向坂山(1684.8m)〜 三方山(1577.9m) 2010 年 9 月 10 日(金)晴れ
(九州百名山:熊本・宮崎百名山)宮崎県五ヶ瀬町 五ヶ瀬ハイランドスキー場
ごぼう畑・登山口上〜(40分)スキー場〜(20分)向坂山〜
〜(35分)1529mP〜(35分)最低鞍部〜(55分)1529mP〜(1時間)三方山
復路 : 三方山 〜 (3時間40分)ごぼう畑・登山口上
:往復 歩行距離 約 15.5km,累積標高差 約 ±1,120m,行動時間 約 8 時間 30 分
去年、五ヶ瀬ハイランドスキー場から 霧立越や小川岳 に登った時、三方山へのコースがあることに気づ
いていた。 かなりの長距離になるので、昼の長い夏場に登ろうと計画していたが、猛暑による不安定な天
気が続き延び延びになっていた。
国道265号線を南下し、五ケ瀬町本屋敷から、『五ケ瀬ハイランドスキー場』への案内に従って進むと
『霧立越登山口』と書かれた大きなアーチに迎えられる。ワクワクするような気持と、行けるかなと言う不
安感が交錯しながら通り抜ける。 さらに道なり上って行き、国道から約7kmでスキー場駐車場入り口の
カシバル峠に到着。
三方山の頂上 登山コース(図のクリックで拡大)
カシバル峠を左に行けばスキー場の大駐車場。ここは直進気味に、未舗装の白岩林道へと進む。約1km
後の分岐を右折すると、看板などが現れ、ごぼう畑・登山口に到着。ここは、霧立越への白岩山登山口でも
ある。 さらに100mほど行くと、充分な駐車スペースがあり、ここに停める。
「天気は、大丈夫だ」九州中央山地の静かな朝が広がり始める。 水はいつもより多めに持ち、スキー場を
目指して、幅広い作業道をなだらかに登り始める。6時10分。未舗装ながらも路面は安定しており、カー
ブを繰り返しながら、ゆるやか上り坂が続く。山腹斜面の道は右側が谷になっており、足下から野鳥の声が
聞こえてきた。さわやかな朝を散策気分で辿り、30分ほどでリフトの下を横切る。
ごぼう畑・登山口の上 林道(作業道)を登る
展望が広がりながら、スキー場の上屋に到着。「お〜、すばらしい〜」雲海の上に上がってきた。九州の
著名な山々が、広大な雲海に浮かんでいる。阿蘇、くじゅう、祖母、尾鈴・・、はるか遠くに高千穂峰まで
も見渡せる。すがすがしい大気と悠々たる山嶺、その美しいシルエット・・感動のひと時。
「よっしゃ、登ろう」大きな建物の前から、標識に従って向坂山のコースに取り付く。6時50分。ゲレン
デの端に沿って登り始め、雲海の景色を振り返りながら、自然林に入って行く。
向坂山に取り付く 阿蘇、くじゅう、由布・鶴見(クリックで拡大)
森に入ると整備された登山道になり、ゆるやかなアップダウンを経て、次第に斜度が増しはじめる。左側
には、稀少植物保護のためシカ除けネットが張られており、尾根筋に沿った道を丸太階段などで登っていく。
丸太階段は安定しているが、意外と登りにくい坂道だ。 汗がにじみながら、向坂山の頂上に到着。3等
三角点(向坂:1684.8m)。2回目の頂上。7時10分。 スキー場の取り付きから20分弱。大きな樹木に
囲まれ、展望は得られない。ナナカマドの紅い実に初秋を感じる。
頂上にはいくつかの案内標識があり、左に行けば白岩山を経て霧立越へのコース。右には『三方山 5.6
km 』の標識もある。「いよいよだな。どんなコースかなぁ」 ここからは、初めてのコースになり、期待
感と緊張感が込み上げてくる。
丸太階段を登り 向坂山の頂上に到着
西に向かう踏み分け道を、ゆるやかに下り始める。「道は、いいね」。先のことは判らないにしても、こ
の第一印象で気分は大きく変わる。 大自然がいっぱいという感じで、果てしなく大きな森を下って行く。
右側に『霧立山櫻』の標識が現れたが・・、どれかな。 やがて疎林になりながら、部分的に展望が開き始
める。
登路脇には距離標識があり、向坂山から500m地点を通過。 気持ちのいい雰囲気にリズムよく下って
行くが、帰りのことを考えると、もう、そんなに下らないで・・。次第に斜度はゆるみ、フラット気味のア
ップダウンも現れる。
自然のままの森は、寿命を終えた倒木も多く、悠大な時の流れを見るようだ。その昔、平家の落人を見て
いたブナも、横たわっているかもしれない。越えたり、潜ったりして進む。
向坂山から下り坂 倒木も多い自然林
落葉広葉樹が主体なので、ほどよい明るさがあり気持ちのいい縦走路だ。森の主のようなブナ巨木に出会
うと、なぜかうれしくなり、声をかけてみたりする。 さらに下って行き、小鞍部を経て最初のピーク(標
高点:1529m)に到着。7時45分。向坂山から約35分。 アップダウンしながら、さらに下り坂は続く。
突然左側の展望が開け、雄大な景色が飛び込んできた。ひとやすみ。ひと際高いのは国見岳かな。はるか
遠くには、韓国岳や高千穂峰だろう。「すばらしい〜」これから向かう三方山は、樹林方向に隠れているよ
うだ。
1529mピーク 縦走路の途中で、南に高千穂峰など(クリックで拡大)
距離標識が現れ、向坂山から2000m地点を通過。もったいないけど、まだまだ下って行く。 「この
あたりかな」標識等は何もないが、地形図の様子からコースの最低鞍部(等高線:1410m)に降り着いたよ
うだ。8時20分。距離的にも向坂山と三方山の中間付近になる。
ここからは、三方山に向かってアップダウンしながら、長い登り返しが始まる。すぐに小ピーク(標高点
:1417m)を越え、続いて急坂登りが現れた。 しかし、この急坂も長くは続かず、ひとつのピークを越え
る。
最低鞍部付近 急坂のところもある
振り返る景色に向坂山があり、ずいぶん降りてきたというように見える。その右に稜線が延びており、霧
立越へ続く稜線だろう。 向坂山から3000m地点の標識があり、中間点は通り過ぎたようだ。 ゆるや
かなアップダウンで、順調に登り返して行く。
次第に斜度が増し、荒れた道になりながら石灰岩の露出した岩場が現れた。 難所と言うほどでもないが
両手を動員して岩間を抜け上がって行く。距離も短く、気分転換をもらえる一場面だ。
途中で、振り返る景色に向坂山 石灰岩の岩場を登る
さらに上り坂が続き、稜線の右脇を登っていると『天女ケ岩』の標識が現れた。「この上だな」左上の斜
面を駆け上がると露岩の上に飛び出した。「わ〜、すばらしい〜」大展望が広がり、九州山地の山々が並ん
でいる。「白髪岳かな、市房は?」山姿と山名が混乱しながらも、南側に広がる雄大な景色に、ひとときの
休憩タイム。
天女ケ岩からの展望(クリックで拡大) 天女ケ岩
縦走路に戻り、左上を見ると苔むした石灰岩が並び、ドリーネのように見える。天女ケ岩は、その岩塊の
一角だったのだろう。 やや斜度を感じながら登りつめると、1529m標高点のピークに到着。9時20
分。なんと、先ほど通過してきたピークと同じ高さの標高点になっている。
「いいな〜、この景色」ブナ巨木も次々と現れ、ますます深い山をたどっていると言う感じだ。九州中央山
地ならではの景色を満喫しながら、アップダウンを行く。 「あっ、シカ!」親子連れの2頭が右前方を横
切った。
1529m標高点 ブナのある景色(クリックで拡大)
『三方山 1000m』の標識が現れた。「もう少しだ」先が見えてくると、気分も足も楽になり、歩きの
リズムが戻ってきた感じだ。 アップダウンを繰り返しながら、さらに登って行く。
コースの左側にコブコブの巨木が現れ『分水古櫻』の標識が立っていた。「生きてるの?」桜とは思えな
いような、コブコブの木肌をしているが、見上げる梢には葉もついているようだ。熊本県の巨樹・巨木に数
えられているらしい。
三方山へ あと1000m 分水古櫻(クリックで拡大)
分水古櫻を過ぎ、次のピークを越えると、樹間の前方に三方山らしいのが見えてきた。あと600mの標
識を過ぎ、ゆるやかなアップダウンを登って行く。このあたりまで来ると、平均斜度もゆるみ、気持ちのい
い稜線歩きと言う感じだ。
左側の樹間に高岳の姿を見ながら登って行くと、前方にはもう高い景色は無くなってきた。「今度のピー
クかな?」ゆるやかに登りつめたが、頂上らしいものは何もなかった。直前の小ピークと決め、もう少しの
頑張りだ。
気持ちのいい稜線歩き もうすぐ頂上
「今度だろう」 期待を込めて登りつめると、標柱等があり三方山の頂上に到着。「ヤッホ〜」3等三角点
(三方:1577.9m)。10時20分。向坂山から休憩や展望を含み約3時間10分。 歩き始めからは、約3
時間50分。
頂上は狭く、まわりは樹林に囲まれ 展望はえられない。 そのまま20mほど西側に行くと 樹林が開け
ある程度の展望が得られる。国見岳と高岳かな。景色を見たり、頂上気分でゆっくりと休憩は、至福のひと
ときです。
三方山の頂上 国見岳と高岳(クリックで拡大)
「さて、戻ろうか」辿ってきた道の折り返しだ。 同じようなアップダウンになるが、向坂山の方が高いの
で、その分だけ登り代が多くなり時間もかかるだろう。無理のないペースを心得、ゆるやかに下り始める。
途中の休憩ポイントで昼食をとり、最低鞍部を経てアップダウンの登り返しが始まる。 「お〜、もうこ
こまで来た」向坂山に近いほうの1529mピークに登り返してきた。 コースの大半が樹林帯なので、厳
しい陽射しを受けることもなく、思ったほど疲れは感じない。 小刻みな補水にも心がけ、順調に登り返し
て向坂山に到着。14時ちょっと過ぎ。三方山から、昼食タイムを除けば約3時間。
向坂山からは、スキー場を経て林道を下る。 「やれやれ着いた」無事に登山口に帰着。14時40分。
朝の登り始めから、休憩や展望、昼食等を含み、全行程は約8時間30分。
長距離のコースだったが、それほどの急坂もなく、ゆるやかなアップダウンで登って行く。また、登山道
も安定しており、ヤブコギや危険なところもなかったようだ。ブナやサクラなど、見事な巨木に出会いなが
ら、九州中央山地の大自然を、ゆっくり、じっくり、楽しみながら歩くことが出来ました。ナナカマドの赤
い実や、色付き始めたツタカズラの葉に、小さな秋を感じました。
【 落人の 歩きし森や 風涼し 】
今日の景色 (写真のクリックで拡大)
スキー場から望む朝の景色 ブナ巨木
今日の花たち
オオヤマレンゲ ナナカマド アオベンケイ
スギラン シコクママコナ アキノキリンソウ
アカバナ クロクモソウ オタカラコウ