うしのとうげ
   牛の峠918.0m2回目        2011 1 8 日(土)晴れ

   (九州百名山:85)宮崎県都城市、三股町、日南市の境 三股町の林道から登る

                登山口〜(50分)論所跡〜(5分)牛の峠
                               復路 : 牛の峠 〜(35分)登山口

                往復 : 歩行距離 2.7km,累積高低差 ±260m,行動時間 1 時間 40


 昨日は、都城市山之口町の青井岳に登ってきた。 今日は、都城市隣の三股町から牛の峠に登る。山らし
くない山名だが、1等三角点のあるれっきとした山。都城や三股町からは、ゆったりとした起伏の稜線に見
えているようだ。


 都城市から三股町に入り県道12号(都城東環状)線で、宮村小学校手前200mほどの左側の角に『牛
ノ峠登山口まで ←7.3km』の標識が現れた。 ここを左折し、高畑川沿いの道へ進む。 約2km後
最後の民家を過ぎると未舗装路に変わり、林道らしくなるが路面はそれほど悪くない。 カーブを繰り返し
ながら、ゆっくりと進んで行くと、前方にそれらしい山が見えてきた。「あれだな」天気も良さそうだ。



            
           牛の峠(林道から)               登山コース(図のクリックで拡大)


 前回の6年前20051月)は林道が荒れており、県道から4kmほどのところに停めて歩き始めた。そ
の時の様子を思い出しながら、見覚えのある景色を通り過ぎて行く。 県道分岐から約6.4km後、右側
に作業小屋が現れた。


 傍に、登山口まで、1.5kmの標識もついていた。「まだ、行けそうだな」ガイドブックのように、こ
のあたりから歩くつもりだったが、様子を見ながらさらに上がって行く。ポールやチエーンのゲートもなく
そのまま林道を上がって行けるようだ。


 コンクリート舗装も現れ、林道の運転は楽になった。カーブの多い坂道を上って行き、左カーブの峠に着
くと登山口の標識が現れた。先の県道分岐から約7.9km付近。


「儲かった感じだ」ガイドブックで、林道歩きの20分ぐらいが省略されたことになる。「何を着て行こう
か」天気は良さそうだが、底冷えのする寒さだ。 林道の峠から標識に従い、いきなりの急坂を登り始める。
8時20分。



          
       作業小屋・登山口はさらに1.5km                登山口


 照葉樹の森に入り、U字状にえぐれた道を登り始める。「こんな感じだったなぁ」ふかふか落葉を踏みな
がら、尾根筋のコースに乗って行く。「キー、キ〜」と、モズの高鳴きが聞こえてきた。凛とした寒さの森
に、よく響く鳴き声だ。


「んっ、林道?」5分ほどのところで、突然の切り割りが現れ、新造の林道のようだ。はるか先で、重機の
音がしているが、さらに造成工事が進められているのだろう。林道を木段のアップダウンで横切り、登山道
に復帰する。



          
             U字状の道を登り始める                  林道を横切る


 左右の足元に新造の林道を見ながら、ヤセ尾根をフラット気味に登って行く。「気持がいいね」やわらか
な朝日が、左から差し始めてきた。白い息を吐きながら「ザクッ、ザクッ」と、短めの霜柱を踏んでいる。


 尾根筋の道は、やがて斜度が増し始め、部分的にジグザグなども現れる。地形図で等高線の混んでいると
ころのようだ。距離は短かく、気温も低いので、心地良い上り坂とも言えそうなところ。



          
         ヤセ尾根をフラット気味に               やや斜度を感じる上り坂


 フッと尾根の肩に上がると斜度はゆるくなり、右側に伐採地・・「ん?、見えない」前回見晴らしのよか
った場所は、伐採後の雑木が大きくなっているようだ。振り返る右後ろは、背伸びすればやっと景色が望め
る程度。前上方には、高いピークが見えており、これから向かう頂上だろう。


 やがて植林帯に入り、弱い分岐は直進気味の左上に登って行くと、樹間の右後ろに景色が見えてきた。
「あっ、霧島も!」都城市街地の上方に、雪をかぶった霧島連山がぼんやりと浮かんで見える。写真ではど
うかなぁ。



          
        伐採地は雑木が成長していた                樹間の右側に展望

                   
                       都城市街地と霧島連山


 景色でひと休みをもらい。再び、やや斜度を感じる上り坂になってきた。「お〜、雪が残っている」日陰
の部分には、数センチの雪が敷き詰められている。この足跡は、今年の主役・うさぎさんが横切ったのかな。


 寒さでしおれたようなアオキを掻き分けながら登って行くと、ポンと言う感じで、切り開きの論所跡に飛
び出した。『従是東飫肥領』の石柱と『牛の峠論所跡』の木柱が立っていた。江戸時代、飫肥領の境界争い
の遺跡らしい。いつの世も、境界争いは大変です。冷静に慎重に。 南側が切り開かれており山並みの景色
が望めるが・・、男鈴山かな?認識度は弱い。



          
               雪を踏みながら                      論所跡


 山頂は右に向きを変え、ゆるやかに稜線をたどって行く。ほどなく『あと5分』の標識が現れ、「パリ、
パリッ」と、残雪を踏みながら、その気分に変わって行く。 「んッ、風穴?」登路脇の地面から湯気が出
ている。「アッ、暖かい」温度計を差し入れて見ると+10℃を示していた。外気は+2℃。写真に湯気は
写ってなかったが、小さな風穴を発見。


 やがて切り開きの小広場に標柱等が現れ、牛の峠に到着。 天測用の大きな八角形コンクリート柱のある
1等三角点(牛の峠:
918.0m) 9時15分。登山口から約55分。2回目の頂上は、半分ほどが残雪に覆
われていた。気温2℃。日差しのところでは、寒さが和らぐ。



          
          風穴・もうすぐ頂上                    牛の峠の頂上


 切り開きの頂上だが、周囲の樹林で展望は得られない。いくつかの様子を写して、下山は往路を戻る。 
雪のある急坂は丁寧に下り、緩急変化で降り着いて、10時ちょっと過ぎ。往復は、休憩や展望等を含み約
1時間40分。



 ガイドブックのように、林道を歩くつもりでいたが、作業小屋を過ぎても道は良くなっており、難なく登
山口まで車で行くことができた。予定外の楽チンコースとなったようだ。登山コースは、はっきりしており
それほどの難所や急坂もなくファミリーコースと言うような感じでした。境界争いの論所跡など、歴史的な
背景もおもしろい山です。


いにしえの 論所跡あり 尾根の雪

     今日の景色
              
              牛の峠・頂上の様子(写真のクリックで拡大)


 このあと宮崎方面に戻り、清武町の荒平山に向かったが、荒平山森林公園入口に『通行止』の看板があり、
この山はあきらめる。 予備に持ってきた資料から宮崎市田野町の
朝陣野に向かった。

荒平山
荒平山2011, 1, 8

          
           荒平山(国道269号線から)            荒平山森林公園入口・通行止