HOME

 五ヶ所高原
 
三秀台
白水の滝
            2016 7 3 日(日)不安定な天気(曇・晴)

   (高原と名瀑)宮崎県高千穂町,大分県竹田市荻町


 もしかして梅雨明け?。7月になったかと言うように、お日様が顔を出し、気温もぐ〜んと上がってきた。「暑い〜、蒸し暑い〜」

 スカッとした高原か、涼しそうな滝はないかぁ。と云うことで、ひめゆりの里、五ヶ所高原の三秀台に向かった。



五ヶ所高原三秀台840m


 竹田市を経て県道8号線を走っていると、高度と共に空模様は怪しくなり、にわか雨との遭遇も多くなってきた。やっぱ、梅雨は開けていないようだ。 やがて、熊本県高森町の一角を横切り、宮崎県高千穂町に入っていく。目の前には五ケ所高原が広がってきた。

 旧五ヶ所小学校の横は、祖母山・北谷コースの分岐点。左に見送り約1.3q後、『新五ヶ所トンネル』直前の右上が目指す三秀台。「ヒメユリ、咲いているかなぁ〜」。


         
             三秀台入口                    案内説明板(クリックで拡大)


 雨は上がっているが、上空には鉛色の雲が垂れ込めている。傘は、持っていくことにした。「何回目かな?」。入口には『三秀台ひめゆり公園』の案内説明板があるが、その様子は頭に入っており目を通すほどでもない。花散策しながら、尾根筋を辿ってみよう。

 すぐに、コンクリートの高〜い塔が現れた。『ウェストン碑』といい、英国人宣教師ウォルター・ウェストンのレリーフと釣り鐘が付けられている。ウェストン氏は登山家として日本各地の名峰を制覇し、明治23年(1890)、祖母山にも登頂されたらしい。「ん〜、祖母山は雲の中」。『ウェストン碑』といえば、2年ほど前、上高地でも拝ませてもらった。


         
               ウェストン碑                     祖母山は雲の中


 三秀台はアカマツの散在する草原台地になっており、尾根筋の遊歩道は、ゆるやかなアップダウンで延びている。草原台地の芝生回廊という感じだ。途中には東屋や平和記念碑、テーブル・ベンチなども置かれている。「おっ、ヤマホトトギスの大群が!」。ベンチの一角を占領するほど繁茂していた。並ぶようにして『九州自然歩道』の標識もあり、雰囲気もうれしいですね。


 気になるのは『ヒメユリ群生地』の標識があるものの、一本も見当たらないということ。これは、もう数年前から気づいていることだが…、今回もやはりダメだった。


         
               東屋                       平和記念碑


 ゆるやかな鞍部を経て、北端の鈍ピークに到着。「ヤヤッ、新しい石碑だ!」裏には、平成28年6月1日と刻まれていた。なんと、1か月ほど前の出来事。新しいはずだ。正面に刻まれた文字は『五ヶ所高原・三秀台』となっているが、三角点などはない丘陵地(等高線で840m)。

 その一角には『祖母山』『久住連峰』『阿蘇五岳』を示す方位板が建てられている。つまり、三つの秀峰を一望 できることから、三秀台と呼ばれるようになったらしい。残念ながら、今日の天気では零秀台と云うことだろう。「あっ、晴れてきた!」。祖母山のすそ野が見えてきたようだが…。


         
              三秀峰を示す方位板              『三秀台』祖母山は?(クリックで拡大)


 尾根筋から降り、外周道路を半周して南端の駐車地にゴール。ぐるっと散策は、のんびりモードで約1時間。雨には降られなかったが、お目当てのヒメユリには振られたようだ。復活してほしいと願っています。なんと、今回はヤマホトトギスの里?になっていた。


 周辺の山地へ行ってみよう。 しかし、強い雨にも遭遇し、思うように散策できそうにない。気象台のレーダーナウを見ると、五ヶ所高原を含む山間部には雨雲がかかり、断続的に湧き上がっているようだ。「ダメだ。下界に降り、荻町の白水の滝に行ってみよう」。


 三秀台やその周辺で、出逢った花たち


         
          ヤマホトトギス            カキラン           オカトラノオ


         
            スズサイコ         ヒメユリ(この一本だけ)       ホタルブクロ


         
            ツチアケビ            ギンバイソウ           ノハナショウブ




次は、白水の滝


 名所なので、要所には標識等が出ており、迷うことなく、たどり着くことができる。 茶店横の駐車場に停める。「う〜、暑い〜!」。滝の傍とはいえ、やっぱり下界?は暑い。見上げると入道雲が出ており、いかにも夏の空。強い陽射しは容赦なく照り付けている。

「こんにちは〜」。観光客や茶店の方たちと挨拶を交わしながら、遊歩道を歩き始める。そこに『お茶屋跡』の説明板があり、岡藩主・中川公との関わりを記していた。

「おや、タシロラン!」樹林帯の湿った林床に、ツンツンと顔を出していた。目立たない花だが、梅雨末期の蒸し暑さが好きなようだ。 ほどなく『滝まで500m』の標識が現れた。「えっ、そんなに遠いの?」。20年ほど前に来たような気もするが、よく覚えていない。「とにかく暑い〜」。


         
             茶店の前を通り抜け              遊歩道を歩き始める『滝まで500m』


 左下から、涼しげな沢音が聞こえ始め、清らかな渓流も見えてきた。調べてみると、ここは大野川本流の上流域になり、さらに上流(牧戸川)は、熊本県高森町の一部を横切り、先ほどの五ヶ所高原を経て、祖母山北谷登山口付近につながっている。さすが、大野川はスゴイ。 続いてベンチのある東屋も現れた。いい雰囲気だ。

「ん、何滝?」。右上の高い岩壁には落差10mぐらいの滝が現れたが、説明標識などはなかった。 「おっ、スゴイ。これは?」遊歩道沿いの岩壁から水が噴き出している。あたりにはミストが飛び、ひんやりとした涼しさがうれしい。


         
             左下に渓流(大野川)                  東屋のある遊歩道


         
             名もない滝?                   岩から噴き出す小滝


 やがて、大きな案内板や説明板が現れ、アスファルト遊歩道は終わりとなった。その先は『滝まで300m』の標識があり、風情のある太鼓橋が見える。

「あっ、思い出した!」。前回は、この辺りまで来て、「えっ、まだ先?」ということで引き返した。と思う。 今回は、目的を果たそう。改めて『案内図』や『説明板』に目を通し、気合と気分を入れなおす。


 太鼓橋を渡ると、自然林の緑陰コースとなり、下を流れる清流から冷気が漂ってきた。「ほ〜、いいねぇ〜」。横を流れる本流は、勢いよく流れており多段の滝?のようにも見える。


         
              案内図(クリックで拡大)                     説明板


         
           太鼓橋を渡ると緑陰の小路                  流れは急流


 二つ目の太鼓橋を渡ると、遊歩道はコンクリート階段となり斜度が増し始める。 覚悟して登り始めたが、すぐの上段で幅広い2本の滝が現れた。標識があり『母滝』となっていた。「お〜、涼しい〜」。滝のしぶきが霧雨のように吹き付け、冷たいほどの涼しさに覆われてきた。「気持ちいい〜」。 カメラのレンズにも、しぶきがかかり、写すにはかなりの難儀を課せられた。「撮れたかなぁ?」。

 遊歩道はさらに上方へ向かっており、階段とジグザグコースを上っていく。冷気に冷やされた体も元に戻り、さらに汗ばんできた。『白水の滝まで、あと100m』。


         
             母滝(クリックで拡大)                さらに上方へ『あと100m』


 やがて、なめ滝が現れ、左にカーブすると「あっ、あれだ!」。前上方に目指す白水の滝が見えてきた。 遊歩道は終点となり、白水の滝に到着。「お〜、スゴイ!。きれいだ〜」しばし眼前の滝群を見つめる。

 先の説明板によると、“白水の滝(しらみずのたき):岩間からほとばしり出る湧水にあり、滝の高さは38m。” なるほど、その通りだ。

 滝壺と川を挟んだ対岸の岩壁から幾筋もの滝が湧き出しており、大きく見ると幅広い滝が4本流れているという感じだった。滝のしぶきというよりも、もっときめの細かいミストが舞っており、マイナスイオンと涼しさたっぷりの別天地。「もう、ちょっと、体が冷えるまで」。


         
             なめ滝を見て                     白水の滝に到着


         
            左の2本(クリックで拡大)                    右の2本


 往路を戻り、駐車場に着くころには、猛暑の夏が待っていた。でも「気持ちのいい涼しさだった〜」。と言うことにしよう。

 茶店もあり、だれでも気楽に行けそうなイメージだったが、歩いてみるとかなりハードな滝見物でもあった。一般的にも、滝見物と云えば“滝つぼを目指し”、かなりの上下はつきものでもあるが…。しかし、この白水の滝は、遊歩道が整備されており、『あと○○m』の標識も目安になり楽しいですね。 荻町にある名瀑・白水の滝でした。


 白水の滝・遊歩道周辺で、出逢った花たち

         
         タシロラン            ミゾホウズキ           ナツツバキ



   HOME