桑原山(1408m) = 2回目 2006 年 5 月 14 日(日) 曇のち晴
(大分百山:94)佐伯市との宮崎県境・宮崎県北川町から入山
林道・登山口〜(50分)矢立峠〜(1時間20分)1330mピーク(40分)〜桑原山
: 往復し、林道を経て 約 6時間
天気が回復傾向にあるので、大きい山にいけそうだ。県南の山で、珍しい花たちに逢えるといいな。桑原
山はどうだろうか。前回は2003年3月に登った山。季節を変え、大分百山として2回目の山。
道の駅『うめりあ』を過ぎ、長い桑の原トンネルを抜けて宮崎県境。 右折して横道に入り『祝子川(大
崩山)』への標識に従って、カーブ道を上っていく。 小集落を抜け、道なりに進み、先の国道分岐から約
3.5km後の右分岐『八本木登山口』は、やり過ごす(次の入口と似ているので注意)。
そのまま進み、約
500mで、『桑原山登山口』を見て、右上への林道へと分岐する。
林道はモコさんのがんばりどころ。どこまで行けるか。約1kmで廃屋のところに着く。前回はここに停め
て登った。 路面は思ったほど悪くないので、そのままゆっくり進み、目標の登山口までたどり着くことが出
来た。林道に入って約2.5km付近。
桑原山(下山時の林道から)
登山コース
登山口に着く手前から、周辺が大伐採され、すっかり様子が変わっているのに驚いた。「変わったな〜、登
山コースは、どうなっているのだろう」。不安と一緒に登山開始8時20分。植林の踏み跡に入っていくはず
だが、荒涼とした大伐採地の中へ。スギの小苗を植え付けたばかりのようだ。踏み跡は?、林業の作業跡?だ
ろうか、はっきりしない。 このあたりの写真を撮っておけばよかった。
前回の様子を思い出しながら、右下の沢伝いに上流へと進むが、その先の倒木やらが行く手を阻む。「これ
は、無理だな〜、林道へ上がってみよう」。林道を右に進み、沢の源頭へと回り込んでいるようだ。GPSと地
形図で納得のゆく方向へと進んでいる。そして、記憶の地形と一致する取り付き点に到着。その直前に、前回
のコースを見届ける。「やれやれ、ちょっとロスったが、これで予定のコースに乗れた」。
登山口 林道からの取付き点
取り付きから、崖淵を斜めに登って行き、植林地へと入っていく。それほど斜度もなく、安堵感も涌いて心
地よい上り坂。10分ほどで、標高910mの矢立峠に着いた。ひとやすみ。「おや、かわいいタニギキョウ
が咲いている」。
矢立峠からしばらくは、ゆるやかなアップダウンで登っていく。このあたりから、美しい木肌のヒメシャラ
が現れ始め、ヤセ尾根を経て急激に斜度が増し始める。矢立峠から10分ぐらいだろうか。足のふくらはぎが
痛いほど延びきってしまう。標高が1000mを越えるあたりからスズタケが現れ始め、まわりはすっかり自
然林に変わっている。
急坂は長く続き、登れども登れども、まだ登る。という実感。 ピンクの花は、ミヤマキリシマに似ている
が、日照を好むミヤマキリシマと違い、木洩れ日の中に生育しているので、ほかの種類かも知れない。花を眺
めながら呼吸を整える。この長い急坂は、西都市の地蔵岳を思い出す。
矢立峠に着いた 急坂の登り
左に大きな岩が現れるあたりから、スズタケの密度も多くなり、急坂+スズタケの難路となってくる。登り
に登り続けて、標高が1250m付近まで登ると、少し斜度がゆるんでくるが、スズタケが厳しく迫る。岩稜
とスズタケを繰り返して、やっと、という感じで1330mのピークに着いた。10時40分。ひとやすみ。
ヤセ尾根の岩稜ピークを越えていくと、左前方に大崩山が見えてくる。2週間前に登った山。りんどうの
丘は、あの岩テラスの上だろうな。 前方には、新緑の桑原山の頂上部も見えている、さあ、もう一息。
もったいないけど下り坂。鞍部を経て、スズタケのトンネルは、中腰で掻き分けながら登る。「リュックか
らタオルを出して」。「そうだな、襟首を守らないと」。帽子の下から、タオルを垂らして襟首を守る。この
あたりからアケボノツツジが多くなるが、花の時期は終わっている。今年も、アケボノはたくさん見させても
らいました。そして、東西に延びる県境の主尾根に着いた。
1330mピーク付近 県境尾根に出合う
県境の尾根を、左(西)に向かってほどなく桑原山の頂上。3等三角点。11時30分。 登り始めて、約
3時間10分。樹木のため展望は良くないが、南面が少し開けて、祝子川ダム湖が見下ろせる。
西に少し行けば、壊れかけた祠がある。西の峰?。そのまわりに、バイケイソウが点在しかわいいツクバネ
ソウも咲いていた。西側の森は、新緑とピンクのツツジが美しい。「今週のいちおし画像だな」。
桑原山の頂上
さて、アケボノを見て降りよう。そばに寄って見ると、やはり満開を過ぎてアップ写真には無理だ。往路の
下りも、スズタケと急坂に難儀しながら、矢立峠を経て林道に降り着く。
ここからは、以前の登山道は無視して、林道だけを辿ってみることにした。 登ってきた達成感で、大伐採
地を下に見ながら、心地よい歩き。さらに、明るい日差しと展望の良さで爽快な気分。 「あの鮮やかなオレ
ンジは何ツツジ?」。林道沿いに点在している。「オンツツジ・・じゃないかな」。 「ハルゼミも鳴いてる
よ」。 林道は大きく迂回して、登山口にたどり着いた。14時20分到着。 合計6時間ちょうど。
林道歩きは、40分ぐらいだから、それほど大ロスでもなさそう。大伐採で不明瞭なコースで難儀するより
も、確実性を考えれば、お勧めコースといえる。
林道を下る 林道で登山口に到着
長いコースだが、誰にも会わなかった。 とにかく、登れてよかった。登山口周辺の様子が変わって、コー
スに乗れなかったら、あきらめようかとも思ったほど。 初夏になって、期待していたほどの花には逢えず少
し残念。
【 風かおり 花と出会いの ひと呼吸 】
今日の景色
1330mピークから桑原山方向 頂上から西方向
今日の花たち
タニギキョウ ハイノキ コツクバネウツギ
シキミ ツクバネソウ オンツツジ
ページへ もどる