ひかげやま
    日陰山897.7m)        2010 11 4 日(木)晴れ

   (宮崎百山)宮崎県美郷町西郷区   (参考資料:CJNさんのページ

                   登山口〜(25分)田代神社・三角点〜(1時間30分)日陰山
                              復路 : 日陰山 〜(1時間20分)登山口

                  往復 歩行距離 3.2km,累積高低差 ±550m,行動時間 3 時間 30


 11月になり、ようやく秋晴れの天気が安定してきた。久しぶりに遠征気分で宮崎県の中部の山に登って
みよう。宮崎百山リストから、美郷町の日陰山と珍神山を計画した。はじめは日陰山。


 国道327号、388号線で美郷町西郷区に入ると、デ〜ンとした日陰山がお出迎えだ。美郷町役場前か
ら里道を経て、坊の平キャンプ場を目指すようにして、林道坊の平線を上がって行く。ヘアピンカーブを繰
り返しながら約3.2km後、『林道終点』の標識があり、その先は未舗装路に変わる。その右側が、田代
神社入口であり日陰山の登山口。



             
             日陰山(美郷町西郷から)               登山コース(クリックで拡大)


 気持ちのいい秋晴れだが、谷間に差し込んで来る陽射しは弱く、肌寒さを感じながら支度を整える。登山
口には杖が置かれており、田代神社への参道をゆるやかに登り始める。9時30分。


 参道と言うほどはっきりした道ではなく、踏み跡に落葉が積もったようになっている。 「んっ、スズメ
バチ?」いきなり、荒っぽい歓迎だ。大きなカシの木などがあり、木の洞に巣を作っているのかもしれない。
静かに回避して通り過ぎる。



          
              参道入り口・登山口                 落葉の参道を登り始める


 次第に斜度が増し始め、ジグザグコースに変わってくる。風もなく静かな森は、落葉を踏む足音だけしか
聞こえない。 汗ばみ始めるあたりから、岩が目に着くようになり、ちょっとしたロープも現れる。岩もロ
ープも苔むしており、登山者が少ないのだろう。


 杉の大木が現れ『100年杉・夫婦杉』などと書かれていた。 「急坂になってきた」岩場をロープなど
で駆け上がると、田代神社に到着。登山口から約25分。社殿の天井に、ドキッ!半壊のスズメバチの巣。

蜂はいなかった。先ずは、お参りしておこう。


          
               ジグザグに登る                      田代神社


 神社脇の露岩に4等三角点(坊の平:533.4m)があり、東側の展望が得られる。足元は絶壁になってい
て足がすくむが、その先は美郷町西郷の里景色だろう。地形図で位置を確かめながら、ひとやすみ。



          
             神社横の三角点から展望                  西郷の里景色


 社殿の左脇へと進み、岩をよじ登るようにして灌木林の急坂に入って行く。ロープが連続的に懸けられて
おり、岩崖斜面を急激に登って行くようだ。まわりが見えないので、それほど怖さを感じないが、灌木が無
ければ足がすくむところだろう。しかし怖い急坂だ。目の前のロープと小幹を握り、全身の力で登って行く。
この山の最大の難所だろう。


「やれやれクリアした」尾根に上がり、ちょっとしたフラット面でひと呼吸。すぐに急坂登りになり、アキ
レスケンが延び切るような急坂だ。積もった落葉に滑りながら、小幹を頼りに登って行く。踏み跡は弱いが
目印テープをたどれば良さそうだ。



          
               ロープのある難所                    急坂を登る


 フッと斜度がゆるみ、尾根の肩に上がり着いた。標高690m付近。神社から40分弱。ひとやすみ。山
頂から北北東に派生した尾根に乗り、左に向きが変わる。 いくつかの倒木を乗り越え、右はスギの幼木林
がしばらく続く。 やがて両側とも自然林に覆われてくると、踏み跡もはっきりとした上り坂になってきた。
明るい木洩れ日もあり、ほどよい斜度を気持ち良く登って行く。



          
          尾根の肩に上がった                 気持ちのいい坂道を登る


 尾根幅が広がり、再び急坂のコースになってきた。「あっ、紅葉だ」先ほどの急坂が再現したような雰囲
気だが、時折り現れる紅葉の様子で高度の違いを感じる。目線の高さにあればうれしいのだが・・。 息を
弾ませながら登りつめると、2回目の尾根の肩で、標高880m付近。頂上尾根の一角と言っても良さそう
なところ。



          
             再び急坂                    頂上の一角に上がった


「お〜、見晴らしがいい」右側が伐採地になっており、北西側の展望が大きく広がってきた。地理的な認識
度は弱いが、青垣は諸塚村の山々だろう。 初めての下り坂は10mほど下り、ゆるやかなアップダウンの
コースを越えて行く。頂上はもうすぐその先だ。見上げれば紅葉もあり、気分も足取りも軽い。



          
           右側の展望がいい                 頂上稜線をアップダウン


 さわやかな秋風をもらいながら、気持ちのいい稜線歩きは10分弱で、鈍頂の日陰山に到着。3等三角点
(千本:
897.7m)。11時30分。登山口から2時間弱。気温12℃。心地良い涼しさだが、動きが止まる
と寒さを感じる。


 頂上は樹林に覆われているが、西側の伐採地側に足を踏み出せば、大きく展望が得られる。 北側遠くに
ETOランド速日の峰あたりも見えているようだ。足元には西郷ダム湖が大きく弧を描いている。



          
            日陰山の頂上              北側の展望・足元に西郷ダム湖(クリックで拡大)


 下山は、往路を戻る。 下りの急坂は滑りやすいが、降りるのも速い。崖際のロープ場は下りも慎重に行
動し、田代神社に降り着けば大丈夫。軽やかな気分で降り着き、13時ちょっと過ぎ。往復は、休憩や展望
などを含み約3時間30分。


 田代神社があるので、気楽に登れる山かなとも思っていたが、参道も落葉で隠れ気味になっており、やや
マイナーな山と言う感じを受けた。


 神社からすぐ上のところは、岩場の急坂でロープを握りながら、かなりの難所だと思う。幾度かの急坂を
経て、頂上の一角に上がれば展望も得られ、気持ちのいい頂上気分を味わえる。 樹林帯の急坂が多いので、
夏場はきついコースかもしれない。 このあと、近くの
珍神山に登ろう。

汗にぎる 岩場に揺るる 野菊かな

     今日の花たち

               
          キッコウハグマ            センブリ            コフジウツギ