しぐれだけ          しらとりやま         2008 6 1 日(日) 晴れ
    時雨岳1546m)〜白鳥山1639.2m

   (白鳥山 九州百名山:58):九州中央山地 宮崎県椎葉村 林道椎葉五家荘線で

         林道の広場〜(5分)時雨岳・登山口 〜(50分)時雨岳〜(1時間30分)白鳥山
         〜(散策とロスを含み
1時間30分)御池〜10分)平清経住居跡・唐谷分岐
        下山へ〜(
30分)白鳥山・御池登山口〜(10分)林道の広場 : 行程 約 5 時間 20


 昨日は、六峰街道沿いの赤土岸山などに登ってきた。今日は、白鳥山に登る。 その白鳥山、ヤマシャク
ヤクの時期に登ろうと、去年から計画していた山。しかし、天気と用件でその時期を逸してしまった。アク
セスは、険しい九州山地の山奥なので、また道が通れなくなるかもしれない。雨期を前に、くじゅうの山開
きも気になるが、行けるとき行っておこう。


 椎葉村から、上椎葉ダム(日向椎葉湖)を見ながら県道142号を経て、林道椎葉五家荘線に入る。舗装
された林道を、県境峠を目指してカーブを繰り返して上って行くと、白鳥山の御池登山口に着く。ここまで
椎葉村の中心部から約1時間20分。その1kmほど手前が、時雨岳の登山口。 周回コースを計画してい
るので、その間にある広場に停めて、スタート地点とする。



                  
        白鳥山(コース途中の縦走路から)           登山コース(図のクリックで拡大)


 6月になったが、高い山の朝はびっくりするほどの寒さを感じた。「この冷え込み、天気は大丈夫だ」。
広場から戻るように下って行き、5分ほどで時雨岳の登山口に到着。 登山口の標識に気分を改め、新しく
出来た砂防堤を左に見ながら、谷沿いの踏み跡を登り始める。7時20分。


「ヤマシャクヤク、残ってるといいけどなぁ」。咲き遅れの花に望みをかけて、自然林の谷左岸を登って行
く。斜度は、それほどきつくもないが、まあまあの上り坂。深くえぐれた谷に水流は見えないが、度重なる
大水の爪跡が感じられる。



                
                 時雨岳登山口                  谷沿いを登って行く


 林床に花穂を伸ばしたバイケイソウの群落が現れ始める。「もう、こんなに伸びているのかぁ」。左右の
植生にも目を配りながら、はっきりした踏み跡を登って行く。「あっ、ヤマシャク!・・種になってる」。
「もう少し高いところに期待しよう」。


 次第に谷が浅くなり、斜面の急坂登りの様子に変わってくる。 小さな石灰岩の露頭も多くなり、踏み跡
が判然としなくなることもあるが、テープを頼りに上を目指して登って行く。 次第に斜度がゆるみ、バイ
ケイソウやヤマシャクヤクの株を縫うようにして、時雨岳の頂上(標高点:
1546m)に到着。 登山口から
50分弱。巨木などもあり、樹林に囲まれて、展望は得られない。



                
                 斜面の急坂                     時雨岳の頂上


「ちょっと、探してみよう」。山頂の東側周辺には、ヤマシャクヤクの大群落があり、角状になった花後の
種袋ばかりが目立つ。「やっぱ、遅すぎたな」。日陰や北風のあたるところでも、白い花びらは、ひとつも
見当たらない。 それにしても、多くの群落地を形成している様子には、圧倒されるばかりだ。


「行こうか」。山頂周辺を20分ほど散策して、白鳥山へと向かう。 時雨岳から南西に延びる尾根道をた
どり、ゆるやかに下り始める。白い石灰岩にヤマシャクヤクの群落が次々と現れ、踏まないように株間を縫
いながら下って行く。


 やがて石灰岩も見えなくなり、巨木とスズタケの稜線へと変化していく。いかにも九州の脊稜山地を歩い
ている実感を味わえる。「いいなあ〜、この景色」。お目当ての花はなくとも、この稜線歩きは格別の味わ
いがある。樹間の右前方に白鳥山の頂上部が見えてきた。



                
         ヤマシャクヤクの株間を下る               気持のいい稜線歩き


 30分ほどで斜度がゆるみ、石灰岩の露出した最低鞍部に降り着く。標高1447m。頂上から100m
ほど降りてきたことになる。 すぐに、樹林へと入り、ここからは白鳥山へ向かって、約200mの上り返
しに変わる。


 しばらくは、尾根筋をゆるやかに登って行くが、斜度を感じるあたりで、尾根筋と尾根脇のコースに2分
する。どちらをたどっても、また合流し、やや斜度のある上り坂を登り、尾根の肩に上がりつく。白鳥山の
南東の一角と言える付近。



                
              最低鞍部                     尾根の肩


 このあたりから幅広い尾根になり、なだらかに登って行くため、複雑な踏み跡やけもの道があるのでコー
スを誤らないように。 軽く登りつめると県境のピークに達し、銚子笠へのコースを左に分ける。


 県境の尾根筋をたどると、石灰岩の大岩が現れる。「ミニ・ドリーネだな」。廻り込むようにして登り上
がると、気持のいい展望が得られる。資料では展望地となっており、白鳥山で展望が得られるのはここだけ
かもしれない。北東方向に見えているのは先ほどの時雨岳かな?。「もう、あんなに遠くなっているよ」。
「それほど長く歩いた感じは
しなかったけど」。


                
                 銚子笠分岐                  展望地から時雨岳を望む


 ほどなく水上越分岐をみて、ゆるやかに登り詰めると白鳥山の頂上に到着。2等三角点(不士野:1639.2
m)。10時ちょうど。時雨岳から約1時間30分。ちょうどその時、3人の人が、右(北東)側から登っ
てきた。お互いに「こんにちは〜、お疲れ様でした」。



                        
                         白鳥山の頂上


 のっぺりした頂上は、樹林に覆われて展望は得られない。 ひと休みしながら、資料と地形図を確かめ、
この後のコースを検討する。「時間と天気の心配はない。せっかくだから、周辺の様子を全部見よう」。


 右向きに北東の県境を下れば下山コースに最も近くなるが、ここは直進するように北西の尾根へと進む。
巨木の混じる大自然林の中、下草のない幅広い尾根を、なだらかに下って行くと、石灰岩の空洞が現れる。
「風穴?」。大きな口が開いており、竪穴状に暗い地面へと深く覗ける。その周辺にも、ヤマシャクヤクの
群落地。 さらに下って行くと、ウケドノ谷コースへの分岐点に着く。


 直進するように踏み跡が延びているので、たどってみるとヤマシャクヤクの大群落地。もしかしてと探し
てみるが、花はすべて終わってしまっていた。 先の分岐まで戻り、カラ谷・上ノ内谷コースへと東向きに
進み、5分ほどで次の分岐は、上ノ内谷コースへと左(北)に折れる。「御池へ行くはずだよね」。



                
               山頂から北西に下る            分岐から上ノ内谷コースで御池へ向かう


 ゆるやかに下って行くと、湿地帯に降り着き『御池・二の池』の標識。「ふ〜ん、そういうこと」。資料
にも載っていないが、位置的なことも含め何となく納得。湿地帯に踏み込まないように、踏み跡を忠実にた
どる。「とにかく、御池にいってみよう」。


 さらに下り、次の分岐では、右『白鳥山頂上へ』の案内表現に疑問を感じながら、左(北)に折れるよう
に進む。東向きの分岐を探りながら進んで行ったが・・「ん?、下りが多くなってきたな。おかしいよ」。
位置を確かめると、上ノ内谷コースの谷筋を下り始めている。「引き返そう」。ちょっとした、ロスタイム
となったが、白鳥山のコース研究と思えば、いい探検だった。


 先の分岐に戻り、『白鳥山頂上へ』に従って、東向きに辿ると、ほどなく『御池・一の池』の標識が現れ、
イメージした湿地帯の景色に出合う。 苔むした倒木もあり、神秘的で人の踏みこみを拒むように、太古の
時が流れている。



                
             御池・二の池 下の分岐                 御池・一の池


 御池の神秘に酔いながら、少し登って行くと、またまた神秘的な景色が現れ、苔むした石灰岩が林立した
ドリーネと呼ばれる所。永い時を経て侵食と風化を繰り返し、苔むしてできたドリーネにしばし見とれる。
自然が成した景色とはいえ、御池とドリーネの神秘は時空間を超える。


 ドリーネを過ぎるとすぐ稜線に達し、峰越コースを左に分ける。右(南)向きに軽く登って行くと、平家
の残党・平清経住居跡の大きな標柱が現れる。それらしい形跡は何も見当たらないが、ここでも時の流れを
感じさせられる。



                
                 ドリーネ                     平清経住居跡


 すぐに、『唐谷』への分岐が現れ、白鳥山北面一帯の名所を散策し周回を終える。12時ちょっと前。山
頂から、2時間近くを楽しんできた。「いや〜、よかった。ひと休みしよう」。この周回は、手際よく動け
ば1時間前後で回れるかもしれない。


 ここから唐谷コースへと入り、すぐに急坂下りへとなってくる。大自然林の中、踏み跡もはっきりしてお
り、多少のジグザグを切りながら、ぐんぐんと下って行く。 谷筋の源頭に降りてくると、ガレ石の谷筋が
見えてきた。「え〜、これを降るの?」。



                
               樹林帯の急坂下り                  ガレ谷を下り始める


 これは、かなりの荒れ様だ。カラ谷ならぬガレ谷コースの下りになり、ガレ石に足を取られながら難儀な
下りが続く。うっかりすると、骨折や捻挫を起こしかねない。ここは、ゆっくりと丁寧に下って行く。「こ
のコースは、上りに使っても大変だろうな」。


 下の方に砂防堤が見えてくると、谷筋の右岸を通るようになり、歩きやすくなってきた。「やれ、やれ」。
と思っている間に、林道が見えてきた。 2組の夫婦とすれ違い、砂防堤の右脇を抜けて御池登山口に降り
着く。12時30分。住居跡からの下りは約30分。



                
             唐谷の荒れたガレ谷を下る               御池登山口に降りる


 林道に出て、車を停めているところまでは、ゆるやかな下り坂。 登ってきた達成感で、足取りは軽い。
さわやかな風と野鳥の声は、至福の心地よさを感じる。 10分ほどで、広場に着き、今日の周回コースは
ゴールした。12時40分。ロスや予想外の散策なども含み、全行程は、約5時間20分。


 この山は、宮崎県側からと熊本県側から、いくつものコースがあり、全容を把握していないと、分岐での
混乱を起こしやすい。特に、白鳥山北面一帯は、平坦になったところも多く、複雑な踏み跡があるので、迷
いやすところといわれている。


 ヤマシャクヤクは、やはり遅すぎて、逢うことができなかったが、大群落の様子も見ることがでた。来年
以降の参考になる。 花はなくても、九州中央山地の真中で、気持のいい稜線歩きを楽しみ、御池やドリー
ネの神秘的な景色と雰囲気は、すばらしい印象が残る。 宮崎県からも熊本県からも、アクセスが容易では
ないだけに、存在感のある山と言えるかもしれない。


苔むした ドリーネ魅する 若葉かげ

     今日の景色(写真のクリックで拡大)

                
         時雨岳から白鳥山への縦走路                風穴?・竪穴?

                
               御池                       ドリーネ


     今日の花たち

               
           コクワガタ          バイケイソウ       ヤマシャクヤクの花後

               
           ニリンソウ          オオキヌタソウ         ツリバナ

               
              ナツトウダイ           メギ           ミヤマハコベ