ場の急坂を登り詰めると、右向きに変わり斜度はゆるむ。小灌木をゆるやかに登って行くと標識が現
れ、獅子戸岳の頂上に到着。標高点(
1429m)。10時40分。韓国岳から約1時間30分。


                
           獅子戸岳へ上り坂                   獅子戸岳の頂上


 獅子戸岳の頂上付近には、咲き終わりのミヤマキリシマと、これから咲き始めるノリウツギが低い緑を成
している。弱い霧が広がってきて、遠くの景色は望めない。 ひといき入れたら、新燃岳に向かおう。


 ミヤマキリシマの株間を縫うようにして南に進み、ガレ石の急坂を下り始める。木段や岩段差に気を付け
ながら、標高差約120mを一気に下って行く。 ふっと斜度がゆるみ、最低鞍部に降り着くと、新湯や大
幡山コースへの分岐点。



                
               獅子戸岳からの下り                  鞍部の分岐点


新燃岳へ

 前方に新燃岳への登り返しが迫る。「今度は100mぐらいの登りだな」。粗い樹林の足元には、コガク
ウツギの白い花が続いている。 「アーチィ、アーチィ・・」と、エゾハルゼミの鳴き声が「暑〜ちぃ、暑
〜ちぃ」と聞こえるのがおもしろい。


 樹林を抜け、斜度がゆるんできた。 まわりに小さな虫が多くなり、顔のまわりを飛び交っている。なん
と、白い帽子に不気味なほど留まっている。「ん、なに?、これ」。払いのけても、すぐまた寄ってくる。
1センチ足らずの緑色をした甲虫類だ。


 さらに斜度がゆるんで、新燃岳の火口縁に上がり着き、エメラルドグリーンの火口湖が見えてきた。「こ
れだ、これが見たかったのだ」。念願の景色に出合えて、うれしさが込み上げてきた。



                
                新燃岳へ上り坂                  火口縁を半周する様に


 東縁を半周する様に、フラットコースを稜線漫歩。しかし、顔のまわりを飛び交う虫たちは、最高の気分
をぶっ壊しにしてしまう。南端のわずかなピークに達して新燃岳の頂上に到着。3等三角点(新燃:
1420.8
m)。11時40分。獅子戸岳から約50分。


 景色を見ながら、ここでお昼のつもりだったが、虫の軍団にとてもその気にならない。頂上写真を撮った
ら、逃げるようにして中岳へ向かう。



                
                新燃岳の頂上                    新燃岳の火口湖


中岳へ

 新燃岳から中岳に向かうコースは、見える範囲は木道が続いている。 「それにしても、この虫はどこま
で行けば・・」。木段をゆるやかに下りていく。



                  
               新燃岳からの下り               登山コースB(図のクリックで拡大)


 中岳との鞍部は、湿地のような状況で、モウセンゴケなどが生えている。木道から降りない方がいいだろ
う。小さな黄色は、コナスビのようだ。 ゆるやかな登り返しが始まり、中岳へと登って行く。


 やがて、フラット気味のコースになり、広い草原地帯を進む。 ほどなく南端に達し、中岳の標識が現れ
る。「三角点は、もう少し西にあるはずだが・・」。ここに標識があるので、脇道へは踏み込まない方が良
さそうだ。すぐ近くだが中岳の頂上としておこう。4等三角点(中嶽:
1332.4m)。12時20分。新燃岳
から約40分。横の標識によると、韓国岳から8.7kmとあり、2つの山を越えて来たことになる。



                
                 中岳への登り                    中岳の頂上


「ここで、お昼にしよう」。例の虫たちは、白いものに異常反応を示すが、白以外だったらほとんど寄って
こないことが分かった。白い帽子などはザックに入れ、ゆっくりとお昼を頂く。


 ここには、展望案内板が2つあり、熊本方面と鹿児島湾方面について見取り図的に描かれている。素晴ら
しい展望が得られるのでしょう。しかし、すっかり霧に包まれてきて、なにも展望はできない。

下山へ


 ここからは、縦走の最終コースになり、下山口の高千穂河原へと向かう。 すぐに急坂の下りとなり、整
備された石段や溶岩の岩場を急激に降りて行く。 急坂を下り終えると、敷石の遊歩道に変わる。 いつの
間にか、虫たちの姿は見えなくなった。


 遊歩道をゆるやかに下って行くと分岐点に達し、自然観察路の案内板がある。3つのコースに分かれるが、
その先でまた合流するので、どのコースに進んでもよさそうだ。左折し、九州自然歩道コースを下ることに
した。



                
                中岳からの下り                  自然観察路の分岐点


 ゆるやかなアップダウンで、少しずつ下って行き、先ほど分かれた別コースと合流しながら深い森へと入
って行く。枝ぶりに特徴のあるキリシマアカマツなども混じり、まわりの雰囲気から、下山口が近いことを
感じる。


 縦走してきた満足感に浸りながら、敷石の遊歩道を、リズム良く下って行くと、斜度がゆるみ、樹林の先
に建物が見えてきた。 橋を渡って、高千穂河原ビジターセンターにたどり着く。13時40分。中岳から
約1時間。



                
              もうすぐ高千穂河原             高千穂河原ビジターセンター横に下山


 えびの高原、韓国岳登山口からの縦走は、昼食等も含み約6時間20分。コース距離は約13kmのよう
だった。 縦走コースの要所要所には案内標があり、迷う心配はなさそうだが、資料などを持っていた方が
安心であり、コースを楽しめる。


 新燃岳からエメラルドグリーンの火口湖を望めたのは、念願でもあり、とてもうれしかった。しかし、例
の虫にはうんざりした。 雲と霧で雄大な景色は望めなかったが、梅雨の中休み、降られなかっただけ由と
しよう。季節のことを考えれば、ミヤマキリシマの咲くころか、澄み切った秋がいいでしょう。


 高千穂河原から、登山口のえびの高原・韓国登山口まではタクシー(3280円)で戻る。 明日は、大浪池
に登り、気になるベニバナギンリョウソウを見届けよう。


梅雨空の 雲を抜き立つ 神の峰

     今日の景色(写真のクリックで拡大)

                
            韓国岳の北壁                    韓国岳の火口底

                
          コース途中から高千穂峰                 新燃岳の火口湖


     今日の花たち

               
           ニシキウツギ         コガクウツギ        テリハアカショウマ

               
           モウセンゴケ          コナスビ            ネジキ

               
           ヤマボウシ          ウメモドキ          キヨスミウツボ