なつきやま            ごようだけ
   夏木山1386.0m五葉岳1569.7m)   2011 4 29 日(祝金)快晴

  (九州百名山)祖母傾山系 大分県佐伯市宇目町 夏木新道から

          夏木新道・登山口〜(1時間)アケボノ平 〜(1時間)夏木山
                   〜(10分)要山〜(40分)鹿の子山〜(1時間)五葉岳 : 往復

          往復:歩行距離 9.2km,累積標高差 ±1100m,行動時間 7 時間 50


 先週は、日之影町の丹助山などに登り、標高800m付近のアケボノツツジは、やや咲き終わり気味だっ
た。 夏木山
のアケボノ平は標高1100mにあり、丁度いい頃かもしれない。天気も良さそうなので、さ
らに足を延ばし夏木山から五葉岳までの縦走を計画した。

 国道326号線で、桑の原トンネルを抜けた直後の宮崎県境に標識があり藤河内渓谷に向かう。約6km
後、藤河内渓谷の『湯〜とぴあ』分岐路に到着。さらに林道を行き、部分舗装になりながら第1、第2夏木
橋を渡る。 先の、湯〜とぴあ
分岐から約8km後、掘割状の峠を越えると 登山届箱などが現れ、夏木新
道の登山口。



         
        夏木山直下の鞍部から五葉岳(クリックで拡大)          登山コース(クリックで拡大)


「んっ、どこに停めようか?」駐車場はないので、道脇の広いところに停めることになるが、シーズンにな
ると駐車スペースに苦労する。


「うっ、寒い!」快晴の朝は、冷え込んでいる。これからの長距離にふさわしく、引き締まるような寒さと
緊張感に身構え、崖上の若葉を見上げながら靴ひもを締める。 林道を戻るようにして坂道を約10分。改
めて登山口。


 登山届に記帳し、いきなりと言う感じで崖斜面の急坂登りから始まる。7時40分。以前はお助けロープ
が在ったところだが、小幹や木の根っこを頼りに這い上がって行く。 ほどなく尾根に上がり着き一瞬ホッ
とするが、右上を見るとそのままの急坂が続いている。



          
               夏木新道・登山口                急坂で尾根筋に上がってきた


 続く急坂に戸惑いつつ、無理のないペースとリズムを模索しながら登り始める。九州百名山らしく、踏み
跡ははっきりしており、コースの心配はない。 「ふ〜、暑くなってきた」早くもウォーミングアップが出
来上がり、15分ほどで第1ピークに到着。「おっと、シャクナゲだ!」今咲いたばかり。色鮮やかなピン
ク色がお出迎えだ。


 そして、足元には、アケボノツツジの花びらが落ちている。「あっ、あそこ!」見上げれば、高い梢にピ
ンクの花が見える。 第1ピークでシャクナゲとアケボノツツジ、早速の出逢いに期待は膨らむ。


 気持ち良く第1ピークを越え、ゆるやかに鞍部を過ぎると本格的な登りが始まる。 ほどなく、リズムに
乗り始めた右側に『桧見台』の標識が現れた。「こんな下だったかな?」展望所のような標識だが、北側の
樹間にわずかに桧山が確認できる程度のところ。



          
             第1ピーク                      桧見台


『桧見台』を過ぎるあたりから、姿のきれいな桧山が北側に見え始め、ほとんど頂上まで右側にお供をして
くれる。 「ヨイショ。よいしょ」尾根筋の坂道に岩の露頭も多くなってきた。「お〜、またシャクナゲだ」
きつい上り坂で、ひとやすみを誘ってくれる。このあたりに咲いていたミツバツツジは、ほとんど終わりの
ようだった。

「いいね〜。この景色」標高1000mを越えるあたりから、大きなブナやツガが現れ、いかにも祖母傾山
系の大自然林を登っているという実感を受ける。このあたりの素晴らしさは、花はなくてもいい。萌黄色の
若葉を初夏の光が通り抜け、木漏れ陽となって、淡く降り注いでくる。 きつい尾根登りは、さらに続く。



          
          岩段差を登る(頭上はシャクナゲ)              大自然林を登る


 上方に人の声が聞こえ、淡いピンクが見えてきた。「お〜、咲いてるぞ〜」気持ちが焦りながら、名所の
アケボノ平に到着。 「花が、少ないですねぇ」先客の迷カメラマンもファインダーを決めかねている。
咲き具合は丁度いいタイミングだったようだが、花芽がかなり少ないようだ。例年の半分以下ではないだろ
うか。 ややがっかり感もあるが、登山口から約1時間。花を見上げながらひと休み。


 アケボノ平となっているが台地状ではなく、坂道途中のややゆったりした場所。標高約1080m付近。
すぐにまた急坂が始まり、岩段差や根っこ段差を繰り返しながら、グングンと登って行く。「あっ、これは
見事だ」花つきのいい満開に出逢い、ホッとうれし一場面。



          
            アケボノ平                  登山道でアケボノツツジ


 樹林の途切れたところがあり、大きな古株の前方に長い急坂が見えてきた。「よっしゃ!」自分に喝。気
合を入れ直して、急坂の連続に向かっていく。段差の大きいところには補助ロープもあり、足場を決めて登
れば大丈夫。


 大きな岩が現れ一瞬戸惑うが、基部からS字に巻き上がって行く。このあたりは、やや変化の多い上り坂
が続くが、それほど危険ではない。 「わ〜、きれいだ〜」ふと見上げれば、またきれいなアケボノツツジ
があり、アケボノ平でがっかりした分を、完全に取り戻している。



          
              厳しい坂道も、アケボノツツジに出逢いながら登って行く


 高度が上がるに連れ、アケボノツツジもツボミが多くなってきた。標高1300m付近。「あれは傾山だ
な」右側に、雄大な傾山が見えてきた。「あっ、取材ヘリも!」今、9時30分。今年の山開きは、山頂で
はなく九折越広場で行われているはずだ。


このあたりまで登ってくると、左側には大崩山も見え、ずいぶん高く登ってきたという感じを受ける。 き
つかった坂道も次第に斜度がゆるみ、尾根筋に岩が多くなってくる。やがて、船石と呼ばれる細長い大岩を
越える。


 道はフラット気味になり、手足を屈伸させながら辿って行くと、鞍部のような分岐点に着き、右に鋸切尾
根コース
を分ける。「お〜、きれいだ」鋸切尾根コースの岩斜面は、アケボノツツジとミツバツツジの共演
だ。その谷間の向うに、これから向かう鹿の子山や五葉岳も見えている。予期せぬ景色にひと息もらいなが
ら、左上の急坂へ目線を移す。「もうひと息」



          
           船石を越える                    鋸切尾根コース分岐


 夏木山は左に向きを変え、尾根の急坂へ取り付く。 岩場に懸けられたロープを握り、岩段差や根っこ段
差をよじ登って行く。足場も充分確保できるので、丁寧に登ればそれほど危険ではない。 4回目でもあり、
むしろ、緊張しながらの急坂を楽しんでいる。


 やがて斜度がゆるみ、分岐から15分ほどで夏木山の頂上に到着。三等三角点(奈月山:1386.0m)。三
角点名もやさしい名前だが、急坂の山だった。9時50分。登山口から、アケボノツツジに出逢ったりしな
がら、ロスタイムも含み約2時間10分。


 このあたりのアケボノツツジは、やっと膨らみ始めたつぼみ。 頂上はのっぺりとした広さがあり、くつ
ろぐスペースはどこでも選べる。とりあえず、ひと休み。



          
            急坂を登る・もうすぐ頂上                 夏木山の頂上


 頂上からの展望は、樹林の散在で大展望とはならないが、北に祖母山や傾山、南に大崩山などが楽しく望
める。 少し南に行けば、東西の千丈覗きの岩場があり、もっとすばらしい展望とスリルを得られる。
帰り道で立ち寄ったところだが・・
 
 西の千丈覗からは、五葉岳や傾山が大きく見える。


          
            五葉岳方向                   西の千丈覗き

 東の千丈覗きからは、桑原山や木山内岳、大崩山の特異な岩姿が望める。

          
           桑原山・木山内岳              東の千丈覗き(そして大崩山)


五葉岳へ

「よっしゃ、行ってみよう」頂上から南向きに踏み跡をたどり、すぐに岩段差の急坂下りが始まる。「帰り
が大変だ」ロープなどもあり、中腰になりながらゆっくりと下って行く。 夏木山までのコースに比べたら、
踏み跡は弱くなるが気にするほどのことではない。


 やがて鞍部に降り着き、急坂の登り返しで、要山の頂上に到着。夏木山南峰ともいわれており三角点はな
い(等高線で
1360m)夏木山から約10分。狭い頂上にコース案内板があり、五葉岳は右向きに変わる。


          
           急激に下り始める                要山(夏木山南峰)の頂上


 ここから西向きのコースになり、宮崎県に入って行く。岩稜線にシャクナゲやアケボノツツジもあるよう
だが、まだまだツボミの状態で目立ちにくい。このあたりは、今、アセビが満開で、大きな木は、雪が降っ
たように白く覆われたのもある。


 岩の多かった坂道も次第に斜度がゆるみ、縦走路らしい雰囲気に変わってきた。「お〜、気持ちがいい〜」
明るい林床は、のびのびとした開放感があり、これまでの緊張感は一気に解き放されて行く感じだ。大きな
ブナやヒメシャラの樹林だが、まだ芽吹きもこれからと言うところ。


 ゆるやかな小ピークを越えるあたりは、倒木などで踏み跡が乱れるところもあるが、尾根筋をたどれば、
いつの間にか復帰して行く。前方に鹿の子山が迫ってきた。 さらに下って、縦走路の最低鞍部付近に降り
てきた。



          
          気持ちのいい下り坂                   最低鞍部付近


 ブナやヒメシャラの自然林を行き、次第に上り坂に変わってきた。ゆるやかだが、長い上り坂になってい
るようだ。このところの雨不足で、落葉はカサカサに乾いており、落葉を踏む足音はリズム楽器のように聞
こえる。


 このあたりの登山道は歩きやすく、スズタケも以前より少なくなった感じ。 なだらかな上り坂が30分
ぐらい続いて、大きなイチイに迎えられながら、鹿の子山の東肩に上がってきた。「頂上は・・」地形図を
見ると、西の肩付近のようだ。


 ほどなく小高いピークに着いたが、山頂を示すような標識等は何もない。「ここが、頂上としよう」東西
に長い鈍頂の西肩付近。鹿の子山の頂上(標高点:
1402m)に到着。10時50分。要山から約40分。ひ
とやすみ。



          
           イチイを見ながら鹿の子山                 鹿の子山の頂上


 鹿の子山は、夏木山と五葉岳の中間付近に位置しており、果てしない大自然の真ん中に居るような感じに
浸っている。葉の茂る真夏だったら、どんな感じだろうか。 「よっしゃ、行こう」頂上を乗り越すように
して、ゆるやかに下り始める。


「お〜、バイケイソウだ」そこだけ緑の群落があり、初夏の日差しに瑞々しい若芽が輝いていた。この時期
のバイケイソウは一番きれいなとき。踏まないように。 小ピークを経て、右側に大崩壊地が現れた。右下
を恐々見ながらやり過ごし、尾根筋のゆるやかな上り坂が始まる。



          
              鞍部でバイケイソウ                   右側は崩壊地


 尾根道の前方にアセビのトンネルが見えてきた。ひとつ抜け、また次のトンネル。花は、今が真っ盛りで、
株によってはピンクを帯びた花も咲いている。 アセビのトンネルを繰り返し、長い坂道を登って行く。


ス〜っと斜度がゆるみ、ポンと言う感じで、大展望の草原台地に飛び出した。「お〜、すばらしい〜」前方
に、 祖母山や傾山が広がっている。 左には五葉岳が間近にあり、歓声がわきながら頂上の人たちも見え
る。やれやれ、と言う感じのところ。「もうひと息だ」



          
           アセビのトンネルを繰り返す                  展望台地


 のっぺりとした台地は、踏み跡が複雑になっているが、右に巻くようにして、少し下って行くと兜巾岳コ
ースと合流する。途端にはっきりした登山道になり、直角左に向きを変え五葉岳へのコースに乗る。


「こんにちは〜」で、出会った人は、いつもHPを見ていただいているとのこと。ありがとうございます。
天気が良くて何よりです。この先も気をつけて楽しんでください。 五葉岳の北西斜面をトラバースするよ
うに辿り、ほどなく大吹鉱山跡への分岐を右に見る。



          
             兜巾岳コースに合流                  大吹鉱山跡分岐


 次第に斜度が増し始め、左上に頂上を見ながら、最後の急坂だ。 両脇はスズタケに挟まれた坂道は、U
字状にえぐれたところもあり、濡れた地面はヌルヌルと滑る。 いよいよ頂上が迫り、直下では大きな岩も
多くなり、足元注意で巻き上がって行く。「登ってきた〜」と言う達成感が沸いてくるが、これで片道。



          
            最後の急坂                    岩間を巻き上がる


「こんにちは〜」で、混雑の中に入り、岩上の一員となって五葉岳の頂上に到着。 三等三角点(五様岳:
1569.7m)。11時50分。夏木山から2時間弱。気温12℃は、さわやかな心地良さ。 風薫る大展望は、
360度が見渡せる。頂上からの景色は、山開きの行われた傾山に決めよう。



          
                五葉岳の頂上                 頂上から傾山を望む(クリックで拡大)


 狭い頂上は、人も多く長居ができない。景色を堪能し、ひと休みしたら往路を戻る。 五葉岳から夏木山
まで1時間30分、夏木山から登山口まで1時間20分。 登山口に降りついたら15時30分。 往復約
9.2km。累計標高差約±1100m。昼食や休憩等を含み、約7時間50分。よく歩きました。心地良
い疲労と達成感に浸りながら、駐車地へ下って行く。



 今日の登山は、アケボノツツジがお目当て。 急坂に喘ぎながら、名所のアケボノ平では花の数が少なく、
ややがっかりしたが、その先の坂道では見事な花つきもあり、かなりの満足感は得られた。 開花の標高は
1100〜1300m付近でした。


 夏木山まで急坂は続き、頂上の満足感はまた一段とうれしいものです。気分を置き換え、長い縦走路のア
ップダウンで五葉岳まで行ってきた。明るく開放的な自然林と、果てしない大自然に感動しながら辿って行
く。 往復ともなれば、かなりの疲労感もあるが、大きな達成感も味わえる。今日は、よかった。

  かたむき

傾山を 借景にして 山の花

 今日の景色・アケボノ平(1100m)〜船石(1300m)(クリックで拡大)

          


          


 今日の花たち

             
     ツクシシャクナゲ(クリックで拡大)   アケボノツツジ(クリックで拡大)          アセビ


             
            マンサク              シキミ              シロモジ


     
      バイケイソウ(クリックで拡大)