お お に た や ま く ろ に た や ま 2008 年 5 月 31 日(土) 曇(霧)
大仁田山(1315.6m),黒仁田山(1321m)
(旧分県ガイド)九州山地 宮崎県五ケ瀬町 大仁田山スカイラインから
開通記念碑駐車場から 大仁田山 と 黒仁田山 : 約 1 時間 20分
九州中央山地の白鳥山は、天気や用件で延び延びになってしまっていたが、やっと土日の天気も確保でき
た。 アクセスが遠いので2日間の行程で計画し、1日目の土曜日は途中にある山に登って椎葉村まで入り
込めばいい。 GWの遠征で諸塚山などに登った時、六峰街道沿いの登り残しになった山が2、3あり、今
日はそれに登る。始めに大仁田山と黒仁田山。
諸塚山の麓を通る六峰街道から、国道503号線の飯干峠へと向かう。途中で、この後登る赤土岸山登山
口を見届けて飯干峠に出る。 国道を右に200mほど行くと、左側に大仁田山スカイラインの分岐が現れ
る。名前は素晴らしいが未舗装の林道で、進むに従いやや荒れた路面になってくる。 大仁田山の西裾を巻
きながら、林道の起点から約3.3kmで、開通記念碑のある駐車場に到着。ここが登山口。
大仁田山(赤土岸山から) 登山コース(図のクリックで拡大)
大仁田山
開通記念碑駐車場 = 大仁田山登山口 〜(10分)大仁田山 : 往復 約25分
はじめに大仁田山に登ろう。 未明までの雨で、まだスッキリとした天気にはなっていないが、回復傾向
にはある。 濡れた下草を踏み分けながら、植林の森に取り付く。9時20分。「この山は、何がお目当て
になってるのかなぁ」。杉林の中にツクバネソウやフタリシズカを見ながら、ゆるやかに登り始める。
左に回り込み、上り坂にかかるあたりで『あと5分』の黄色い標識が現れ、「ガクッ!」。資料では20
分となっており、足場の悪さも考え30分ぐらいは覚悟していたのに、いきなり腰を折られてしまう。楽な
のはいいけど、ちょっと物足りなさを感じながら上を目指す。幸いにも霧が出ているので、全容が見えない
ことで、気分的にはまだまだ先がある。
記念碑・登山口 杉林をゆるやかに登る
次第に斜度が増し、2、3の倒木を跨いで登って行くと、笹竹が現れ始める。濡れたササに服の袖を濡ら
しながら、小広場に飛び出すと大仁田山の頂上。3等三角点(上只石:1315.6m)。立派な黒御影石の山名
標識がありました。登山口から10分弱。
霧に閉ざされて何も景色は見えないが、頂上のまわりは樹林に囲まれているので、晴れていても展望は期
待できそうにない。
もうすぐ頂上 大仁田山の頂上
植生を探りながら往路を戻る。 座り込んで小さな花を撮っていると、ブヨが気持ち悪いほどわんさと寄
ってくる。「ピントが・・」。これは、たまりません。数か所刺されました。 降り着いて、9時45分。
往復約25分。
黒仁田山
開通記念碑駐車場 〜(5分)黒仁田山登山口 〜(20分)黒仁田山 : 往復 約50分
今度は、黒仁田山に登ろう。車は停めたまま。 林道をさらに南に向かい、下り気味に5分ほど歩くと、
大きな看板が現れ黒仁田山の登山口。
「ん?、こちらは荒れてるなぁ」。いきなりのササヤブが両肩に迫る。9時50分。濡れたササの葉と蜘蛛
の巣が、前途の意地悪をしている。 ゆるやかな上り坂には、雑草の下に丸太階段もあり、遊歩道的に整備
されていたのだろうが、今は少し荒れ気味の感じ。
黒仁田山登山口 コースは荒れ気味
尾根筋を軽く登った後フラット気味になり、新緑の匂いを嗅ぎながら気持のいいコース。「あの声は、ホ
トトギスかな」。 左側に大きな岩が現れると、次第に斜度が増し始める。下草や落葉に隠れた丸太階段を
登って行き、右に曲がると頂上は近い。
斜度がゆるんで小笹の頂上に飛び出すと、黒仁田山の頂上。ここにも立派な黒御影石の山名標識があり、
1321mと記していました。登山口から約20分。
もうすぐ頂上 黒仁田山の頂上
霧がかかって何も見えないが、背の高い展望標識が立てられており、諸塚山や尾鈴山、遠くの阿蘇山や
祖母山も見えることになっているようです。霧に包まれた幻想的な頂上周辺の様子を見ながらひとやすみ。
路面に散るウツギの花、野鳥の鳴き声を聞きながら往路を戻り、駐車場に10時40分。 大仁田山と黒
仁田山、2山の合計は約1時間20分。
この2山は、林道開設のころ遊歩道的に整備されたと思われますが、やや荒れ気味のようでした。 大仁
田山スカイラインは、晴れていたら雄大な景色を眺めながら、気持のいい天井散策コースだと思います。
このあと、赤土岸山に登ろう。
【 卯の花の 散り敷きたるや 山の道 】
今日の花たち
ツクバネソウ オオキヌタソウ フタリシズカ
カマツカ 淡い色のベニドウダン