トンギリ山(1250m),黒峰(1283.2m) 2008 年 10 月 26 日(日) 小雨のち曇り
(熊本百名山,宮崎百名山)宮崎県五ケ瀬町 鞍岡から登る
駐車場・登山口〜(5分)取り付き〜(15分)一ノ瀬越〜(20分)トンギリ山〜
〜(15分)一ノ瀬越〜(25分)黒峰〜(40分)登山口 : 行程 約 2 時間 30 分
椎葉村へ向かう国道265号線で五ケ瀬町の鞍岡を通るとき、いつも気になっていたトンギリ山・黒峰へ
の案内標識。機会があったら登ってみたいと思っていた山。資料を調べてみると、熊本百名山と宮崎百名山
にリストアップされていた。 鞍岡から登れば、ファミリー的な登山コースのようである。 今日は天気が
悪いので、それに登ろう。
国道218号線から265号線に分岐し椎葉村へと南下する。約6.3km後、鞍岡集落を抜けるあたり
の右側に『トンギリ山・黒峰』への案内標識が現れる。 右上へと分岐し、集落の中を登って行く。分岐や
要所には案内標識があり、それに従いながら道なりに進めば良さそうだ。
『黒峰のアカガシ』を過ぎ、Y字分岐は右上へ(舗装工事通行止め:平成20年10月27日〜12月19日= 直進
気味に迂回路あり)さらに、標識に従って進むと、広域林道に出て左折する。道なりに進み、右カーブの前
上方にトンギリ山が見えてきたら、右側に最後の案内標識が現れる。ここまで国道から約5.5km。分岐
を右に、約600m行くと大駐車場が現れる。そこが登山口。コース案内略図板も立てられていた。
トンギリ山(林道分岐付近から) 登山コース(図のクリックで拡大)
未明からの雨は断続的に降り、今は小雨の状況。「これくらいなら登れそうだ。カッパを着て行こう」。
コース案内略図板を確かめ、トンギリ山を仰ぎ見ながら、林道のS字カーブを登り始める。8時30分。
「どんな山かなぁ」。トンギリの名前が気になる。
5分ほどで登山道入口の標識が現れ、右側の踏み跡へと進む。 自然林に延びる踏み跡は、はっきりして
おり、目印テープもあるので、コースの心配はなさそうだ。森の中からしきりにシカの鳴き声が聞こえてく
る。「シカが多いのだろうね」。車で来るとき、集落の近くでも2頭ほど遭遇している。
登山口 森へ取り付く
登山道らしくなり、樹林帯をゆるやかに登って行く。「このあたりの紅葉は、まだだろうな」。 昨日の
祖母山の景色が脳裏をかすめ、比較するのは無理と思うが、気持のウォーミングアップも楽しい。
森の中に、古い炭焼き窯の跡も見られる。やや斜度を感じる上り坂を詰めると、峠に出て一ノ瀬越に到着。
『西郷隆盛休息地』の標柱が立っていた。その横にシカに見立てた枯枝のオブジェがあり、どなたかの芸術
品?でしょう。さすがにシカが多いはずです。 熊本県側からも踏み跡が登ってきている。
自然林を登る 一ノ瀬越
「どっちから登ろうか?」。トンギリ山と黒峰の鞍部に位置しており、どちらからでも構わないが、三角点
のある高い方を後に残そう。
一ノ瀬越分岐で左に向きを変え、踏み跡へと進む。斜度はゆるやかだが、ザレ石と落葉の道は、やや歩き
にくい。振り返る樹間の向こうに、草肌の黒峰が見えている。「あれだな」。今まで、どこからも見えてい
なかった山姿。
コースは、東斜面をへつるように山腹をトラバースしている。「尾根コースの直登ではなかったのだ」。
それほどの急坂は現れない。 少しずつ右向きになりながら山体を巻き始めた。小尾根に乗ると、大きなブ
ナが現れ『夫婦ブナ』の標識。左下にも大きなブナがもう一本あり納得。
山腹をゆるやかに 夫婦ブナの横を登る
斜度が増しながら登って行くと、ロープの懸かった岩の横を通る。「いよいよ、急坂にかかるのかな」。
しかし、すぐにフラット気味になり、ゆるやかに山腹を巻いて行く。 「お〜、きれいだ」。やっぱり、紅
葉に出合いました。
ロープ場もある 紅葉を見ながら山腹を巻く
山腹の巻き道は、南端に達して尾根に出る。「なるほど、ここに出たのか」。地形図で確認すると、頂上
から南に派生した尾根の小鞍部に位置し、頂上の直下に来ている。 鋭角的に右に向きを変え、尾根コース
を登って行く。背後の南側には小川岳や向坂山が見えているようだ。
やや斜度のある尾根道を、直線的に登っていくと、視界が開けながら トンギリ山の頂上に到着。等高線
(1250m)。9時10分。一ノ瀬越から20分弱、登山口から約40分。ひとやすみ。
尾根道を登る トンギリ山の頂上
頂上からの展望は、360度が見渡せるようだ。 あいにくの天気で、遠くまでは見えないが、南に小川
岳と向坂山。東に祇園山と揺岳。北にこれから向かう黒峰が待っている。
南に小川岳と向坂山 北に黒峰
一ノ瀬越まで下り、今度は黒峰に向かう。南から下って、鞍部を登り返すように、北の尾根道へと登り始
める。「こっちのほうは、道幅が広いね」。やや斜度を感じ、滑りながらもコースはしっかりしている。
ほどなく小ピークを越え、樹林を抜けながら、小鞍部に降りる。
「え〜、道が・・分らない」。一面のカヤに覆われ、登山道も占領されている。登り始めは良かったが、草
地の登りに変わると、登山道は判然としなくなる。複雑に乱れた踏み跡に惑わされるが、本道らしいのを選
びながら登って行く。 「うしろ、すごいよ」。山名そのものの山姿はトンギリ山。
黒峰のコースを登り始める 背後はトンギリ山
斜度が増し始めると大きく曲がり、山腹を斜めに登って折り返しとなる、長いピッチのジグザグで2回ほ
ど繰り返して登って行く。視界を遮るものはないので、前方の景色が入れ替わりながら楽しめる。
再び尾根コースに変わり、やや斜度のある上り坂を、直線的に登って行く。先ほどのトンギリ山も目線の
下に見えるようになってきた。「おっ、リンドウだ」。ヤマラッキョウはたくさん出逢うが、リンドウとの
出逢いはこの一株だけ。
山腹を斜めに 尾根筋を直線的に
尾根道の斜度がゆるみながら、黒峰の頂上に到着。3等三角点(1283.2m)。一ノ瀬越から約25分。
頂上からの景色は、先ほどのトンギリ山と大差ないが、北方向の景色が、よく見える位置になり、霞んだ
阿蘇山系がシルエット的に見える。南は中央山地の山並みが望め(写真的には無理)、ここはその北端に位
置していると言える。
黒峰の頂上 北側の景色に阿蘇山
下りは、一ノ瀬越を経て往路を戻る。駐車場に降り着き、まもなく11時。2つの峰に登って約2時間半。
トンギリ山は、山腹の巻き道コースが主体だったので、山姿ほどの急坂は一度も感じなかった。 黒峰は
草原の山で、カヤトのコースにやや難儀さを感じたかな。 頂上からの展望は、どちらもよさそうなので、
秋晴れだったら素晴らしかったと思う。
【 尾根道に ひと腰かがめ 濃竜胆 】
今日の景色(写真のクリックで拡大)
黒峰のアカガシ 樹林の紅葉
↓
九州最大の幹回り6.1m、樹高20m、樹齢約300年以上
今日の花たち
センブリ ヤマラッキョウ リンドウ
帰り道のふもとで
ウメバチソウ アイナエ