かたむきやま
    傾 山1605m8回目     2009 1 28 日(水) 晴れ

   (九州百名山:44・大分百山:85)宮崎県日之影町 見立(黒仁田)コース

          登山口 〜(45分)九折越〜(1時間20分)杉ケ越分岐〜(20分)傾山 : 往復 約 5 時間


 先日までの大寒波は、高い山に雪を降らしたかもしれない。 これまで、傾山の雪には出合ってないので、
このチャンスに登ってみよう。宮崎県の日之影町から、見立(黒仁田)コースで計画した。


 佐伯市宇目町から県道6号(日之影宇目線)で杉ケ越トンネルを抜け、日之影町に入る。カーブの多い県
道を下り
約4.5km後、奥村橋手前に『黒仁田林道入口』などの標識がある三差路が傾山への林道入口。

 車のトリップメーターを0にリセットし、舗装された林道(奥村林道)へと進む。約1km後、橋の手前
右側に未舗装の前奥支線を分ける。左へと舗装路を進み、1.6km後、右側へ鋭角的に奥村集落への道を
分ける。


 ここから未舗装になるが、奥村林道を上って行く。水切り段差に気を付けながら、長い林道の運転が続く。
日陰に雪を見ながら、約8.6km後、本谷山支線を左に分け、見立谷沿いの道を進み、橋を渡ると登山口
は近い。 「ん?、造林小屋がなくなっている」。小屋の跡地を左に見て、ようやくと言う感じで、案内板
のある登山口に到着。先の、県道分岐から約10km付近。



                
         九折越から望む傾山の岩峰(クリックで拡大)         登山コース(図のクリックで拡大)


「おっ、雪が残ってるねぇ」。「アイゼンもザックに入れた」。上の方に雪を期待しながら、支度を整える。
山あいの朝は、さすがに寒い。白い息を吐きながら、ゆるやかな林道の歩きから始まる。8時40分。しば
らくは、車で通れそうな林道を登っていく。


 右下に沢音を聞きながら、まわりの景色を楽しむように、ウォーミングアップ的に登って行く。 次第に
荒れた林道になり、枯れ沢のようになってくる。 岩ゴロ道を進み、深くえぐれた所は、右上へとエスケー
プして、荒れた林道に復帰しながら、さらに登って行く。



                
              登山口                      荒れた林道を


 いつの間にか山道に変わり、枯れたスズタケが両側に現れ始め、いかにも傾山への入口と言う雰囲気が感
じられる。「いよいよ、これからだな」。背後から、冬の日差しがやわらかく降り注ぎ、登頂の気分を一層
盛り上げてくる。ザクッ、ザクッと、霜柱を踏む音が心地よい。


 やや、汗ばみながら、谷筋の岩の多いところに差し掛かる。「水が出てないよ?」。水場に着いたが、流
水口から一滴の水も流れていない。冬場は枯れるのかもしれない。 とにかく、最初の休憩ポイント。衣類
の調整をする。



                
             山道に入る                       水場


 水場を過ぎると斜度が増し始める。「雪が少ない・・」。しばらくは急坂が続き、深い樹林帯へと変わっ
てくるが、地面の雪もわずかに散らばっている程度。「稜線に期待しよう」。落葉に雪を散りばめた道を登
って行く。


 部分的な植林地を経て、自然林に変わると斜度もゆるみ、広々とした九折越に登りつく。9時25分。登
山口から約45分。開放感のある休憩ポイント。 広場の端から、落葉樹の樹間を透して傾山の岩峰が見え
る。「雪は・・、少ないね」。



                
             樹林帯を登る                     九折越


 九折越は大分・宮崎の県境にあり、西側に少し登れば九折越小屋がある。 東西に延びる稜線は祖母傾縦
走路になっており、西に行けば、笠松山や本谷山を経て、はるか祖母山へと続いている道。 傾山へは東に
向かう。


 東に延びた縦走路へと進み、スズタケの道をほぼフラットに歩く。 縦走路はコースのほとんどが、ブナ
やミズナラなどの大きな落葉樹と、林床のスズタケが雰囲気を構成している。「気持ちがいいねぇ」。この
雰囲気が大好きだ。 ゆるやかな登りの途中で、標高1300mの標識を見る。



                
             縦走路を東に                  標高1300m付近


 ゆるやかに登り詰めると、なだらかな1378mのセンゲンピークに着く。このあたりから樹林が粗くな
り、左側は大分県側の障子尾根やくじゅう連山。 右側は宮崎県側の五葉岳大崩山などが、いつでも望め
るようになる。


 やや左に向きが変わり、樹間の前方に傾山の頂上部も見えてきた。ゆるやかなアップダウンを経て、ブナ
林の景色が素敵な1400mのピークに到着。この景色は、やっぱりファインダーを覗く。



                
            1378mピーク              標高1400m付近(クリックで拡大)


 1400mピークを越えると、傾山頂上部の双耳峰がはっきりと見えるようになる。 「やっぱ、すごい
ね」。朝日に照らされて、ゴツゴツとした岩山の様子が浮き彫りになって見える。快晴無風で絶好の登山日
和に、気持が高まる。


 ゆるやかな下り坂になり、県境の天上稜線歩きは、とても気持ちがいい。 「ガサ、ゴソ!」。左側から
予期せぬ物音?。「シカ?、かな」。「通りますよ〜」。 右側から柔らかな冬陽を受けて足取りも軽い。



                
              前方に傾山(クリックで拡大)                気持のいい稜線歩き


 1375mの最低鞍部を過ぎると、次第に斜度が増し始める。 「荷物を減らそう」。ザックの中身を整
理し、ひとつのザックをデポして坂道に向かう。 ここから後傾に向かって、標高差230mの一気登りが
始まる。


 尾根道の急坂は次第に岩ごろが多くなり、一歩一歩のペースがゆっくりになってくる。歩幅と合わない段
差も現れ、ヨイショで踏み上がることも多い。「このあたりが、いちばんきついところだね」。小幹の手助
けもありがたい。



                
                 岩の多い急坂                    急坂は続く


 標高1500mの標識が現れ、一旦斜度がゆるむ。左上に、いよいよ岩峰が迫ってきた。額の汗をぬぐい、
再び急坂になって、さらに登って行く。「あっ、コゲラ!」。すぐ近くの木で、動きまわっているが、素早
い動きは、カメラにむつかしかった。


 岩場やロープ場などを経て、ぐんぐんと高度を上げて行くと、直線的な急坂に変わる。登るにつれ、視界
が大きく広がり始める。「お〜、すばらしい〜」。振り返る景色に縦走尾根が長く延び、祖母山や大障子岩
などがすばらしい。景色で、ひといき入れながら急坂を登る。



                
               標高1500m付近                急坂の背後は縦走尾根


 急坂の途中で、右側から杉ケ越コースと合わさる。ここはもう後傾の直下になる。 右にトラバースして、
いよいよ後傾の岩場にかかる。ロープ場なども経て、先行者の靴の裏を見るような急坂だ。


 きついけど距離は短い。もう先は見えている。むしろ楽しい急坂登りと言った方がしっくりするところ。
気になるところでは、下を見ない方がいい。



                
             後傾の岩場を                  さらに登って行く


 気持良いきつさ という感じで、岩登り的によじ登って後傾の頂上に着く。 「わ〜、いいな〜。すばらし
い」。ご褒美と言うように、すばらしい絶景が広がる。しばし全景を見渡し、目の前には本峰の全容や、険
しい岸壁の様子が迫る。「やっぱ、すごい」。


「さあ、もうひといき」。 やや 雪山らしくなった? 坂道を、滑らないように下る。「これくらいの雪が、
ず〜っとあったらよかったのに」。右側に回り込み鞍部に下りると、払鳥屋冷水コースと合流する。



                
                  後傾の頂上                    鞍部の分岐点


 鞍部のアセビの間を縫って進み、改めて本傾の直登にかかる。三ツ尾コースとも合わさって、門柱のよう
な岩間を抜け上がると傾山の頂上。標高1605mの2等三角点(傾山:
1602.2m)。11時20分。登山
口から約2時間40分。 期待してアイゼンを持ってきたが、ザックの重りになっただけ。雪山登山と言う
には、少し・・。


 頂上部は、枝ぶりのいい姫小松と巨石を配した庭園風に見える。 だ〜れも、いない。九州百名山を二人
占め。 快晴に近い青空の下、遮るものもなく、大展望は思いのまま。九州が全部見える?くらい。



                
             もうすぐ頂上                    傾山の頂上


 山頂を極めた満足感とともに見渡す景色に大満足を感じる。「やっぱ、テッペンの気分はいい。すばらし
い」。 もう少し西側の端まで進み、突端の断崖に立てば、祖母山へと続く縦走路も俯瞰できる。でも、足
元注意です。


 期待した雪景色は、山頂の日陰部分に残っているぐらい。まわりの景色でも、遠く阿蘇高岳に白いものが、
わずかに見える程度。今度の寒波は、雪の量が少なかったようだ。


     山頂からの景色(クリック拡大)

                
             傾山頂上と祖母山〜障子尾根                 県境の縦走路と祖母山〜障子尾根


 絶景の景色に大満足でした。一息ついて、往路を下る。 下りでは、ずいぶんと暖かくなり、雪解け・霜
解け状態のところも多く現れた。 無事に降り着いて13時40分。昼食や展望休憩など含み、往復約5時
間。


 県境稜線のゆるやかなアップダウンは、天上歩きの感覚でとても気持ちいい。 きつい登りも、途中の景
色を楽しさに変えて登り、頂上からの景色も最高だった。やはり、九州百名山です。 傾山の、それらしい
雪山登山は、またの機会に。


坂道の 上へ上へと 風光る