ぎおんやま
  祇園山(1307.1) 2回目   2008   4 27 日(日) 晴れ

  (九州百名山:76 分県ガイド:.29)宮崎県五ヶ瀬町 大石峠登山口

                                登山口 〜(55分)祇園山  : 往復 約 1 時間 50


 先ほどは、大石峠から揺岳に登ってきた。登山口は同じところなので、祇園山と揺岳はセット登山するの
がいい。 この2山(揺岳祇園山)は、3年前の8月下旬に登り、雨上がりの蒸し暑い日に登った山。コ
ース設定は変わらないが、季節を変え、アケボノツツジとの出逢いを期待して、2回目の登山です。


 大石峠までのアクセスは、西側の国道265の鞍岡からもあるが、東側からのコースで入った。 国道5
03の坂本付近で、登山口への案内標識が現れ右(西)折。坂本小学校のそばを通り、集落を抜けて、道な
りに約8km上って行くと、大石峠に到着する。広い駐車場があり、そこが登山口。



                  
         祇園山(揺岳のコース途中から)          登山コース(図のクリックで拡大)


 揺岳から降りてきて、駐車場に戻るとほぼ満車状態になっていた。さすがシーズンという感じで、前後に
人の姿を見ながら、標識のある登山口から登り始める。10時20分。


 すぐの右側に山名由来の説明板があり、その先に、西南の役で薩軍布陣の跡を示す標柱もある。 左に向
きが変わり、植林混じりの急坂登りが始まる。山頂から南に派生した尾根筋のコースで、距離は短いが急坂
が断続的に頂上まで続く。両脇には黄色いシロモジが多く咲いているが、もう終わりに近い。



                
                    登山口                   急坂の登りが始まる


 さらに斜度が増してきて、直登コースの左側にバイパスの植林コースもある。上り下りで使い分けるのも
いいだろう。15分ぐらいで尾根の肩に上がり、振り向く景色に、着実に高度を稼いでいる感じがする。先
ほどの揺岳も楽しく望める。


 少しの間ゆるやかな上りで、稜線の気持ちのいい稜線歩き。「お〜、大きな赤松だ」。前回のときは気づ
かなかったが、まわりのブッシュが切り開かれて、その赤松がよく見えるように整備されていた。



                
             急坂の合流                     大きな赤松


 再び登山道は急登りとなり、ちょっとした岩場なども現れ、ロープの張られたところもある。急登なので
ゆっくり登っても、着実に高度はぐんぐんと上がり、展望の目線も高くなってくるのが分る。


 ピークに着き、右に分岐路がある。「展望所かな?」。踏み跡を少し辿ってみたが、それほどの展望もな
く、東方向へ下り坂?の踏み跡がある。樹間から北方向を見ると、天狗岩や頂上を望むことができる。「あ
っ、アケボノも」。


 本道に戻り、ゆるやかなアップダウンを経て、ロープの懸けられた小ピークが現れた。登らずに巻き道も
あるが、アケボノツツジに誘われて、ロープを握ってひと登り。「お〜、すばらしい」。アケボノとヒカゲ
ツツジの共演だ。展望も素晴らしく、おだやかな日差しに、アケボノツツジが点々と山肌をピンクに飾って
いる。 巻き道と合流して、天狗岩と名づけられた巨岩の横を通る。



                
             急登を着実に                     天狗岩


 ちょっとした鞍部を経て、登り返しの急坂にかかるが、そこはもう頂上直下だ。暑いぐらいの初夏の日差
しを背中に受けながら、最後の急坂を登り詰めると祇園山の頂上に到着。咲き始めのシャクナゲが出迎えて
くれた。2等三角点(鞍岡:
1307.3m)。10時20分。登山口から約50分。10人ほど人がくつろいで
いた。


 山頂は広く木立も少ないが、アケボノツツジは明るいピンクで、あちこちに存在を誇示していた。そばに
寄って見ると、ほんとに美しく、ピンクのやさしい花びらが、弱々しくも、かわいい顔をしている。



                
            もうすぐ頂上                    祇園山の頂上


 頂上からの展望も素晴らしく、南西に九州山地の山々が連なって見え、東側には 昨日の諸塚山二上山
も印象深く望める。 頂上には、揺岳と同じように登山記帳ボックスもあり、シャクナゲなども植えている
ようだ。地元の方の気持ちが伝わってきます。明後日(4月29日)は、山開きが行われるらしい。



                   
                         北東に二上山


 往路を戻っていると、小学校3年生ぐらいの大勢の生徒さんが、先生と一緒にワイワイと楽しそうに登っ
てきた。「気をつけてね〜」。降り着いて、11時10分。往復約1時間50分。


 九州最古の山といわれる山だが、三葉虫の化石は見つからなかった。距離は短いが、急登の断続で短時間
に高度変化を味わえる山。このシーズンはアケボノツツジが最高でした。


うららかや 花に誘われ また登る

        今日の景色はアケボノツツジ(写真のクリックで拡大)

                
             山肌に点々と                    頂上にも


        今日の花たち

              
               ヒゴスミレ           センボンヤリ         ヒカゲツツジ

           
           シャクナゲ         アケボノツツジ