二ツ岳1257.1m3回目     2009 4 17 日(金) 曇り

   (九州百名山:71)宮崎県高千穂町と日之影町の境界 日之影町から林道で

                  林道・登山口 〜〜(30分)二ツ岳〜(15分)南峰 : 往復 約 1 時間 50


 先週の祖母山では、期待したアケボノツツジを全く見ることができなかった。 この時期なら、夏木山
アケボノ平のように、標高1000〜1200m付近に咲いているはずだ。宮崎県北部の二ツ岳に登ってみ
よう。ヒカゲツツジも咲き始めている頃だ。


 二ツ岳は、2004年の4月3日5月5日に登っており、それぞれ、東側の日之影町からと 西側の高
千穂町から登り、どちらも峠の観音様のところに上がり着き、工事中の林道を見て、山道に取り付いて登っ
た。 林道が通れるのなら、途中の小林峠付近から乙野山へも登れそうだ。地形図等を検討し、2山をセッ
トに計画した。


 県道6号(日の影・宇目)線で杉ケ越トンネルを抜け、宮崎県側に入っていくと、右前方に双耳峰の二ツ
岳が、ぼんやりとシルエット状に見えてきた。 
見立渓谷沿いの県道を南下し、見立郵便局を過ぎてほどな
く、広瀬バス停のところに分岐路が現れた。『森林基幹道・黒原煤市線』の標識があり、『二ツ岳入口』『
乙の山入口』の標識も立っていた。「ここからだな。2山セットの標識は、計画どおりだ」。



                
            林道入口の標識               二ツ岳入口、乙の山入口の標識も


 トリップメーターを“0”にリセットし、広瀬バス停から林道に分岐して、カーブの多い坂道を登って行
く。 約2.1km後のT字分岐は左上に進み、約2.5km後
煤市の集落を経て、約3.7kmで未舗装
路に変わる。
右ヘアピンしてすぐの分岐に『乙野山入口』の標識が現れる。 県道分岐から約3.9km付
近。「ここからも登れるのだな」。先ずは、このポイントを確認。「この先、小林峠付近はどうかな?」。


 未舗装路は次第に悪路になり、山間部を縫うようにして上って行く。「普通車は、きびしいかもしれない
ね」。途中の景色に、アケボノツツジやヒカゲツツジの存在を見届けながら、期待が膨らむ。約8.4km
後、峠状になったところを越える。乙野山への取り付きを探してみたが、見つからなかった。「とにかく、
二ツ岳に行こう」。 峠を越え、尾根沿いの西側を下りながら進み、ようやくといった感じで、二ツ岳の観
音さまに着き、ほどなくコンクリート階段の取り付き点、今回の登山口に到着した。県道6号の分岐から約
10.6km付近。



                   
           二ツ岳(杉ケ越から)              登山コース(図のクリックで拡大)


 予報されていた天気より悪く、今にも降りそうなどんよりとした曇り空。やや肌寒さを感じながら、コン
クリート階段を登り小尾根を歩き始める。9時ちょっと前。右下に林道を見ながら登って行き、左に曲がり
ながら少しのフラット面を経て、尾根筋を登っていく。


「アケボノ、咲いてるかなぁ」。 登り始めのとき、頂上までのコースをイメージし、景色や花たちのこと
で、ワクワクした気持ちになる。まだ、登山リズムに乗ってないので、やや斜度を感じながら小尾根を登る。



                
              登山口                      小尾根を登る


 山腹斜面のトラバースに変わり、ロープを握って左へと進む。「あっ、アケボノだ。ヒカゲツツジも」。
コースから外れてはいるが、かわいい姿が目に飛び込んでくる。登山口では、ミツバツツジに出逢っている
ので、早くも3つのツツジに出逢い、とりあえずのお目当ては叶った感じだ。


 左から巻くようにして登って行くと、石祠の二ツ岳八幡宮が祀られていた。「また、登ってきました」。
お参りして、軽くピークを越える。



                
         ロープを握ってトラバース                  二ツ岳八幡宮


 鞍部を経て、少しのフラット面を過ぎると斜面のジグザグ登りに変わる。地形図で等高線の込み合ってい
るところ。自然林の斜面は一面の落葉に覆われているが、上を見ると萌黄色の若葉が広がり始めている。

 直登気味になり、やや斜度を感じるあたりから、ヒカゲツツジの群落が始まる。「このあたりは、まだツ
ボミばかりだ。少し早かったかな」。頂上の南側に期待し、さらに坂道を登る。



                
            ジグザグに登る                ヒカゲツツジの株が多くなる


 喘ぎの途中で、左側に露岩の展望所が現れた。「あっ、咲いてる!」。岩に向かうところに、ヒカゲツツ
ジが咲いており、先ずは近くでうれしい出逢いです。アケボノツツジやミツバツツジのような華やかさはな
いが、控え目な薄黄色の花は、清楚な感じが伝わります。


 展望所からの景色は、残念ながら弱いガスのため遠望は効かないが、これから向かう南峰が右方向にあり、
アケボノらしいピンク色も見える。


 2分咲き程度のヒカゲツツジを楽しみながら登り詰めると、二ツ岳本峰の肩に上がり着いた。直進すれば
南峰に向かうが、先ずは本峰へと直角右に曲がり、ヒカゲツツジの株を縫うようにして、ゆるやかなアップ
ダウンを進む。「おっ、アケボノとミツバの共演だ」。ヒカゲツツジも咲いているが、カメラには難しい位
置関係になっている。岩のある明るい小広場が見えて、二ツ岳の頂上に到着。 3等三角点(二ツ岳:
1257.1
m)。9時30分。登山口から約30分。



                
              展望所                    二ツ岳(本峰)の頂上


 北から西側の展望が得られ、祖母山方向が見えるはずだが、雲とガスでほとんどに認識出来ない。 「南
に行ってみよう」。この頂上では、まだ一ツだけ、南峰まで含んで二ツ岳と言うこと。先ほどの肩まで戻り、
もったいないけど下り坂が始まる。すぐに急坂下りとなり、ロープなどを握って、一気に50mほど下ると
最低鞍部に降り着く。 左側の崖斜面に、ヒカゲ、ミツバ、アッケボノのツツジが3者共演している。位置
的に難しいが撮ってみた。


 地形図を見ると、ここから南峰までは60mほどの上り返しとなる。 急坂だが、それほど距離は長くな
い。小幹を握り返しながら、焦らずに登って行く。



                
           本峰から急坂下り                 南峰に向かって急坂登り


 急坂に懸けられたロープは、なんと大きなアケボノツツジの幹に結ばれていた。「ごめんね」。たくさん
の登山者に頼りにされているようで、ちょっとかわいそうな気もしました。道脇にはたくさんのヒカゲツツ
ジが群生し、2分咲き程度だが、花にぶつからないように登って行き、斜度がゆるみながら、アケボノツツ
ジの歓迎を受ける。


 細長い稜線のピークに標識があり、南峰の頂上に到着。本峰から約15分。山の高さは、この南峰の方が
少し高く、正規の高度表示が無いが、地形図では等高線が1本(
10m)多い山。本峰と南峰で二ツ岳をクリ
ア。頂上からの景色は樹林とガスでほとんど判らない。



                
      ロープはアケボノツツジに懸けられている              南峰の頂上


 南峰の頂上から少し離れた場所で、アケボノツツジの満開にたくさん出逢い、大満足をしました。 下山
は往路を戻り、登山口に10時50分帰着。往復の行程は、花との出逢いも含み、約1時間50分。


 二ツ岳は、コース変化を楽しめる山だが、やはりこの時期が一番良さそうだ。 このHPがアップされる
頃は、アケボノツツジとヒカゲツツジは、満開の見ごろを迎えていると思われます。 このあと、途中で登
山口を確かめた
乙野山に登る。

人知れず 深山に華あり 曙花

     今日の景色 (写真のクリックで拡大)

                
        ミツバ、アケボノ、ヒカゲの共演               アケボノツツジ

     今日の花たち

                
          ミツバツツジ         アケボノツツジ          ヒカゲツツジ


     途中の林道で

                
              ヒメレンゲ           サクラソウ          ヨゴレネコノメ