くろだけ
黒岳(1455.3 m) 2007 年 2 月 10 日(土) 晴れ
(宮崎県)諸塚村と椎葉村の境にある山 諸塚村から登る
登山口〜(20分)黒岳神社分岐〜(5分)黒ダキ〜(30分)黒岳〜(25分)カゴダキ〜
〜(30分)黒岳神社分岐〜(15分)登山口 : 周回 約 2時間 30分
去年は熊本県泉村の岩宇土山、一昨年は五木村の仰烏帽子山でフクジュソウに逢ってきた。今年も宮崎
県諸塚村の黒岳ふもとに、フクジュソウが咲いている頃だ。 今度の三連休は、穏やかな天気に恵まれそう
なので黒岳に登り、併せて周辺の山にも登ろう。
黒岳へは国道503号線で、諸塚村宮の元地区から小原井地区へ向う。途中いくつかの分岐があるが、要
所には『黒岳へ』の切り株標識がある。 案内に従い小原井神社の鳥居を左に見て、猟師藪橋を渡り、カーブ
を繰り返してグングンと紋原地区へ上っていく。 先の国道分岐から約7.7km後看板が現れ、フクジュソ
ウが自生している場所。
標高約840mのクヌギ林に自生している。 「あった〜、咲いてるよ〜」。「大分からはるばる、逢いに
来ましたよ〜」。鮮やかな黄金色で優美な姿をしている早春の花。 雪の中から顔を出している姿を期待した
が、これほどの暖冬では仕方ない。「かわいいね〜」。 クヌギ落ち葉の下から優しい顔を覗かせていました。
さらに上方へと進み、大きな右カーブを曲がると、左前方に黒岳とカゴダキの山姿が見えてくる。その先、
右斜面からの湧水を見ていくと、看板のある登山口分岐点に着く。 フクジュソウ自生から約2.6km付近。
右上へと分岐し、道なりに約1.6km上っていくと、広い駐車場と東屋のある黒岳登山口。 国道分岐から
約12kmの場所。
黒岳とカゴダキ(途中の林道から) 登山コース(図のクリックで拡大)
右側上方に、黒岳神社のある岩峰『黒ダキ』が見えている。「かっこいいね〜、あそこも登って行くはずだ
よ」。 登山略図を描いた案内板を見て、コンクリート階段を登り始める。11時10分。
すぐに階段は終わり、左(南)に向きを変えて、幅1.2mほどのコンクリート登山道。山腹を巻くように、
植林地の中をゆるやかに登っていく。8分ほどで南端に達し、右ヘアピンして折り返すように曲がると、コン
クリートは途切れる。左側は自然林の斜面に変わり、引き続きゆるやかな上り坂。「こんなところに、フクジ
ュソウがありそうだけど」。
登山口 ゆるやかな登り
ゆるやかな登りから、次第に斜度を感じるようになって黒岳神社の分岐点に着く。登山口から約20分。
右側の小さな鳥居をくぐって、岩場に架かるアルミバシゴと急坂を登ると黒岳神社の祠に着く。
さらに進むと、展望説明板のある小広場に着く。ここから樹間を透して覗けるが、もう少し先の岩の突端ま
で進むことができる。岩の上から、雄大な景色が望める。でも、絶壁の上に立っているので、足元注意です。
黒岳神社分岐点 黒ダキの突端
山名の認識度はあまり良くないが、北方向の赤土岸山や諸塚山でしょう。 右下には、先ほどの登山口の
広い駐車場も見えています。
黒ダキからの展望(厳密には、登山道を少し登ったところから)
分岐に戻り黒岳の頂上へと向う。ここからは、本格的な登りとなり、石灰岩の露頭が多く現れる。 ほど
なく、右にカゴダキへの分岐は、帰り道で降りてくるコース。 ここは直進し、岩や樹木を縫うように、尾根
筋の急坂登りは、小さな幹を握りながら登っていく。 しばらくはきついコースなので、後ろの景色を振り返
りながら、登っていくのもいい。
やがて斜度がゆるんで、両側にスズタケが多く現れるようになるが、道幅は充分に確保されており、気持の
いい尾根歩き。「おっ、なんだ。この大木は?」。登山道の真ん中に、びっくりするような大樹が生えている。
「ブナだろうな」。
石灰岩露頭の急坂を登る 大樹を見ながら、もうすぐ頂上
大樹を見るあたりから、ほぼフラットになり、軽い足取りで進むと黒岳の頂上に到着。2等三角点(七ツ
山 1455.3m)。 黒岳神社分岐から約30分。 広く台地状の頂上は、樹木に囲まれているが、南側の落葉樹
を透して山並みが少し望める。 展望は黒ダキで充分に堪能できているので、それほど気にも留めない。おだ
やかな陽だまりで昼食。
黒岳の頂上
ひと休みしたら、カゴダキへ向おう。 登ってきた道を少し戻り、標識に従って、左(北)へと折れる。
落葉樹とスズタケの中、ゆるやかに下っていく。日陰に変わり、北風をまともに受けて寒さを感じる。10分
ほどで、右分岐の帰り道へのコースを見て、最低鞍部に降りつく。
ゆるやかな上りに転じ、石灰岩の露頭が現れると『ニクダキ』のピークに着く。「あっ、これはオニシバリ
か」。ジンチョウゲに似た黄色い花が咲くはず。ツボミは膨らんでいるが、咲いているのは見つからない。
「やはり、石灰岩の山だ」。「冬場以外なら、珍しい花も多いだろうね」。
さらに、岩ごろの稜線を北方向にゆるやか下り、北尾根の肩になる カゴダキ に到着。頂上から30分弱。
振り返る南方向に黒岳の頂上や、先ほどのニクダキの東側は、切り立った崖になっており、その崖下に雪も
見える。ここ カゴダキも、東側が断崖になっており、足元注意です。北方向の遠望は黒ダキと同じように諸
塚山などが望める。
ニクダキ付近 カゴダキから景色を楽しむ
景色を堪能したら元に戻り、先ほどの鞍部のところから、標識に従って左(東)へと分岐する。黒岳の北
山腹を巻くようにトラバースのコース。 「わ〜、雪が残ってる〜」。「この先、どうだろうか。アイゼンを
持ってこなかったよ」。うれしいような、心配のような。 結局は、それほど長くは続かず、幻のような雪道
だった。
枯れ沢を2回ほど横切り、南東尾根に巻き込むと、先ほどの登り道に出会う。
黒岳神社分岐の少し上のと
ころ。カゴダキ から約30分。
北山腹を巻き道(雪があった) 登山道に出合う
ここからは、黒岳神社分岐に下り往路を戻る。登山口に無事到着。13時50分。
部分周回で、約2時間
30分。
山の見え方から、黒岳と名のつく山は多い。ここは宮崎県諸塚村の黒岳。岩峰からの展望を楽しみ、コー
ス変化がおもしろかった山。 シーズンなら、花の種類も多いのではないだろうか、近くならもう一度登りた
い山。九州百名山に負けず劣らずの、いい山だった。
今年も、この山に来てフクジュソウに逢えました。 フクジュソウを守ってくださっている、諸塚村や関係
者の皆さんありがとうございます。 明日は、椎葉村にある笹ノ峠と馬口岳に登ろう。
【 魅せられて 福寿の山に 登りけり 】
今日の景色
黒ダキ(登山口から) カゴダキ(ニクダキから)
フクジュソウ
姉妹 花びらが丸っこい
少し花びらが細い ふたりっこ
ページへ もどる