地蔵岳1089m2005 10 9 日(日) 晴れ               
    (九州百名山:84)宮崎県西都市 九州山地南東端の山 尾八重から登る

                 尾八重・登山口〜(1時間)5合目・コウヤマキの脊〜(1時間)地蔵岳
                          上り2時間10分  下り1時間40分 :  行程  4 時間 30


 昨日前線が南下し、秋晴れの天気に恵まれそうなので、宮崎県に遠征し、九州山地南東端の地蔵岳釈迦
ガ岳
に登ろう。最初に地蔵岳



                      
                            地蔵岳(南側の林道から)


 国道10号線を南下し、西都市から国道219号線で北西に進み、一ツ瀬発電所を左に見てほどなく、右に
分岐する道に入る。 尾八重川沿いの狭い道はカーブも多く、切り立った崖の合間を上っていく。谷底は見え
ない。アトレーくん気をつけて行ってくださいよ。30分ほどの慎重運転でト字分岐点に着き、登山口は直進
してすぐのところ。左の大橋を渡れば、駐車スペースがある。


 橋を渡り返し車道沿いの杉林から、川に下りるところが登山口。そばに略図の案内板があり、コウヤマキの
脊やロープ場なども描かれている。どんな山かな〜、何に遭えるかな〜、気持ちがわくわくする。


 さあ登ろう。というか、川に向かって降り始める。9時50分。踏み跡をたどって下り始めると、「ハガク
レツリフネだ、日陰で育ちが悪いのか、小さくて色も薄いね〜」。「うん、でも、これは違うよ。・・・エン
シュウツリフネかな〜」。「じゃ〜、写しておこう。大きさと色をうまく表現できるかな〜」。パチリ。ハガ
クレツリフネの半分ぐらいの大きさで、ピンクも淡い。 谷川の水量が少なかったので、靴は脱がずに渉るこ
とが出来た。




               
              谷川に向かう登山口                谷川(尾八重川)を渉る


 対岸の杉林に入り、すぐに斜面の急坂にかかる。立派な杉林だが、変化もなくジグザグの繰り返しはおもし
ろくない。我慢の登りのあと、尾根筋の登りに変わるが、斜度はさらに増して、どんどん高度を上げていく。
上り一辺倒で、これはきつい。


 3合目の標識が現れた。1合目、2合目は気付かなかったが、無かったのかな。左側が切り開かれた斜面に
飛び出し、尾八重集落や谷川の様子が真下に見える。「お〜、いい景色だ。ひとやすみしよう」。ここまで約
40分。



               
               尾根筋のきつい登り                見晴らし場のすぐ上


 水分を補給し、飴玉を含んで登山再開。やや右(西)に向きが変わり、きつい登りがさらに続く。いつの間
にか、あたりは自然林に変わっている。


 5合目の標識を見て、急坂を登ると、コウヤマキの脊になり、コウヤマキの落ち葉でふわふわした感触がお
もしろい。これが、この山の売り物?だろう。見上げると枝先にコウヤマキぼっくりが愛嬌もの。また、急坂
になり、木の根っこはグリップと足場に、やせ尾根の上りは慎重に登ろう。地面が乾いていてよかった。



               
                 5合目付近                   ヤセ尾根の登り


 初めてのフラットコースが現れ、ほっとしたのもつかの間、緩急の登りが続き、ロープを握って上がると、
6合目のコウヤマキの肩。珍しいコウヤマキは5〜6合目付近に集中している。


 6合目を過ぎ、7合目付近はきつい上りの連続で、「うんこら、ヨイショ」と、自分に掛け声。これぞ、心
臓破りの急坂。8合目の打越分岐に着くと、斜度は収まり安堵のひとやすみ。「上り一辺倒の、すごい登りだ
ったな〜」。「あと30分ぐらいかな、もうひとふんばり」。



               
                ロープを握って                 打越分岐から楽になる


 ここから、右(北)向きに変わり、普通斜度?の上り坂で、気持ちにゆとりも出てくる。 足元に白い花び
らが落ちているが、「何の花かな〜」。「アッ、あれだ!」。見上げて、照葉樹にかわいい花を見つけた。運
よく枝に手が届き、よく見ると「サザンカだよ、自生のサザンカだ!」高貴な匂いもする。これは貴重な植物


 スズタケが気になり始め、さいごのひと登りで地蔵岳の頂上。 「お地蔵さん、登ってきましたよ〜」。こ
っち向きに、お地蔵さんが2体、祀られてお出迎え。12時ちょっとすぎ。登山口から2時間10分としてお
こう。



                        
                          地蔵岳の頂上


 西側の展望所に回れば、南から西方向が見渡せて、霧島連峰も見えることになっているが、モヤが多くはっ
きりしない。



 くだりは往路を戻り、途中では誰にも会わなかった。九州百名山でも人気のない山?だろうか。 連続する
急降下で足がブルブルとなり、足先にピントが合わない感じが可笑しい。でも、珍しい植物たちに逢えて気分
はルンルン。降りついて14時20分。行程は4時間30分。下山後は、西都市の高屋温泉。明日は、国富町
釈迦ガ岳に登ろう。


  釣舟や 谷のそよ風 受けて揺れ

今日の出逢い
             
                      コウヤマキぼっくり       自生のサザンカ

    ページへ 戻る