あまつつみやま
    天包山1188.8m)  2007 10 13 日(土) 曇り・頂上部霧

   (旧分県ガイド:宮崎県の山)九州中央山地 宮崎県西米良村 米良3山

                    駐車場・登山口 〜(10分)9合目 〜(20分)天包山
                             〜9合目〜(20分)登山口  : 部分周回 約 1 時間 20


 先週の3連休、宮崎遠征は天候不良で計画通りに行動できなかった。 今週もあまり天気の情報はよく
ないが、もう待っていられない。その続きのように宮崎県に入り、高鍋町から西米良村を目指す。途中の
高鍋湿原には午前中寄ってきた。これから天包山に登る。


 国道219号で西米良村に入り、村の中心部から国道265で北向きに約3km後、竹原トンネル直前の
分岐を右折して、林道(米良椎葉線)へと進む。 舗装された林道はカーブを繰り返しながら山あいを上っ
ていく。


 約8km後分岐が現れ、石堂山と天包山の標識があり、天包山へは右へと進む。 さらに約2.km行くと
峠状になり、
Y字分岐を左上へと進む。 カーブを曲がると天包山の姿が正面に見えてくる。「あっ、あれ
だ!」。 ほどなく『西南戦争の碑』のある駐車場に着く。



                
            天包山(取りつきの林道から)          登山コース(図のクリックで拡大)


 駐車場から30mほど先が登山口。右回り、左回りの標識があり?、右側の林道コース(左回り)もあ
るようだ。 右回りの登山道に入り、遊歩道的に整備された丸太階段の登りから始まる。13時50分。


 自然林の中、やや斜度を感じながら登り、3分ほどで大きな岩が左側に現れる。『坊主岩』とあり、西
南戦争の弾痕が残されているとのこと。「これが、その痕かな?」。苔むしてよく分からないが、穴らし
いのが見える。



                
                   登山口                    坊主岩のそばを通る


 坊主岩を過ぎると斜度もゆるみ、気持のいい幅広い尾根コース。ホトトギスなどと出逢ってもよさそう
な感じがするが、点々と知らないキノコぐらい。再び丸太階段で、喘ぎ登ると広場のようになった9合目。
「おっ、アケビだ!」。


 10分ほどの登りで、いきなり9合目となっているが、本コースの1合目はどこから登ってくるのだろ
う。 登山口からの林道コースもここで合流しているようだ。「下りで、使ってみよう」。


 広場から丸太階段の長い上り坂になり、次第に斜度が増してくる。ジグザグを切りながら、かなりきつ
い上り坂。



                
           坊主岩を過ぎるとフラット気味に              丸太階段の急坂


 丸太階段の急坂を登っていくと、突然林道を横切る。?。「電波塔の建設に作ったのかな?」。さらに
急坂は続き、汗ばんでくる。「ファミリーコースとあなどっていたが、けっこうきついね」。ひところの
暑さがないので、まあまあ助かる。 赤松の多い雑木林の中、丸太階段が途切れながら、斜度がゆるんで
くる。



                
                 林道を横切る                   もうすぐ頂上


 高い電波塔が見えてきて、天包山の頂上に到着。3等三角点(1188.8m)。14時20分。登山口から
約30分。きつい丸太階段の登りだったが、距離は短いので着いてみるとあっけない登頂だ。 立派な展
望台があり、360度の展望が楽しめるはずだが、霧に包まれて何にも見えない。



                         
                                  天包山の頂上


 往路を9合目広場まで下り、林道コースへと進む。 逆方向に下るようになり、少し不安に感じるが、
林道は地形図に載っているので大丈夫だろう。「登山口にあった左回りだろうね」。ゆるやかな下り坂を
散策気分。


「わっ、リンゴがなっているよ」。大きな(直径78cm)ツバキの実が赤く色づき、まるでリンゴが生
っているように見える。 ヘアピンカーブで右向きに変わり、西方向へと下って登山口に到着。林道は遠
回りだったので、20分ぐらいかかった。



                
             林道を下る                    登山口に到着


 降りついて15時10分。行程は約1時間20分。短時間コースだが、上り坂は丸太階段の急坂で、結
構きつい感じを覚えた天包山。市房山、石堂山と並んで、米良3山のひとつになっている。 明日は、残
りの石堂山に登ろう。 秋の花との出逢いは少なかった。 この山、ダニ注意です。


ひと坂の 喘ぎねぎらう あけびかな

     今日の花たち

              
               センブリ          ミツバアケビ         リンゴツバキ

              
           トラノオスズカケ        レモンエゴマ         ウスイロツユクサ

   ページへ もどる