祖母山1756.4m11回目      2008 7 13 日(日) 晴・曇

   (九州百名山:40 大分百山:81)北谷登山口から風穴コースで周回

                  北谷・登山口 〜(1時間)風穴 〜(1時間50分)祖母山
                          〜(1時間10分)三県界〜(1時間)登山口 : 周回  6 時間


 梅雨が明け、真夏を迎える祖母山はどうだろうか、風穴コースで登ることにした。 北谷登山口から風穴
コースで上り、千間平コースを下る周回は3度目になるが、
季節を変えればまた楽しめる気がする。



                  
           祖母山(北谷登山口への道から)            登山コース(図のクリックで拡大)


 県道8号で高千穂町五カ所から、案内標にしたがって里道を東進する。 林道に変わりながら、道なりに
しばらく走っていくと、前方に祖母山が見えてきた。「いまから、登りますよ」。いつもの場所から、祖母
山へのご挨拶です。 やがて、北谷登山口に到着。


 風穴コースは、荒れ気味の林道をさらに奥へと進み、数分で立派な『風穴コース』の標柱が現れる。気分
を改め、植林の森へと下り気味に入っていく。6時ちょっと過ぎ。「オオヤマレンゲ、まだ咲いているかな
ぁ」。



                
             北谷登山口                   林道から森に入る


 植林の森を下り、フラットに進んでほどなく沢を渉る。水辺の植生が気になるが・・、2つ目の沢は、少
し遡上するように進んで渉ると、ゆるやかな上り坂に変わり、遠のく沢音と野鳥の鳴き声が響き、暑さを感
じない朝の空気は、とても気持ちがいい。


 沢音が近づき、3つ目の沢を渉ると次第に斜度が増し始める。深い植林の中、小刻みなジグザグも混じえ、
ぐんぐんと高度を上げていく。少し濡れており、すべるところもある。



                
           3つ目の沢を渡る                    植林帯の急坂


 少しずつ左にトラバースしながら自然林に変わり、スズタケも現れ始める。 しばらくのスズタケを抜け
ると、沢筋の登りに変わってくる。苔むした岩や倒木があり、時間を止められた別世界が前方に延びている。


 ロープの懸けられた岩なども現れ、沢登りのように水流を右や左に、沢筋を登っていく。次第に水流が見
えなくなり、枯れ沢のガレ場に変わってきた。「この岩、すべるよ」。足場の悪い急坂で、しばらくは難儀
な登りが続く。



                
           沢沿いのロープ場                   枯れ沢の登り


 ガレ沢を登り切ると、右にトラバースするように、フラットコースがしばらくの間現れる。スズタケの中、
歩きながら休憩がとれるところ。 左向きに変わり、斜度を感じる谷筋に、冷気が漂ってきた。「お〜、涼
しい。風穴からの冷気だな」。アルミバシゴを登って、風穴に到着。


 風穴の中から、冷気と共にうすい霧が漏れ出している。 中に入れば、天井と壁面にキラリと氷も見える
が、今回はパス。 もう1段ハシゴがあり、風穴の上に出る。登山口から約1時間。まわりの景色も得られ、
ひと休み。


「スズタケを刈ってるよ」。風穴を出るとスズタケに悩まされたところが、歩きやすいように切り開かれて
いた。「この先も切ってるといいね」。短い距離のスズタケを抜けると、急激な上り坂に変わってくる。木
の根っこもグリップと足場に使い、大岩の横をぐいぐいと登っていく。険しい登りだが、景色やコース変化
が楽しめるところ。丁寧に登れば、それほど危険とは思えない。



                
              風穴                       険しい登り


 険しい登りを終えると、ややゆるやかになり、今度はスズタケの上り坂に変わってくる。「よかった、こ
こも切り払ってくれているよ」。覆いかぶさる様なスズタケに難儀していたところだが、これは助かる。 
関係者の方々、ありがとうございます。


 スズタケの長い上り坂は、次第に斜度も増し、汗も噴き出し始める。 ようやくといった感じで登り切り、
少しの急坂を経て露岩に上がると、左前方に祖母山の頂上部が見えてきた。「頂上は、奥のピークだな」。
振り返る景色もすばらしく、登ってきた感激に浸りながら、万緑の谷間をしばし覗き見る。「あっ、これウ
バタケギボウシ!」。岩場にへばりつくように、やや小ぶりのギボウシが咲いている。


 左にトラバースし、岩場のハシゴを登る。高貴な匂いが漂ってきて、ミヤマガンピが咲いているのに気づ
く。



                
            切り開かれたスズタケの上り坂                岩場のハシゴ


 ハシゴに続く急坂を、ロープや木の根っこにつかまりながら登って行くと、やせ尾根に上がりつく。 コ
ースは左向きに登って行くところだが、右側に少し進むと大きな露岩に出て、すばらしい展望が得られる。
「あれは、親父山かな?」。足もとは、高度感のある谷底を覗ける。しばしの展望休憩。



                
         急坂は木の根っこにすがって                展望のいい露岩


本道に戻り、小尾根のコースから展望を楽しみながら登って行く。障子岳へと続く稜線には、北側からの雲
が湧き立ち、厳しい夏景色を創り出している。目の前に迫るピークは、もう祖母山の頂上だ。「もう、ひと
頑張りだな」。


「オオヤマレンゲ!」。濃い緑の中に、白い花が点々と見えるが、カメラで撮れる位置には、咲き終わりと
ツボミしかない。「でも、逢えたね。よかった」。


 最後の急坂にかかり、木の根っこや小幹につかまりながら登っていく。もう、頂上は近い。急ぐ必要もな
いが、手足にリズムが乗り、先の見える気持のいい上り坂。 ふっと斜度がゆるみ、軽い足取りで登り詰め
ると頂上の一角に飛び出し『風穴コース』の標識を見ながら、祖母山の頂上に到着。1等三角点(
1756.4m)
9時ちょっと過ぎ。登山口から、花との出逢いロスも含み約3時間。11回目の頂上です。



                
                 もうすぐ頂上                    祖母山の頂上


 頂上には、だれもいない。「この時期、登る人は少ないのかなぁ」。 真上には青空が見えているが、頂
上から下は霧に包まれており、まわりの景色は何も見えない。 それでも、頂上気分はいいものです。霧が
晴れて、どこかが見えてくるのではないか・・。この花は?。


 くだりは、千間平コースを降りよう。ここからは、何度も通っている九州自然歩道のコースになる。雨水
に掘られ、荒れたガレ道を急激に下って、九合目小屋の分岐点。さらに緩急の下りを繰り返し、お地蔵さん
の居る国観峠に到着。頂上から40分程度。「お地蔵さん、また、会いに来ましたよ」。ここから山頂方向
が望め、印象深く振り返ることが出来る。 この国観峠で、竹田の
神原コースを分ける。

 北谷登山口へは直進して、ゆるやかに下っていく。幅広く切り開かれたスズタケが両側に並び、背の高い
ブナなどが緑陰を作っている。野鳥の声を聞きながら、気持ちのいい歩きが続く。鞍部を経て、ゆるやかな
長い上り返しを詰めると三県境。大分、熊本、宮崎県の境界点である。ここで
越敷岳コースを北側に分ける。


                
              国観峠                       三県境


 さらに直進して、ゆるやかなダウンアップで、5合目の標柱を過ぎると千間平に到着。 ここは、熊本の
小津留コースを分ける。ここで、お昼。

 千間平を過ぎると稜線の下りになり、グングンと下り始める。4合目付近で、稜線から離れて左(南)に
向きが変わり、ジグザグを切りながら、森の斜面をどんどん下っていく。


 2.5合目付近で水場が現れ、冷たい水を頂くと、やれやれあと少しという気分になる。 約530mご
とに、合目標柱が立っていて、残りの距離と時間が推測できる。 やがて、植林帯に入り、下りの斜度はゆ
るやかになって、樹間の下に駐車場が見えてきた。正午のサイレンを聞きながら、北谷登山口に到着。



                
                   千間平                     下山口(登山口)


 頂上からの下りは約2時間20分。朝の登り始めから、ぐるっと周回し約6時間。 風穴コースは、速く
登れて変化を楽しめるコース。下りよりも上りに使う方が好きだ。 ウバタケギボウシやコメツツジなど、
たくさんの花たちにも逢うことが出来た。


 夏場の登山は、暑さとにわか雨のことを考え、早い時間帯に行動するのが無難だ。 この日も、午後には、
祖母山周辺でにわか雨が降った模様。


これほどの 深き緑や 祖母の峰

     今日の景色(写真のクリックで拡大)

                
            沢沿いの様子                   稜線に沸き立つ雲


     今日の花たち

               
                         ウバタケギボウシ       ウバタケギボウシ

               
              ミヤマガンピ          コメツツジ          コメツツジ

               
             オオヤマレンゲ         ウメガサソウ         ウメガサソウ

               
          ミヤマカラマツ         ショウキラン         キヨスミウツボ


 
高千穂町の高原で

 先ほどは祖母山に登ってきた。 場所を移動し、近くの高原でいくつかの花たちに出逢いました。

               
                ヒメユリ         キスゲ(ユウスゲ)        スズサイコ

            
            カキラン        ヤマジノホトトギス