諸塚山1341.6m3回目      2011 2 10 日(木)高曇り

    (九州百名山:75)宮崎県諸塚村・高千穂町  東側の諸塚神社元宮登山口から

                    諸塚神社元宮・登山口 〜(1時間10分)元宮 〜(30分)諸塚山
                                復路 :  諸塚山 〜(1時間10分)登山口

                    往復 : 歩行距離 4.4km,累積標高差 ±350m,行動時間 3 時間


 先日、速日の峰に登った後、六峰街道や諸塚山の資料を見ていたら、諸塚山へは東側から登るコースがあ
ることに気付き、早速計画してみた。 諸塚山は、古くから神山として崇められ、諸々の塚があると言われ
ており、それが山名の由来になっている山。


 諸塚山はこれまで2回2003,9 2008,4)登っているが、いずれも西側からのコースで登っている。雪山
の時期にも登ってみたいと思っていた山。コースと季節を変え3回目の諸塚山です。


 速日の峰に登った1月30日、六峰街道のETOランドから先は積雪で通れなかった。あれから約10日、
暖かい日も続きもう大丈夫だろう。 延岡市北方町から六峰街道に入り、ETOランド入口を見ながら順調
に上って行く。 「んッ?、まだ要注意だ」道路端に、注意書きが置かれていた。 やがて、日陰の部分に
雪が現れ始め、進むにつれ雪はさらに多くなってきた。難儀しながら徐行の連続となる。 六峰街道入口か
ら約40km後、ようやくという感じで、『諸塚神社元宮・登り口』の標識が現れた。ここが登山口。



             
      諸塚山(登り始めてすぐのところから)           登山コース(図のクリックで拡大)


 登山口直前のカーブには猿越山神社があり、登山口の目安にもなる。 ガイドブックに載っていないコー
スなのでやや不安があるが、地形図に破線のコースが描かれており、それに沿って登れば良さそうだ。 
「アイゼンは付けて行こう」気温は+3℃あり、あまり寒さを感じないが、まわりの雪を見ながら支度を整
える。


 山腹斜面に取り付き、やや斜度を感じる坂道を登り始める。10時50分。 登山道は整備されているよ
うだが、道幅の半分以上は雪に覆われ、グチャ、グチャとした半融けの状態を登って行く。すぐに小尾根の
先端に上がり着き、右向きに変わる。 「お〜、真っ白だ」鳥居をくぐると、踏み跡の無い真っ白な雪道が、
尾根筋に長〜く延びている。



          
           登山口(諸塚神社元宮登り口)              すぐに鳥居をくぐる


 雪面に新しい踏み跡を作りながら登って行くのは、めったにないチャンスだ。 ズボッ、ズボッと、深さ
20センチぐらいのつぼ状の足跡が出来て行く。これは楽しい。しかし、大きく足を上げ下げし、バランス
を取りながら登って行くのは、かなりの難作業だ。「このペースで、登り着けるかな」樹間の右側に、これ
から登る諸塚山が見えてきた。


「おっと、と・・」吹き溜まりでは膝上まで踏み抜き、思わず可笑しくなってくる。次第に展望が開け始め、
振り返る景色に祖母山やくじゅう連山が美しい。 「せめて、元宮までは」雪の状況次第では、途中の元宮
まででもと言う気持ちになりながら、踏み跡を作って行く。



          
               雪の支尾根を登る                雪にズボッ 背後は祖母山


 やがて植林帯に入り、左上にピークを感じながら北側斜面のトラバースを行く。小谷の源頭を横切り、ゆ
るやかな上り坂がしばらく続く。テープや踏み跡もないが、それとなくコースは見えてくるようだ。せっか
くの雪面が、スギの落葉で汚れ気味。


「んっ、雪が無くなった」気付かないまま尾根を越え、南側斜面に変わると雪は急激に少なくなった。ここ
まで約30分。「これなら、大丈夫だ」登山道もはっきり表れ、ずいぶん歩きやすくなってきた。部分的な
雪に懐かしさを感じながら、フラット気味なアップダウンを登って行く。



          
           植林帯を行く                     南側は雪が少ない


 南側斜面を行くので穏やかな日射しがあり、雪はほとんど見えなくなってきた。しかし、覆いかぶさるよ
うなスズタケは顔や肩にぶつかり、過日の大雪を物語っているように感じられる。ゆるやかなアップダウン
で、少しずつ高度を上げている。


 やがて石灰岩の露頭が現れ、草花の様子が気になるあたりだ。まだ冬眠中だろう。「んっ、オニシバリだ」
まだ、小さなツボミだった。 林床に散らばる白い塊は雪か石灰岩か?。区別がつかない面白さが広がって
いる。



          
         覆いかぶさるようなスズタケ                石灰岩地帯行く


「お〜、すごい」右斜面から雪渓が流れ下っており、登山道に覆いかぶさっている。「行けるかなぁ」巻道
はない。雪渓に踏み入れ、腰の深さまではまり込むと、次の一歩が抜けだせない。距離は短いので、楽しさ
半分の悪戦苦闘と言うところ。


 さらに、スズタケや植林帯を経て、雪渓の渡りもまた現れる。 「あ〜、あれだ」前方の崖下に、きれい
なお社が見えてきた。ようやくという感じで、諸塚神社元宮に到着。12時ちょうど。登山口から約1時間
10分は、登山口に書いていた時間より倍近くかかったようだ。 『諸塚大白太子大明神』の説明板があり、
伝説的な由来に目を通しながらひと休み。



          
                雪渓に苦戦                     諸塚神社・元宮


「行けそうだな」ここまできたら、やはり頂上までの気持ちに変わり『諸塚山へ』の標識に従い、急斜面に
踏み入れる。ヘアピンで向きが変わるとロープも現れ、地形図通りの急坂が始まる。吹きだまりの雪は50
センチを超えており、ズボッ、ズボッと踏み抜いて行く。


 さらに斜度は増し小刻みなジグザグで汗が噴き出してくる。衣類調整は2回目。上方が明るくなり、ポン
と言う感じで稜線に飛び出した。覚悟していた急坂だが、案外短く15分ほどで上がり着いた。ここは分岐
の拠点であり、飯干峠や山頂への標識が立っている。標識に従い、山頂は右に向きを変える。



          
              雪の深い急坂を登る                稜線に上がり着き分岐標


 ゆるやかな尾根筋の上り坂になり、明るい落葉樹林帯を登って行く。 「あっ、ここだ」数分で次の分岐
標が現れ、3年前に通ったところ。 あの時は、この分岐から左の森林浴の森へ進み西登山口に周回した。
今回はそのまま見過ごし、さらに上を目指す。


 登山道は雪に隠され判然としないが、高い方を目指せばいいだろう。一面の雪原を見渡し、歩きやすいと
ころを登山道と決め、新しい踏み跡を残しながら登って行く。これは、爽快だ。



          
               森林浴の森分岐               幅広い稜線を行く・もうすぐ頂上


 やわらかな日射しが林床の雪原に広がる。「う〜ん、いいねぇ」果てしない雪原と樹林で、幻想世界へ引
きずり込まれて行くようだ。風もなく、音は雪に打ち消されたように、静寂に包まれている。そして、時間
も止まった。



          
              樹林と雪原(クリック拡大)                樹林と雪原(クリック拡大)


「さて、もう少しだ」さらに斜度はゆるみ、見覚えのある大きな山頂板が見えてきた。「おや、ここだけ雪
が無い」穏やかな日射しに照らされた諸塚山の頂上に到着。2等三角点(諸塚山:
1341.6m)。12時30
分ちょっと過ぎ。元宮から約30分。登山口からはロスタイムも含み約1時間40分。3回目の頂上は、誰
〜れもいない。


 気温は+6℃。風も弱く、日射しのところでは暖かさを感じる。日陰の吹きだまりの雪は50センチを超
えるところもあるようだ。西登山口からのコースも雪が残っており、数日前の足跡が2人分?残されていた。


 頂上には展望案内図があるが、樹林に囲まれ大展望とはならないようだ。また今日は、薄くモヤもかかり
遠望は弱いが、切り開きの西側に揺岳と祇園山がよく見える。北側の樹間には高千穂町と祖母山が見え、東
側の隙間には六峰街道と真弓岳だろう。



          
                諸塚山の頂上                  西側に揺岳と祇園山


 下山は往路を戻る。 雪原に踏み跡が残っており、いかにも登山道らしく見えてくる。さらに踏み跡を重
ね、順調に下って行く。もう混乱するところもないが、雪の深いところは、やはりジタバタする場面も。 
無事に降り着いて、13時50分。往復は、休憩やロスタイムも含み約3時間。予想外に時間を費やしたが、
楽しく登ってきたという感じ。


 ガイドブックにないコースなので、全容はつかめてなかったが、雪が無ければそれほど難儀することなく
登れたと思える。 元宮までは、参道的に整備されており、ゆるやかに辿ることが出来る。そこからは、胸
突く急坂が現れるが距離は短い。稜線に上がると、気持ちのいい落葉樹林帯になり、ゆるやかに登りつめて
頂上に到着する。


 今回は、雪山がお目当てだったので、吹きだまりの雪も楽しんできました。落葉樹が主体だったので、初
夏の新緑や秋の紅葉は素晴らしいでしょう。アケボノツツジで有名な山だが、今日のコースでは少ない感じ
だった


踏み跡を 作りつ登る 雪の山

     今日の景色 : 諸塚山から高千穂町秋元に下って行く途中で、なんと大きな木が現れ
          『みやざきの巨樹百選』に出会った。
           樹木名:カツラ,樹齢:500年,幹回:1330cm,樹高:30m

     

            カツラの巨木(写真のクリックで拡大)


     今日の花たち

               
        オニシバリ・つぼみ           高千穂町にて、フクジュソウ(クリック拡大)