諸塚 黒岳1455.2m2回目      2010 8 19 日(木)晴れ

 (分県ガイド:宮崎県)諸塚村と椎葉村の境にある山  諸塚村から登る

              登山口〜(20分)黒岳神社分岐〜(30分)黒岳30分)カゴダキ〜
               〜(
40分)黒岳神社分岐〜(5分)黒ダキ〜(15分)登山口

                     :行程 歩行距離 4.2km,累積標高差 ±330m,行動時間 3 時間


 お盆も過ぎたが、例年になく猛暑が続いている。 標高の高い山なら涼しく登れそうだが、午後のにわか
雨が、毎日のようにゲリラ的に降っている。 どこに降るかわからない。登山計画に苦慮しながら、諸塚村
の黒岳を思いついた。九州山地の一角にあり、ほどほどの標高もある山。簡単コースなので、天気の様子を
見ながら登ればいい。石灰岩の山なので、初秋の花たちとの出逢いも楽しみだ。


 国道503号線で、諸塚村 宮の元地区から小原井地区へ向う。 途中の分岐には『黒岳へ』の案内標識が
あり、小原井地区を経て猟師藪橋を渡り、カーブを繰り返しながらグングンと紋原地区へ上っていく。


 先の国道分岐から約7.7km後『普通林道・紋原万ケ原線』に分岐すると、すぐにフクジュソウの自生
している場所が右側に現れる。 さらに上方へと進み、右カーブを曲がると、左前方に黒岳とカゴダキの山
姿が見えてくる。右斜面の湧水を見て右上へと分岐し、もう少し上って行くと東屋のある広い駐車場に到着。
国道分岐から約12km、ここが登山口。



             
      黒岳とカゴダキ(途中の林道から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 ずいぶん高いところまで上がってきたが、昼前ともなれば気温も上がり、あまり涼しさを感じない。ギラ
ギラとした陽射しに、目を細めながら支度を整える。 黒岳の略図を描いた案内板があり、登山のイメージ
が膨らんでくる。「あそこが、黒ダキだな」右側上方に、黒岳神社のある岩峰が見えている。


 取り付きの階段を登り、コンクリート舗装された遊歩道を、ゆるやかに歩き始める。11時10分。黄色
のメタカラコウがお出迎えだ。すぐに植林帯に入り、黒岳の東斜面をなだかに登っていく。



          
             登山口                     ゆるやかに登り始める


 8分ほどで南端に達し、右ヘアピンで折り返すように曲がると、コンクリート舗装は途切れるが、引き続
きゆるやかな上り坂。 次第に斜度を感じるようになって、黒岳神社の分岐点に到着。登山口から約20分。
「黒岳神社は、帰りにしよう」先ずは、頂上へ向かうことにした。


 左に向きを変えると急激に斜度が増し、石灰岩の露頭も現れ、本格的な登りとなってきた。「暑い〜」汗
が吹き出し始める。 やがて、右側にカゴダキへの分岐が現れるが、帰り道で降りてくるコースだ。ここは
直進し、小幹を握り返しながら尾根筋の急坂登りは続く。



          
           黒岳神社分岐点                  尾根筋の急坂を登る


「んっ、展望所?」左側に伐り開きがあり『むかばきやま』の標識も出ていた。 方向的には見えそうだが
モヤがかかっており遠望は効かない。真下に登山口広場が見え、かなりの高度感がある。 急坂途中なので
景色は見えなくても、展望気分でひと息入れるのもいい。


 やがて斜度がゆるみ、今度は右側に『久住』『祖母・傾』などの展望所が現れる。 次第にスズタケが多
くなってきたが、きれいに伐り払いされており、道幅は充分に確保されている。カゴダキコースの分岐を通
り過ぎる。 「お〜、デカイ!」登山道の真ん中に、びっくりするようなブナの巨木が現れた。頂上エリア
の入口で、門柱的な存在だ。これまで、たくさんの登山者を迎え入れてくれたことでしょう。今日は、2人
分です。



          
           急坂の途中に展望所                ブナ巨木・もうすぐ頂上


 巨木を過ぎるとフラット気味になり、軽い足取りで黒岳の頂上に到着。2等三角点(七ツ山:1455.2m
2回目です。
まもなく正午。黒岳神社分岐から約30分。

 広い台地状の頂上は樹林に囲まれているが、南東側の一部が伐り開かれており、モヤのかかった山並みが
少し望める。「どこの山かなぁ」頂上気分で、ひとやすみ。



          
            黒岳の頂上                     頂上からの展望


 ひと休みしたら、カゴダキへ向おう。 登ってきた道を少し戻り、標識に従って、左(北)へと折れ、ゆ
るやかに下り始める。 背の高い自然林に木肌の美しいヒメシャラが点々と目を惹く。どこまでも続く豊か
な森は、野鳥たちの楽園でもあるようだ。


 自然林とスズタケの中、やや斜度を感じる下り坂。樹間を透して心地良い風が通り、リズムよく下って行
く。 頂上から10分ほどで、トラバースコースの分岐を右に見て、最低鞍部に降りついた。



          
           カゴダキへ分岐                    自然林を下る


 ゆるやかな上りに転じ、石灰岩の露頭を登って行く。 「おや、シカ除けネットだ」ニクダキの石灰岩稜
地帯に、広く張り巡らされている。前回
20072月)は、ネットなどなかったところ。貴重な植物を、シ
カの食害から保護しているのでしょう。

 様子の変化に戸惑いながら、ネットの横を通り過ぎると右側の展望が開けてくる。これから向かうカゴダ
キの岩崖も見える。



          
              ニクダキに鹿ネット                  カゴダキを望む


 さらに、石灰岩の稜線をゆるやかにアップダウンし、北尾根の肩に当たる カゴダキ に到着。一般的な登
山コースは、ここまで。12時40分。頂上から約30分。明るい林床には、ソバナやシギンカラマツなど
初秋の花たちが顔を並べていた。


 右側が大きく開けており、振り返る南方向に黒岳の頂上部が見える。 先ほどのニクダキ付近の東斜面は
切り立った崖になっている様子が見える。この
カゴダキも、東側が断崖になっており足元注意です。 北側
の景色は尾根筋の灌木林を少し分け進み、北斜面の岩上に立つと、思ったより近くに諸塚山が望める。



          
           カゴダキで展望                 カゴダキから諸塚山などを望む


 景色などを堪能したら元に戻り、尾根鞍部を過ぎた先で、標識に従ってトラバースコースへ分岐する。
黒岳の北側山腹を、ゆるやかなアップダウンでトラバースして行く。


 涸れ沢の源頭を2回ほど横切り、南東尾根に巻き込むと、先ほどの黒岳登り道に出会う。黒岳神社分岐の
少し上のところ。カゴダキ
から約30分。


          
           トラバース分岐                  北側山腹の源頭を横切る


 黒岳神社分岐に降り着き、正面の小さな鳥居をくぐり、アルミバシゴと擬木階段の急坂を登ると、黒岳神
社の祠に上がり着く。祠の前を通り抜け、さらに進むと、展望説明板のある小広場に着く。ここから樹間を
透しても覗ける?が、もう少し先の岩の突端まで進むことができる。


 岩の上に立てば、雄大な景色が望める。でも足元注意です。 山名の認識度はあまり良くないが、北方向
の赤土岸山や諸塚山が望める。この景色は、先ほどのカゴダキとほぼ同じ。 右下には、登山口の広い駐車
場が見えている。



          
             黒岳神社                     黒ダキ突端の岩


 これで、黒岳の全コースを巡った。 黒岳神社分岐に下り、往路を戻る。 登山口に無事到着して、14
時ちょっと過ぎ。変則的な周回で約3時間。


 ゆるやかな遊歩道から登り始め、黒岳神社分岐からは急坂で頂上に登って行く。 その後は、ゆるやかな
アップダウンで、岩峰からの展望を楽しみました。コース変化を楽しみながら、初秋の花たちにも、いくつ
か出逢いました。


尾根道に 秋の風 生まれけり

     今日の花たち

               
       メタカラコウ             コフウロ              イケマ


               
        ホツツジ             キンミズヒキ           ツクシクサボタン


               
        キリンソウ             キハギ             シギンカラマツ


               
            ソバナ             キヌタソウ              ??


     諸塚村にて

               
         キレンゲショウマ          ジャコウソウ            ジャコウソウ


          
          ギンバイソウ           ナツエビネ