扇 山 (1661) 2005 8 27 日(土) 晴れ

  (九州百名山:78)宮崎県椎葉村 松木・新登山口からのコース

                 松木・新登山口 〜(60分)山小屋〜(25分)扇山   :往復行程 3 時間10


 宮崎県五ヶ瀬町白岩山向坂山に登るつもりで出向いたが、五ヶ瀬スキー場へ向かう町道が、昨年の台
風に伴う災害復旧工事で、波帰から先は未だ通れない。予定を変更して、椎葉村の扇山に登ることにした。
しかし、資料は分県ガイドブック『宮崎県の山』しか持っていない。


 内の八重コースも林道が通れないとのことで、大回りして椎葉ダム北側の町道を上流に進み、下の平集落
の三叉路に登山口の標識があって右折する。 松木の集落を過ぎ、砂利道の松木林道をどんどん上って行き
約5
kmでガイドブックの登山口だが、痕跡もない。林道が延びて、さらに上から登れるらしい。

 険しい崖沿いに延びる林道を進み三叉路を鋭角的に左折し、しばらく行くと新松木登山口が右に現れる。
そこには、『新登山口はこれより1
.km』の標識があり、さらに林道を上り詰めると、峠状になり広い駐車
場のある登山口。「やれやれ、やっと登山口」と いう感じ。 林道の途中で、珍しい帰化植物のビロードモ
ウズイカを見た。

 ガイドブックは古すぎて、登山口が2度変わっている。とりあえず役に立たない。 地形図も持ってなく、
やや不安があるが立派な登山口なので、コースは判るようになっているだろう。登ってみよう。12時ちょ
うど。


 標柱のある登山口から、自然林の中に登山道を登っていく。整備された道を程よい勾配で淡々と登って行
き、10分ほどで第1ピーク(
1409m)に着き、やや左に折れて気持ちのいい稜線歩きのコース。右側の樹
間から景色が楽しめる。


               
                 松木・新登山口                  第1ピーク付近


 自然林の薄暗い地際に、イヌビワの実のようなのが生えている?。調べたらクチベニタケらしい。稜線の
歩きは、少しずつ高度を上げながら、第2ピーク(
1518m)に着く。登山口から約30分のところ。高い山
でも残暑は厳しい、ここらで水分補給。直角右に向きが変わり、稜線をゆるやかにアップダウンして行く。
大きなホウノキが多い山で、花の時期は見事だろう。


 第2ピークから10分ぐらいのところで、旧道が右から合流する。旧道を見ると踏み跡が弱く廃道化しつ
つある感じ。ガイドブックは、ここから参考になる。 稜線のゆるやかな登りが続き、やや斜度を感じるよ
うになって、右側に水場が現れ、正面に山小屋が見えてきた。きれいな山小屋で中も明るく清潔感がある。
ひとやすみしながら、登山記帳をする。



               
                旧道と合流付近                   山小屋付近


 直進すれば霧立越コースで白岩山に至る。この道は那須大八郎ゆかりの縦走路らしい。扇山へは右の斜面
に取り付き、ツルリンドウを踏まないように登っていく。 シャクナゲの株が目立つようになり、大きな岩の
そばを通り途中のピークを越えていく。ゆるやかな稜線歩きで『夫婦の木』がありおもしろい。



               
               大きな石灰岩の横                  夫婦の木 付近


 シャクナゲの多い山、初夏には見事だろう。その中を縫うようにして、明るい山頂に飛び出す。山小屋か
ら約25分。みごとな展望が広がり、四方の山々が眺望できる。このあたりの山は認識度が弱いが、北方向
白岩山、南東に見えているのが尾鈴山かな。とにかくスバラシイ眺望。



                        
                          扇山の頂上


 シャクナゲの季節は終わっているが、その中に、ホツツジが最盛期で咲き誇っている。これほどの数も珍
しいのではないだろうか。群生とアップ写真を撮ろう。


 平家の残党と、それを追ってきた那須大八郎の昔物語を残す山。昔をしのびつつ往路を下る。ドサドサッ
「ん?」イノシシの逃げる音?。 降りついて、15時ちょっとすぎ。行程は約3時間10分。


  落人の たどりし尾根や 秋の風

 それにしても深い山で、険しい林道は、もう2度と通りたくない。九州中央山地の山々は、去年の台風の
爪あとが、まだいたるところに残っている。 明日は、五ヶ瀬町の祇園山揺岳に登ろう。


今日の花たち
              
           ビロードモウズイカ        クチベニタケ         ホツツジ
                
              
       ビロードモウズイカの花穂      ツルリンドウ       キンミズヒキ(アップ)

    ページへもどる